• ベストアンサー

マンションの水のタンク

suzut777の回答

  • suzut777
  • ベストアンサー率16% (78/468)
回答No.2

No.1です。度々回答します。 >最初にずっとブーンと音がしていたときに1度目、 再度作業をしてもらうために2度目、 管理の人に連絡しているのですが、 一応作業はしてるみたいですが、ほとんど改善されていません。 おそらく一度目はまわりっ放しになってた(未使用時も動きっぱなし)ポンプの調整。2度目は2台ある(通常1号、2号と2台あります) ポンプを音が比較的静かな方に単独運転に切り替えただけかもしれないです。断水してポンプを交換するかオーバーホールするかしないと、音がしなくなるようにならないと思いますので改善するまでしつこく連絡することです。

Caya
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 私が一度目言う前に一度断水して片方変え、 私が行った事で音を常時ならないようになり、 さらに言った後、もう片方取り替えたようなのですが・・・ この音がするのは当たり前なのでしょうか。。。 以前はこんな音していなかったはずなのですが・・・ あまり言い過ぎるとうっとおしがられたり、 次に引っ越す際にうわさが流れてて受け入れ拒否されたりしないか 等どこまで言っていいものか悩んでます・・・ でも静かになってほしいのですが;

関連するQ&A

  • 最近、マンションの「水タンク」を置かないことを推奨している?

    マンションの6階建てくらいなら、水タンクをおかずに、直接水道を引けるそうです。私はマンションの場合は屋上にタンクを置くのが普通だと思っていました。 タンクを置かないということは年に一度の清掃もしなくてすむし、停電の時でも水は出ます。こんなにいいことずくめなのに、どうして普及しなかったのでしょうか? また、今?援助費がもらえるそうですが、どうしてお金を出してまで、推進しているのでしょうか?

  • 常に聞こえるトイレタンクからの流れる水の音について

    中古住宅に転居して5ヶ月近くになります。最初2ヶ月ほど、洗濯機とお風呂や台所の水道を同時に使うと、どちらかの水の出が極端に悪くなり、水道局の人に見てもらったら、外にある水圧調整のバルブがかなり閉められた状態だったことが分かり、その問題は解決しました。しかし、その後1階のトイレ(2階にもトイレがありますが今回の問題は1階のトイレだけの現象です)のタンクから、常に「チョロチョロ」と水が流れているような音が聞こえていることに気がつきました。また、最初の2ヶ月の水道料金と今回振り合え通知が来たその後の2ヶ月の水道料金を比べると、1万円近くも多くなっています(最初の2ヶ月が一部途中からの請求だったとしても数日の差なのでそんな金額の差にならないはずです)。考えられるのは、1階のトイレのタンクから聞こえる「常に水が流れている音」が原因ではないかと思うのですが、その音がどういう原因で起っているのかが、タンンクを見ただけではわかりません。どなたか良いアドバイスやヒントを教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • マンション屋上の貯水タンクの音がうるさいんです・・・

    1週間前、前から住みたかったマンションの最上階(4階)に引越しました。 最上階なので上の部屋の音が気にならなくて嬉しいな~と思っていたのですが、 屋上にある2台の貯水タンクのうち1台が私の部屋の真上にあり、 そのモーター音?がブゥ~ンと常に音を出していてうるさいんです。 モーターが切れる音、そしてまた鳴り出す音も全て聞こえます。 24時間なので精神的にも落ち着かずかなり疲れます。 一昨日、不動産に相談したところ、 「業者に相談してみますが、タンク自体を移動するのは難しいので 音がなくなるかはどうかは難しいです。」と言われました。 ちなみに私の部屋の上のタンクは、今年の8月に新しく取り付けた物らしいです。 こういう音って、業者がやれば何とか軽減される類の物なんでしょうか? もし軽減できるなら、どの様な処置を取るのでしょうか? あと、もし音が無くならない場合、私側で音を聞こえなくするようなアイデア、 例えば防音シートなどを天井に貼ってみたり・・などありましたら教えてください。 今は就寝時には耳栓をしたりしています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • トイレのタンクの水が空です

    トイレのタンクの水が空です 家の離れにもう10年以上使ってないトイレがあります。 離れの手入れをして、ついでにトイレの掃除もしました。   そこで水が流れないことに気付きました。 詰まるとかいう話ではなく、タンクの中に水がないのです。 以前使っていたときはちゃんと流れました。   長期間放置しておくと水が干からびるのは普通なのでしょうか。 素人がやって再度流れるようにはできますか?   トイレ横の廊下にある水道からは水がちゃんと出るので不思議です。

  • マンションで人の走り回る音がうるさいんです

    5階建てのマンションの5階に一人で住んでいます。 2年くらい前から、朝夕にどこかの部屋で人(子供?)の走り回る音が響いて、気になってしょうがありません。 私は最上階の角部屋なので、真下(4階)の部屋からと思うのですが、階下からの音がそんなに響くとも思えないし、もしそうだとしたら、3階の部屋の人はもっとうるさいと思うのですが、そのような苦情は無いようです。 もしかしたら、隣の部屋か、また違う部屋か、と考えるのですが、どこからの音かわかりません。 以前、マンションの総会でさりげなく、「なんか最近人の走り回る音が響くんだけど、皆さんのところはどうですか?」と言ったのですが、みんなは「全然そんなことないですが・・・」と、あっさりかわされてしまいました。 他の部屋から苦情が出ていないのに、私がいろいろ詮索するのもみっともないので我慢していますが、毎日気になってしょうがありません。 第一、世帯用の分譲マンションなのに子供の走り回る音が響くというのも変な話です。 先日も友人が遊びに来たときに、友人に「なんでこんなにうるさいの?」と言われてしまいました。 昔、男子大学生だけのアパート(10戸)に住んでいたときは、木造でしたが本当に静かで、上京した母親が「このアパートには本当に人が住んでいるの?」といったほどです。あのころが懐かしい・・・。 もう子供のいるマンションなんてたくさんです! 子供不可のマンションに引っ越したいです。 いったいどうしたらいいのでしょう・・・。

  • マンション屋上にある貯水タンクの水って大丈夫なのでしょうか?

    来月に築23年の賃貸マンションに引越ししますが、 屋上に貯水タンクがあります。 もちろん部屋のキッチンの水道には浄水器を付けますが・・・ 赤ちゃんがいるので毎日飲む水なので、 「体に害がないのか?」とすごく不安です。 市の水道局が管理していると思いますが、 以前どこかで貯水タンクの中に「鳥の死骸があったとか!」 と言う話を聞いた事があるので、そんな水飲みたくないじゃないですか! 屋上にあるものですし、誰がどのように管理して衛生を保ってあるのでしょうか?

  • トイレに水が溢れました!!

    先程目が覚めてトイレに行き用を足して水をながしたら、タンクから水が溢れだしました。寝る前にトイレタンクの掃除をした際にきちんとタンクの蓋を閉めてなかったのが原因です。 すぐに気付き溢れ出てる箇所を指で押さえましたが、すでに床にも少し溢れていました。水が止まってすぐに床をバスタオルで拭きました。幸いすぐ気づいたのでビチャビチャになって手が付けられなくなるなんて程には漏れてはいませんでしたが、それなりには漏れている状態です。これくらいでしたら階下へは影響はないのでしょうか??(我が家はマンション2階に住んでいます) こんな時間なので直接下の住人に聞きにいくわけにもいかず、心配で眠れません。回答よろしくお願いします。

  • マンションでの騒音苦情について。

    現在、築7年ほどのマンションに7年間ほど住んでいます。マンションが建築されてからすぐ購入したのですが、その数ヶ月後に転勤になりしばらくマンションには月に3回ほどしか(日にちで言うと月に4日程度) 帰ってきていたのですが、殆ど住んでもいないのにマンションのポストに下の階からの騒音苦情の紙が来ました。物音がうるさいとのこと・・苦情の用紙を持って下の階に謝罪をして事なき終えたのですが、ここ一年ほどで結婚をして、転勤も終わり、マンションにもどり生活していた矢先、また苦情が来ました。今回は前回と違い私は毎日住んでいて、専業主婦の嫁はほぼ家に毎日居ます。当然、前回に苦情をもらっていますし、音に関しては特に騒音をだしているわけでもなく、それなりに気をつけています。あえて、すこしうるさい?とすれば掃除機をかけたり、洗濯機を回したりする生活音しか考えられません。子供もいませんので走ったりすることは皆無です。当然、私たち夫婦も暴れたりなどもしませんし・・・掃除機や洗濯機の音も朝9時頃と聞いています。そう思うと殆どマンションに住んでいない時にもうるさいなどと苦情を言う下の階の住人でしたので通常の生活音までうるさいと思うのは当然だと思いはじめました。 一応管理会社に何の音か聞いてもらうようにしてはいますが、こんなことでは私たちがノイローゼになってしまいそうです。今も家では足音を出さないようにすり足で生活する始末・・・なにか対処方法などありませんでしょうか?分譲マンションですので簡単に引っ越しとまではいきません・・・管理組合なんて何もしてくれないようにも思います。ちなみに下の階は60歳ぐらいの老夫婦です。

  • マンション貯水タンクについて

    マンション敷地内にある貯水タンクは、どのようなしくみになってますか? 水が溜まってるだけではなく、定時に振動騒音を出したりするものですか? 以前、ガタガタガタガタとすごい騒音を出していた事がありましたが。

  • マンション 水タンクの故障について

    うまく説明できるか不安ですが、 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 タンク式の水管理のマンションを借りてます。 2~3週間前からマンション全体に、 水道をひねるたびにモーター音がひびきわたるようになり、 連絡をしたところ、タンクのポンプの故障だと判明しました。 (この間2~3週間放置) その連絡後、今度は故障のため水圧が低下、 水がチョロチョロとしか出なくなりました。 これも生活に困るため連絡したところ、 お盆に入るため、業者が休暇ということで、 応急処置としてポンプをはずすことになりました。 修理(ポンプの交換)までの約1週間、 水がチョロチョロしか出ないため、 お風呂のガスがつかずお湯が出ないため、 シャワーは水。 トイレもタンクにたまらないと流せない、など。 大変不便な思いをしましたが、 何日に修理しますという連絡は一切ありませんでした。 そして今日、 私は会社出勤前に、飼っている魚が暑さで死なないように、 出勤のときの日課で、台所の水を少し流水して 魚にかけて出勤しました。 ポンプの交換が今日だったようで(事前の連絡なし) 修理をしたところ、水圧が元に戻ったため、 流水していた台所の水がものすごい強力となり、 床までびしょ濡れになるほどに溢れてしまったようです。 水道会社から管理会社に連絡があり、 管理会社が部屋に入って止めてくれましたが、 もう少し放っておけば階下にもれるほどだったという話です。 現状はまだ確認していないのですが、 床にはいろいろ物が置いてありますので、 これらも管理会社の話では水浸しということです。 私が不満に思うのは、 修理の日程の何の連絡もなかったことです。 連絡があれば、水圧が上がることが分かっていたので、 流水をやめて別の方法をとるつもりでした。 それが連絡もなしに修理となり、 水が溢れ、物がダメになったとき、 弁償というのはしていただけるのでしょうか? また、少し別の話となりますが、 故障していた間、 お湯が出なかったので、 そのまま水浴びと、銭湯を利用しています。 銭湯代というのは請求できるのでしょうか?