• ベストアンサー

医療費に関する質問です。

母子家庭で福祉医療を受けている人がいます。その人は医療費が1割負担ですよね?しかし、精神の自立支援医療を申請するみたいですが、それも1割負担ですよね?申請して何がかわるのでしょうか…申請したらその人のメリットは何でしょうか? わかりにくい文章ですが、誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

公費負担医療には、 適用される順序があったり、適用可能な範囲があったりするんです。 いくつもの種類の公費負担医療制度がありまして、 中には、「家族や本人の所得によっては受けられない」とか 「精神科通院では制度を使用できない」とか、 そう決められているものもあります。 ちなみに、全国一律の制度ではないため、 国が決めてるのではありません。 自治体ごと(都道府県、市区町村)に条例を作って、 その中で「どういう制度にするか?」って決めてます。 で、おそらく、 精神も別に取った、というのは、 母子家庭のだけでは対応しきれない(精神科が対象外だったり)、 ってことなんだと思いますよ。 要は、場合によっては複数の制度を使えないととメリットがない、 っていうことなんです。 表現は適切ではないかもしれませんけども、 いわば「使える制度をいくつもつまみ食いして、まとめてゆく」 っていうイメージですね。 あっちこっちの惣菜を集めて、全体として豪華に見せる、とでも いうようなイメージです。 それぞれの公費医療制度が「惣菜」にあたります。

その他の回答 (3)

  • elizabeth
  • ベストアンサー率26% (55/207)
回答No.4

うちの地域だと、ひとり親家庭医療費は、毎月1000円自己負担で、あとは払っておいて残りが助成されます。精神の自立支援医療は、負担上限額があって、所得や病気によって、2500円とか5000円とかです。ひとり親医療より、一時的に支払う金額が少なくて済む場合もあります。

回答No.3

ANo.2の補足&訂正です。 精神科通院での公費負担医療は、障害者自立支援法による「全国一律」の制度です。 一方、母子家庭のほうの公費負担医療は、自治体独自の制度だったはずです。 そのほか、身体障害者(精神以外)にも公費負担医療制度があるんですが、いろいろと入り乱れてます。 たとえば、難病だったら、国指定の難病ならば、国の制度を適用。それ以外は自治体独自で補助、などなど。 また、難病でなくとも、一定以上の重さの障害を持っていれば自治体単独で補助、っていうしくみがあります。 このとき、精神も対象に入れて、かつ、国の自立支援医療よりも負担を軽減できる、などというしくみを設けている自治体もあります。 で、全体として、公費負担医療は、自治体単独のしくみになっているものが大半を占めてます。 このように、かなり複雑です‥‥。 たぶん、きちっとメリットの説明を受けて、利用しているんでしょう。

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.1

母子家庭の福祉医療制度には詳しくないのですが、 自立支援医療制度では、1割負担になるだけでなく、 収入に応じた上限額が設定されます。 ですので、もし母子家庭対象の福祉医療制度に上限が設定されないしくみなら、上限が設定される自立支援医療の方が医療費の負担は安くすみます。 その他、地域差があるのかも知れませんが、私の住む地域では、 障害者手帳保持者または自立支援医療利用者はホームヘルパーを安くで利用できます。 その辺りの制度利用を考えていられるのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 医療関係についての質問です

    私は現在うつで自立支援の申請を受け治療しています。 併発して強迫障害、対人恐怖症、社会不安症とも診断を受けています。 その病院は内科兼精神科の病院です。 一昨日、申請した病院で血液検査を受けました。 鼻血が止まらなかったので内科的な病気が潜んでいるかも知れないという事で検査してくれました。 まずは最初の質問です。 この時の医療費は1割負担になっていますがうつや精神障害に血の検査することはないと 思うのですが通常の3割負担でなくても大丈夫なのでしょうか? 私はうつ以外に他の病気をたくさん持っています。 一生涯のみ続けなくてはいけない薬もあります。 現在、そちらの病気は総合病院で診てもらっていますが忙しいのかちゃんと話も聞いてくれず、 不調があって相談してみても様子見ておいてといわれずっと放っておかれる状態です。 そこで2つめの質問です。 うつをみてくれている先生はいい先生でちゃんと話を聞いてくれますのでそちらで診て貰いたいと思います。 ただ自立支援を受けているし他の病気に対しての医療費はどうなるんだろう?と考えると言えずにいます。 うつに対しては1割でその他は通常の3割負担って事になるんですよね? でも一昨日は1割で検査してくれたしで私も混乱しています。 精神病以外の治療の医療費はどうなるんですか? できればいい先生なので3割負担でも診て貰いたいと思いますが病院にとって面倒なのかも?とか 考えてしまうと言い出せないでいます。 何か知っていることがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 人工透析患者の医療費について

    人工透析患者の医療費について不明な点があり、ご教示をお願いします。 上記患者について、特定疾病療養の他に自立支援医療あるいは福祉医療でほぼ自己負担がなくなりますが、自立支援医療と福祉医療の適用関係、優先順位はどのようになっているのでしょうか。 もし可能であれば、その根拠となっている通知等までわかれば大変ありがたいです。 また、それぞれ国都道府県市町村等の負担割合に違いがあるのでしょうか。 現在、当院の患者さんでは自立支援医療を申請する者はほとんどおりません。

  • 自立支援医療制度の廃止について

    先程、鳩山首相の所信表明演説を聞いていて、一点、気になったのですが、 その中で、首相は、自立支援医療制度の廃止をおっしゃっておりました。 私は、現在、精神通院をしており、自立支援医療証のおかげで、通院代が、 本来ならば3割負担のところを、1割負担で受診できております。 これが、もし、民主党案である自立支援医療制度の廃止となってしまうと、 再び、我々障害者は、3割負担を強いられるようになってしまうのでしょうか?

  • 障害者自立支援医療と後期高齢者医療制度

    後期高齢者医療に移行すれば、それまで障害者自立支援精神医療で適用していた病院に通院していた人は、同じ1割負担になりますので、病院を替えてもいいのでしょうか?ただ変えた場合でも自立支援医療の場合は各所得により医療費の限度額があります。(生活保護は別として)  非課税であれば、1か月の医療費の限度額2500円までの区分であれば、そこまでは適用を受けていた病院にかかる方が得です。今のところ、役所からは、これについて、通院する時は自立支援の申請をしている病院に通院するようにとの指示はありませんので気にしなくてよいのでしょうか?

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    夫(30)が鬱病になり1年が経ちます。 夫は今年初めから休職しています。 有給も使い切り 今は欠勤扱いで、お給料もありません。 住宅ローンが重く圧し掛かってるのが現状で、少しでも家計の負担を軽くしたいと考えています。 (自立支援法の適用で医療費等は1割負担となってます。) 先程TVで 鬱病だと3級が適用されるので『精神障害者保健福祉手帳』の申請をすると良いと言っていました。 そこで、精神障害者保健福祉手帳の申請をする事によっての メリット・デメリットはどんなことがありますか?

  • 生活保護と精神障害者自立支援どちらが優先されるのか

    福祉について勉強中の者です。 精神科に通院している人が、生活保護と自立支援医療(精神医療)の両方の適用を受けている場合、医療機関に支払われる診療費の財源は、どちらが優先されるのでしょうか。 各社会保険と同様に自立支援医療が優先されるとすれば、9割が自立支援の方から、自己負担分の1割が生活保護の方から出されるのだろうと思うのですが、そこまで詳しく書いてある資料に出会えませんでした。気になるので、もしご存知の方がおいででしたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 自立支援医療制度について教えてください

    自立支援について質問です。 地元の身障者医療助成が私が持つ手帳の等級が外されてしまうこととなりました。 最近福祉課の方から自立支援医療制度というのを知りました。 県の制度なので、県に聞いてくれと言われてしまい^^; 脳神経内科にかかっているのですが、取ることは可能でしょうか? 冊子を見たら、精神科がどうとしかかいておりませんでした。 今まで、脳神経内科以外の診療科(内科、婦人科とか)も医療証見せて負担額1割でした。 自立支援医療とやらはこういう診療科はどうなるのでしょうか? 3割? 結婚しているので、扶養に入っています。 神奈川県に住んでおります。 県によって違いが出ると思います。 できましたら神奈川県に住んでる方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 自立支援医療費と老人医療費

    私の母は、以前32条で、精神通院費が無料でした。が、このたび自立支援法ができて、普通に医療費を支払うようになってしまいました。 自立支援医療費、精神通院についての申請をしました。 結果、上限5000円ということになりました。 でもここで疑問です。こんどまた更新時期なのですが、母は75歳で、もともと老人医療によって、医療費は1割負担なのです。そして精神通院日は毎月おおくても2000円から4000円なので上限の5000円を超えることはまずありません。ということは、わざわざ、更新のために「診断書」や「世帯の納税証明」を取ったりする手数料や時間がもったいないと思うのですが、違いますでしょうか? それとも、この更新手続きをしないとなにか不利益があるのでしょうか? 制度に詳しい方は教えてください。 よろしくおねがいします

  • 自立支援医療を受けると普通の病院でも「精神科通院者」とわかる?

    現在、うつ病で 「障害者自立支援法による自立支援医療(精神科通院)」 を申請し、1割負担で精神科のクリニックに通っています。 その場合には、 精神科で通っている当該クリニック以外の医療機関にかかった場合、 「障害者自立支援法による自立支援医療(精神科通院)」を 適用していることは保険証のデータなどからわかってしまっている のでしょうか? 普通に歯科とか眼科で他の病院に行くときに、 「この人は精神科にかかっている」と病院側にわかっているなら、 ショックです。 できるだけ実態を知りたいのでよろしくお願いします。 ※一番気になったのは、先日、視力測定で眼科に行ったときに、 領収書の記載事項で「診療項目(点数)」欄の「空欄」に、 「精神科専門療法」とプリントされていて、どきっとしたのです。

  • 自立支援医療制度について詳しい方

    現在統合失調症と診断されて通院しています。質問がいくつかあります。 (1)今私は横浜住みなのですが、通院してる病院は都内です。この場合、自立支援医療制度の申請は住民票のある横浜市で行うと思うのですが、通院先は都内ということで、適用外になってしまいますか? 横浜市で自立支援医療の申請をし、許可された場合は、横浜市内の病院に転院しないと適用されないのでしょうか?また、横浜市内であっても自立支援医療制度に対応してる精神病院、してない精神病院とか分かれてたりするんでしょうか? (2)自立支援医療制度とは、処方される薬の代金も1割になると考えて間違いないですか?その場合は、薬局で薬を買う時点で1割の値段で購入できるということでしょうか?それとも、あとになって差額が還付されるのでしょうか? (3)今後、精神病院に入院する予定なのですが、その場合、入院費も1割負担になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう