• 締切済み

そろばんの先生

現在、小学3年生で、そろばんを習い始めて半年たちます。とても興味を持ち、やる気のある息子に対し、先生は、やり過ぎないように抑えていると言います。1週間で3、4ページ程度の進み具合です。これでは、上達が遅い気がしますし、やる気のある子にやらせない理由がわかりません。どのそろばん教室でも、そうなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

小6女子で、現在そろばん歴4年です。 私が通ってるそろばん塾では、その級に覚える コトを確実に覚えてから進めさせてるようです(どこの塾でもそうでしょうけど(笑) 教材を、家でやることを先生が抑えてるのですかね? ↑だったら、おそらく  家で勝手に何ページも進めちゃうと、自己流の間違えた  やりかた(計算方法)で覚えてしまって、級が上に行くほどそういうのは  直しにくいからなのではと思います 参考になったら、うれしいです☆

  • wa71
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

そろばんを教えています。 事情が詳しくわからないですが、こういうことは有り得ます。 子供たちを指導していて、間違った指使い・珠使い・やり方をしていた場合、そのまま多くの練習をしてしまうと間違ったまま覚えてしまいます。一度間違ったまま覚えてしまうと後でそれを直すのは非常に困難です。 私が教えている子供たちでも、もし指使いなどがまだきちんと身についていない子どもたちには家でやらせる課題は少なめにして、教室に来た時に徹底的に見て間違いを直していきます。 逆に、正しい指使い・やり方などが身についてきていれば、やる気のある子供にはどんどんやらせてもいいと思います。 間違ったやり方や指使いが身に着いてしまうと、上級になるに従って早く正確にできなくなることも多いので、通ってる教室の先生はそのあたりも考慮されているのではないでしょうか。

syzurann
質問者

お礼

 お返事、ありがとうございます。  先生にも、間違ったまま覚えてしまうと後で困りますのでということは、言われていました。  ただ、家での練習が少なすぎて、しっかりと覚えていけないのではないかという方が心配だったりのですが、お話を聞いて、半年たったので、そろそろ正しいやり方も身についていたかと思うので、これから少しずつ進ませてくれるのかもしれないですね。  長い目で考えると、じっくりやっていく方がこれから級が進むにつれて良いことなのかもしれないですね。  今の先生のやり方を信じてやっていきたいと思います。  大変参考になりました。ありがとうございました。  

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

7歳の娘を育てている母です。自身も小学生時代、そろばんに通ってました。 テキストの大きさや問題数、何時間の教室かもわかりませんが、 ただ問題を解くだけなら、意欲のある子なら一日3ページぐらいは進みそうな気がします。 ただ、本番の試験に備えて「乗算・除算・見取り算(暗算・伝票算)」を、 1回ずつ、本番同様の時間形式でやるのなら、 一日一回ぶんが適正かと思います。 (自分で○つけし、まちがえたところもやりなおして提出。これで約2時間かかります) ただ、早くやることを目標にしてもくもくとやらせた場合、 変な癖があっという間につきやすいのも、そろばんの特徴です。 また、いったんついた癖は非常に直しにくい。 特にそれが現れるのは、基本の見取り算ですので、 もしかしたらその先生は、悪い癖がつくという危険をおそれて、 正しい指使いをしっかりチェックして指導、 速さよりも正確さ、という主義なのかもしれません。 確かにペースは遅めですが、そういう指導方法もあるかもしれません。 私が子供の頃は、有段者何人、というのがその教室の格ともなりましたが、 (実際、そろばん塾は町内に最低1つはあった時代です) 今は、そろばんの級が就職に有利、という時代でもないですし。 着実な力を身につけることをねらいとされているのではないか、と想像します。

syzurann
質問者

お礼

 ありがとうございます。    本人のやる気がある分、それを抑えるのもかわいそうな気持ちでいたのですが、やはりじっくり身につけて欲しいという指導なのですね。  確かに、「先生にも間違って覚えてしまっては困るので」ということは言われていましたので、その通りなのですね。  多少遅いペースですが、しっかりと身についていると考えて、このままやっていきたいと思います。    とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソロバンの先生の対応について

    子供がのソロバンを習っています。その教室では、子ども達にビンゴカードが配られており、教室がある日毎に1つの数字が1つ選ばれていて、子供は自分が出席した日の数字がビンゴカードにあれば開けることができ、揃うと100均程度の景品がもらえるシステムがあります。 先日、子供がソロバン帰るなり理由もいわず大泣きして、もう行かないと言い出しました。詳しく話を聞くと、ビンゴが揃ってので先生(年配の方)にカードを見せたところ、嘘をついてる(ズルした)様なことを言われたそうです。理由としては、最近ソロバンにあまり参加していないのにビンゴが揃うわけないと・・・。この教室は、週4日か開いており、生徒に特に通う曜日や時間は決めず出席も手帳に自分で判を押すのみ。 なので週4通うのと週1通うのでは、ビンゴのそろいも違うと思いますが。先生も、ちゃんと記録をつけてもないのに、カードが綺麗すぎる(普通は揃うまでにボロボロになるらしい)などの理由で疑うのは、親としても?でした。子供は以前は毎回通いましたが、小学校に上がり時間的にも厳しくて、週1,2がやっとです。一応、先生ともお話はしたのですが、「嘘をついてる」と言ったつもりはなくて、「ホントね~?」と言ったとか、「景品もらっていいよ・・難しい子やね~」とか言われて。子供は景品はいらない!信じてもらえなかったことが悔しいという事が、伝わってない様子です。大体、子供はどうやってビンゴでズルをするかも考えついてなかったのに!先生が教えたようなものです。 指導にお忙しい先生ですし、学校ではなく習い事なので子供の気持ちに歩み寄ってほしいとまでは言いませんが、長年信頼していた先生だけにショックでした。 親も不信感を持った以上、辞めることも考えましたが、下の子が1級を勉強中なので、ソロバン教室を変えるほうで検討してみようかと。しかし県の大会などでみると、同じような年配の先生が多く我も強そうに感じます・・なので替わるとまた慣れることでソロバンどころではなさそうで、珠算連盟ってこんな先生ばかりなんですか?また、連盟のつながりで試験で会うでしょうし、替わった事で子供に気まずい思いをさせてしまうでしょうか?この県だけかも知れませんが

  • 5歳児のそろばんで悩んでいます

    5歳年長の息子に、年中の夏(今から8ヶ月前になります)からそろばんを習わせています 近くで人気のそろばん塾って言う事で行かせました ただここのそろばんは協会には参加していないらしく、級もここの塾ならではの級のようですが、ある程度の級に進むと別の所の会場で全珠の検定を受けているらしいです ここきて息子に色々悩みが出て来て、はたして今の塾でいいのか悩んでいます (1)基本、机でやったものを前に座っている先生の所にもっていき丸をもらうのですが、級が上の子は順番を追い越してきていい決まりになっているので、息子はどんどん追い越されて行き、実際先生に見てもらえるまで時間がかかり、1時間やってきても問題数にすると50問以下 (2)5の合成10の合成で混乱している そして上の子が通っていたそろばんに昨日体験にいかせた所、まず息子は6を戻してって言われた時に5玉と1玉を同時に戻します。が昨日の所の先生は、人差し指だけを使い、まずは1玉を戻し5玉をあげると言うやり方なんです 同時にやるやり方だと、早さは速いけど、間違いが多くなると言います 今、どちらのそろばん塾にするか悩んでいます 後者の教室は昔ながらのそろばん塾で、先生も歩きながらみんなの様子を見てまわっています 年配のおじさんと言う感じです 前者はどちらかと言うと塾タイプで先生は前の席からは動きません 若い20代の先生ですね アドバイスお願いします

  • そろばん塾の先生

    うちの息子の友達が通うそろばん塾の話なのですが・・ お友達がそろばん塾(下校後、夕方4時半ぐらいから)に通っています。(ちなみに見学に行ったけど、息子は興味が持てなかったので入りませんでした) 先生がとても厳しく、(1年生ということもあり下校後は疲れが見えるので、お友達のお母さんは急いでお昼寝をさせて眠くないようにして通わせている)お迎えに行く度に子供さんに対しての注意を受けているそうです。それだけではなく、自宅にも朝から30分ぐらい電話をしてきて説教をしたり・・・。歩いてこさせると疲れるので(近くなのに)車で送迎してくださいとか・・。お友達はマイペースな子なので、お母さんも 先生の注意を一身に受けていたそうですが、先生から「お宅の子供さんのそろばんをはじく音がうるさくて、他の子供さんの迷惑になります」といわれた時にはさすがにカチンと来たそうです。そろばんって音をたてるのは仕方ないことじゃないですか・・・。 話が長くなりましたが、子供さんがそろばん塾に通われている方、この先生はちょっとおかしくないでしょうか。他の先生は1年生の指導に対してどんな感じなのか伺いたくて質問させて頂きました。(ちなみに他の1年生の生徒さんも、そろばんは好きだけど先生が嫌だと言っているそうです)

  • そろばんがつまらなくなってしまった小2の娘。

    小学校2年生の三女は、去年、現在6年生の姉が通っていたそろばんに興味を持ち習い始めたのですが、ここに来て『つまらないからやめたい』と言い出しました。 どうやら九九がネックになっているようです。 先日先生にお会いしてお話をうかがったら、教室では姉妹で来ているときは姉にちょっかいばかり出しているけど、時間をずらして1人で来ると、もくもくと真面目にやっているらしく、もうやめたいと言うくらいだからダラダラやっているのかと想像していた私はその話を聞いて少々驚きました。 姉はこつこつタイプでそろばんも着実にこつこつとやって少しづつ上達する感じ。 一方妹は気分屋だけれども口が出る分頭も切れるらしく、そろばんもぐっと上達するだろうから今ひとときの辛抱だよ、と先生に言われました。 どうやら学校で九九を習う前には、そろばんで習っている九九に面白さを見出せず、小休止してしまう感じの間隔があるようで、この時期につまらなくなってしまうことがあるようです。その対策として九九を忘れないように先生は、今しばらく毎回九九を言わせたりしているようで、それがどうも本人には辛い様子。 学校の九九が始まったら、自分が他の子よりできるっていうのが自信になって、また気持ちが変わると思うから、と先生に説得されています。 私も今やめたのではせっかくそろばんを習ったのがムダになるようで、もう少し習ってからやめたらどうかと思うのですが、それは親のエゴでしょうか? 今日も本人は行きたくない様です。姉は修学旅行でいません。 ご意見、宜しくお願いします。

  • 公文とそろばん

    小学一年の息子の習い事で 悩んでいます。 公文とそろばん教室どちらに通わせるべきか? サッカーのスポ少には 入れる予定なので勉強はどちらかひとつ程度に しようと思っています。 経験者の方、その他 ご意見いただける方からの回答お待ちしております。

  • そろばんは、何歳から習わせられますか?

    息子にそろばんを習わせたいと思っているのですが、何歳位から可能でしょうか? 気休めの習い事としてではなく、暗算能力をはじめとした能力開発が目的です。 できれば珠算教室の先生から、適切なアドバイスをいただきたいです。

  • そろばん教室の選び方について

    そろばんって、団体がいろいろあるんですね? 1年生の子供をそろばん教室に通わせたいのですが、 教室が近くに2つあり、迷っています。 一つは、決まった時間内で自由に出席してよい教室です。 ですからそこには、初心者や何級かとっている子供達が 一緒に習っていて、各自決められたページまでいくと 先生が一人ずつ見て回るといった形です。 九九も分からない子にはカードを与え、 それを見ながらするようです。 もう一つは、級ごとに時間が決まっていて、 九九も、教室で教えてもらえるようです。 (社団法人○○と言った教室です。) 曜日・時間と、場所的には上の教室の方が 都合がよいのですが、 下の、初心者に九九も教えてもらえるて 級ごとにクラスわけしている方がいいのかな?とも思い。。 どこがよいとは言えないでしょうが、 1年生の子が、教室を選ぶに関しての アドバイス伺えればと思っています。

  • 4~5歳児へのそろばんの教え方

    今4歳でもうすぐ5歳の息子がいます。 3歳の頃からすでに足し算、引き算はある程度理解していて、年少の頃に入学準備号というドリルをやらせましたら算数や国語や図形や生活などの分野的なものは1冊1時間くらいであっさり全部できてしまったので、年中に上がる前の春休みに小学1年生の算数のドリルをやらせましたら、くりあがり、くりさがりもあっさり理解して普通に1冊できてしまいました。 最近実家にあったそろばんを見てこれは何に使うのかと非常に興味を持ち、そろばんをやりたがったのでやらせてみましたら、すっかりハマってしまってどんどんすすむのですが、最初はそろばんを使わなくても簡単な問題ですと答えがわかってしまって意味がなかったので、2ケタ、3ケタのそろばんつかわないとすぐにわからないような、繰り上がり、繰り下がりのない問題をやらせましたらあっさりできまして、次に5を使う足し算と引き算を教えましたがこれもあっさりできてしまい、桁が増えてもできています。なので繰り上がり繰り下がりのパターン1、9+3、11-9などを教えましたらこれも理解していましたが、繰り上がりのパターン2、7+8、13-7などちょっと複雑になるものをどうやって教えようか、まだ早すぎるからしばらくはパターン2はやらせないでおくか(まだそろばんはじめて5日くらいです)、どうしようかと思っております。 もうすぐ5歳なので、パターン2ができてしまったら次は掛け算になります。掛け算の九九も知らないのに掛け算はできないですよね?もう九九も教えてしまっていいのでしょうか?(覚えれるのか不明ですが) 幼児にはどの程度まで教えればいいのでしょうか? 私は昔そろばんを少し習っていて7級くらいまでしか持っていませんが、掛け算や割り算などまではできます。 息子は私にべったりなので私に物事を習うことが好きで、1歳半くらいからパズルからはじまり、国旗カードの国名と首都を覚える、日本地図パズル、世界地図パズル、ピアノ、英会話(息子が習いたがって、私が英語の教員免許持っているので私に教えて欲しいと言われて私が教えています。発音だけネイティブ発音してくれる高額な電子辞書を購入してその機械に発音は任せています)、字や算数などの勉強も全て私とやってきています。 ですがやはりそろばん教室に通わせた方が良いのでしょうか? 家では教えるのが無理な水泳と体操教室だけ習い事をさせていますが、他は全部私が教えています。 当方北海道なので授業でスキーが必須で幼稚園の頃からやらせておくのが常識になっているので、去年スキーも私が後ろ向きに滑りながら教えましたら3回目で滑れるようになりました。 今は自転車の補助輪を外す練習をしていますがこれはなかなか難しいです。 そろばんなどの勉強系は私が教えるのでも十分でしょうか?

  • 小学生低学年:そろばんについて

    今周りで猫も杓子も「そろばん」教室が流行っています。 通わせているママに聞くと「安い」からと「宿題がない」 からだそうですが。 私自身、そろばん教室に通った経験がなく その効果について分からないのですが 小学生低学年のうちの「そろばん」習得って重要ですか? 後々、どのようなメリットがあるのか、 ご経験者の皆さまやお子さんを通わせているママさんにお聞きしたいです。

  • そろばんを子供に教えたいのですが、どうすれば?

    子供にそろばんを教えたいと思っています。 ちょうど、学校でも習うようですし、よい機会なので。 が、私のそろばんの実力は小学校の時ならったきりのレベルです。 つまりすっかり忘れちゃっています。 こんな私がドリルなどを見ながら教えられるのでしょうか? ほんとうは少し教室に通わせたらいいと思うのですが、近くに教室がなく、それができないのです。 こんな私でも教えられるようなおすすめ教材やソフトなどがありましたら教えてください。 到達目標としては、そろばんの達人、というよりは、暗算の助けになれば、という程度で十分と考えています。 ちなみに、暗算といえば公文、とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、公文はうちの子の特性を考えると全く合いません。そろばんのように、具体的なものがあり続けることが、うちの子に向いているのではないかと思い、教えたいと考えています。 お話よろしくお願いします。