• ベストアンサー

そろばんがつまらなくなってしまった小2の娘。

小学校2年生の三女は、去年、現在6年生の姉が通っていたそろばんに興味を持ち習い始めたのですが、ここに来て『つまらないからやめたい』と言い出しました。 どうやら九九がネックになっているようです。 先日先生にお会いしてお話をうかがったら、教室では姉妹で来ているときは姉にちょっかいばかり出しているけど、時間をずらして1人で来ると、もくもくと真面目にやっているらしく、もうやめたいと言うくらいだからダラダラやっているのかと想像していた私はその話を聞いて少々驚きました。 姉はこつこつタイプでそろばんも着実にこつこつとやって少しづつ上達する感じ。 一方妹は気分屋だけれども口が出る分頭も切れるらしく、そろばんもぐっと上達するだろうから今ひとときの辛抱だよ、と先生に言われました。 どうやら学校で九九を習う前には、そろばんで習っている九九に面白さを見出せず、小休止してしまう感じの間隔があるようで、この時期につまらなくなってしまうことがあるようです。その対策として九九を忘れないように先生は、今しばらく毎回九九を言わせたりしているようで、それがどうも本人には辛い様子。 学校の九九が始まったら、自分が他の子よりできるっていうのが自信になって、また気持ちが変わると思うから、と先生に説得されています。 私も今やめたのではせっかくそろばんを習ったのがムダになるようで、もう少し習ってからやめたらどうかと思うのですが、それは親のエゴでしょうか? 今日も本人は行きたくない様です。姉は修学旅行でいません。 ご意見、宜しくお願いします。

noname#3557
noname#3557

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9485
noname#9485
回答No.3

すんなりやめさせるのはどうかとなぁと思います。 というのは、自分で始めたいと言ったわけですよね? そうして、努力せずにすぐにやめることができれば、努力ができない子になると 思い、私の場合は面白くなくてやめたいなら、次の級までとってごらんと せめての努力をさせました。 そうでなければ つまらない = やめれる この構図はいつまでたっても変わらないからです。 やはり努力は必要です。それが、好きになる努力になるのか、やめるための努力になるのかは結果次第ですが、 大人の社会になっても、つまらないからやめれるという構図を安易に認めてはいけないと思います。 私の子は、嫌だからそろばんをやめたいと言ってから、半年後に次の級をとって やめました。 子供は後になって、「あの時すぐに止めれたら、またほかの事を習いたいといってすぐに飽きたといってやめただろうなぁ~」って言っていました。

noname#3557
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 >つまらない = やめれる  この構図はいつまでたっても変わらない。 そろばんの先生が心配していたのはこのことです。 今やめさせるのは「躾にもよくないよ」と言われました。 そろばんを中途半端にやめて他の習い事をはじめはおもしろく感じても、 またそれも中途半端に終わってしまって、結局何も身に付かない、と。 確かにそれはそうだと思います。 でも、子どもの性格とか、子どもが何に対して「おもしろくない」と感じているのか、それはちゃんと見極めないといけないんじゃないかな、とも思っているんです。 先生との相性とか、授業の進め方に問題はないかな、とか、そういうこともふと思います。 そろばんの先生は「毎回の練習は単調でそりゃ面白さなどはない。でもみんなそれをガマンしている」とおっしゃいました。「お母さんも子どものころそろばんを習われてそうだったでしょう?」と言われましたが、実は私の子どもの頃通っていたそろばん塾は子どもがわんさかいて、違う小学校からも来ていたんですね。だから正直そろばんの練習よりも、その友達に会えるのが楽しみでそろばんに精を出していたというのがあるんですよ。 一方娘のそろばん塾は生徒が数人しかいません。姉がいるときは姉にちょっかいを出しているけれど、一人のときは静か・・というのは無理もない話なんです。他に話をするような子がいないんですから。 純粋にそろばんの練習が目的であるべきなのでしょうが、子どもとしてはつまらないという不満があるのかも知れないですね。 娘はガンとして「つまらないからやめたい」と言っているし、先生からは「いま甘い顔をしてはこの子のためにならないですよ!」と言われるし、私はぜひもう少し辛抱して欲しいと思っているのだけど引っ張って連れていくわけにもいかないし・・・本当に参ります。 参考になる意見をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Mintcream
  • ベストアンサー率41% (239/579)
回答No.4

確かに、一時期お休みするのは手だと思います。 本当に好きなら、またやるというでしょう。 あと、そろばんとは全く関係ないのですが、私が九九を覚えたときは 九九の早覚えみたいなおもちゃがありました。 問題のボタンがずらっと並んでて、ボタンを押すと答えが飛び出てくるような。 それが面白くて毎日遊んでいて、けっこうあっさりと覚えた記憶があります。 同じようなおもちゃはもう売ってないかもしれませんが、 遊び感覚で面白いと思わせる工夫をしてみる、という方法も あるかもしれません。

noname#3557
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 どうやら九九自体はもうだいぶOKなようなのです。 要するに、九九をやってなんになるのだ?というのがあるようです。 先生は九九だけならもう大丈夫なのだけれど、実際に10÷3=3・・・1みたいな計算にはどうしても九九をちゃんと理解してないと使えない。そこまで行くにはこの先練習するそろばんが役に立つから、今しばらく辛抱して欲しい、と言ってみえました。 一時期お休みすることに関しては、先生としては勧められないとのことでした。 どっちにせよ、やる気がないものは、今無理に続けても続かないでしょうが、一時期お休みしてみても無理なのかもしれません。 だからと言って「はいはい、じゃやめてもいいですよ」と言えないから悩むのですよね。 回答をありがとうございました。

noname#3557
質問者

補足

回答をいただいた方々に、締め切り前にご報告します。 その後、娘を交え先生と話し合った結果、娘はもう少し続けてみるということで納得しました。これからどうなるかわかりませんが、楽しく続けてくれたら・・・と思います。いろいろなご意見を聞かせてくださってありがとうございます。今後の参考にもさせていただきます。

  • mellowy
  • ベストアンサー率27% (19/69)
回答No.2

私は以前そろばんではない習い事をしていて同じように 行くのがつまらなかった時期があり、親に「つまらないから やめたい」と言ってところ、「やめるんじゃなくて、少し休めば!」と 言われ大学で言う休学みたいなことをしました。 1ヶ月くらいたったらまた行きたくなって復学?しました。 そろばんも、辞めさせるのではなくて、休ませてみたらいかがでしょうか? そういう便宜を図ってくれる教室でないとだめですが。

noname#3557
質問者

お礼

復学というのは気分転換の意味ではよいかも知れませんね。 たぶん学校で九九が始まったら、また気分が変わるとは思うのです。 それまでお休みしても、子どもの頭なら十分順応できるのではないかなと、 私も想像しているのですが・・・。 先生にももう一度相談してみます。 娘はガンとしてますが・・・。本人がやりたくないものは仕方ないですしね。 ありがとうございます。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

行きたくないのであれば、行かなくてもいいのでは? 数日休ませてみて、「やっぱり行こうかな」と言えばいいですけど、やはり行く気にならなかったら一度やめてみてはいかがでしょうか。 そして、「また大きくなって、やりたくなったらいつでも言いなさいね」と言っておけば、いつかやりたくなるかも知れませんし。 そろばんは何歳になっても習えますし。 今やめても、ムダにはならないと思いますよ。

noname#3557
質問者

お礼

私も一度お休みしてみてはどうかなと思い先生に相談したのですが、 先生の反応はあまりかんばしくありませんでした。。 ムダにはならないですかね、一応以前よりは数字に親しみをもっているようなので。 娘と相談してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • そろばんを続けさせるべきか

      小学2年生の8月にそろばん入り、今1級をやっています。今年中学に入り部活動も忙しくなってきたのでどうしようか迷っています。そろばんに入ったきっかけは友達にすすめでした。私も昔習っていていて2級までとりましたが、今の時代使うことがないのであまりすすめませんでしたが、自宅からも近く本人もとても入りたがっていたのでやらせることにしました。娘は思った以上に上達し、3級まではほぼ順調に進むことができました。(3級で1度不合格でした)しかし、2級でつまづいてしまい、 小学5年生の2月に6回目の試験でやっと合格しました。1級を6年生のうちに合格して欲しかったのですか1級でもつまづいてしまい、結局小学校のうちに合格することができませんでした。(7回受けました)先生からはいつも 試験の前後はいい点数を取っているのにと聞いていたので私自身も1級合格するまで続けて欲しいと思い今もそろばんに通わせています。でも、娘は部活動も忙しくなり1年間やっても合格できないのもあってかあまりそろばんに行きたくないようです。このまま辞めさせてしまうのも、もったいないようなきがしますが、むりやり続けさせる意味もないような気がしています。本人はもう辞めたいと言っています。こんな場合どうしますか?教えてください!

  • 昔のそろばんの使い方

    小学校3年生です。 学校でそろばんを習いはじめたところです。 昔のそろばんで、5珠があるって聞いたのですが、今の4珠と使い方は違うのでしょうか? 先生は5珠の使い方はわからないって言いました。 そして、調べてきてと言われましたがよく分かりませんでした。 よろしくおねがいします 今の4つ珠の使い方も勉強中ですけど…

  • 算盤

    子供は(女児)、現在、6歳で小学校の一年生です。 9月に、私の赴任先のオランダから帰国し、近所の小学校に転入しました。 学校の生活に慣れてきたようなので、本人の意向を確認しながら、何か習い事をさせようと考えています。 今は、算盤を習わせようかと思うのですが、一年生では早すぎるということはないでしょうか。 お子様を算盤塾に通わせた経験ある方のご意見をお待ちします。

  • 5歳児のそろばんで悩んでいます

    5歳年長の息子に、年中の夏(今から8ヶ月前になります)からそろばんを習わせています 近くで人気のそろばん塾って言う事で行かせました ただここのそろばんは協会には参加していないらしく、級もここの塾ならではの級のようですが、ある程度の級に進むと別の所の会場で全珠の検定を受けているらしいです ここきて息子に色々悩みが出て来て、はたして今の塾でいいのか悩んでいます (1)基本、机でやったものを前に座っている先生の所にもっていき丸をもらうのですが、級が上の子は順番を追い越してきていい決まりになっているので、息子はどんどん追い越されて行き、実際先生に見てもらえるまで時間がかかり、1時間やってきても問題数にすると50問以下 (2)5の合成10の合成で混乱している そして上の子が通っていたそろばんに昨日体験にいかせた所、まず息子は6を戻してって言われた時に5玉と1玉を同時に戻します。が昨日の所の先生は、人差し指だけを使い、まずは1玉を戻し5玉をあげると言うやり方なんです 同時にやるやり方だと、早さは速いけど、間違いが多くなると言います 今、どちらのそろばん塾にするか悩んでいます 後者の教室は昔ながらのそろばん塾で、先生も歩きながらみんなの様子を見てまわっています 年配のおじさんと言う感じです 前者はどちらかと言うと塾タイプで先生は前の席からは動きません 若い20代の先生ですね アドバイスお願いします

  • そろばん 割り算についてアドバイス下さい。

    そろばん 割り算についてアドバイス下さい。 5歳年長 そろばんに通いはじめてもうすぐ半年になります。 今8級です。九九も順調に覚え みとりもそこそこスピードにも乗ってきた感じなのですが どうも割り算が苦手で 時間がかかってしまいます。 例えば割り切れる数だけでできた問題(182÷2) 九九にそのものの答えがある時はすぐにできるのですが (375÷5)など37が5の段に無いときは5×7=35を使うというのを見つけるまでにとても時間がかかってしまいます。5×1が5 5×2=10・・・・・5×8=40と順番に言い  過ぎたからその前という風にいちいちやらないと分かりません。たまに過ぎても気付かずずっと数えているときもある始末です。 8級は何とか合格したものの 7級・・・と進んでいくに当たって当然時間が足りません。 割り算を得意にするためにどんな練習をしたらいいとか、こんなやり方で割り算を練習していた等あればアドバイス頂けないでしょうか。 割り算の商を 見つけれるようになるためにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • そろばんって、高校受験に有利?

    中1の娘が小学校のときからそろばんを習っています。 中学に入学してから、学校の生活で疲れてしまって、夕方にそろばんに行くのがしんどくなったときがありました。 先生に『やめたい』と言いに行くと、 『部活をやっていないのなら、高校受験のときに不利になるから、せめて資格として通用する種類のそろばんの3級だけは合格してからやめた方がいい。せっかく今までお金をつぎ込んだのに、4級まででは意味がなくもったいない』 と説得され、今年の7月の試験までがんばろう、ということになりました。 娘自身はもうやる気はなく、忙しいので週3回(土曜日は隔週)のお稽古を、2週間に3回(一月6回)に変更してもらいました。他の習い事もしているので、毎日あれやこれやで忙しく、早く試験に合格してやめようと励ましていたのですが、今回の試験に落ちてしまいました。 次の試験は秋だと思うので、それまでまた忙しい日々が続きます。私が子供の頃はほとんど平日毎日そろばんがあったので、おのずと練習量が多かったと思います。月に6回練習するくらいでは今後の上達は限界があるように思います。 本当にそろばんの資格(全国に資格として通用するもの)があると、それがたとえ3級でも高校受験の内申書に影響するものなのでしょうか?(たぶん商業科) 先生は今後どんな習い事をしても、途中でやめる癖がつくことも心配してみえます。 ご存知の方、ご助言願います。

  • そろばん塾について

    1年生からそろばん塾に通っている小学2年生の息子がいます。 掛け算まで順調に来たのですが、割り算でつまづいています。 今のそろばん塾は大変人気で高齢の先生が教えていますが、あまり一人一人に目をかけてくれません。その上、今度試験に受からなければやめてもらうよなどど子どもにはかなりショックな発言が先生からあったようです。 本来3年生で学習する割り算ですが、無理に習得する必要もないのかなと思いますが、これ以上続けていてもお金ばかり取られて、丁寧な授業を受けられず、発展性がないように思います。 今のそろばん塾ってそんな感じなんでしょうか? 寂しいですが、あきらめも必要かなと思う今日この頃です。

  • そろばん塾の先生

    うちの息子の友達が通うそろばん塾の話なのですが・・ お友達がそろばん塾(下校後、夕方4時半ぐらいから)に通っています。(ちなみに見学に行ったけど、息子は興味が持てなかったので入りませんでした) 先生がとても厳しく、(1年生ということもあり下校後は疲れが見えるので、お友達のお母さんは急いでお昼寝をさせて眠くないようにして通わせている)お迎えに行く度に子供さんに対しての注意を受けているそうです。それだけではなく、自宅にも朝から30分ぐらい電話をしてきて説教をしたり・・・。歩いてこさせると疲れるので(近くなのに)車で送迎してくださいとか・・。お友達はマイペースな子なので、お母さんも 先生の注意を一身に受けていたそうですが、先生から「お宅の子供さんのそろばんをはじく音がうるさくて、他の子供さんの迷惑になります」といわれた時にはさすがにカチンと来たそうです。そろばんって音をたてるのは仕方ないことじゃないですか・・・。 話が長くなりましたが、子供さんがそろばん塾に通われている方、この先生はちょっとおかしくないでしょうか。他の先生は1年生の指導に対してどんな感じなのか伺いたくて質問させて頂きました。(ちなみに他の1年生の生徒さんも、そろばんは好きだけど先生が嫌だと言っているそうです)

  • 春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め

    春から年長になる子供が 最近になって算数に目覚めて、そろばんを習い始め まだ2ケタの2行の足し算ですが楽しく通っています。 九九の暗記の勉強も並行して習っているようです。 もうしばらくしたら掛け算も勉強するようです。 子供が、そろばんででなく 計算で足し算を覚えたいと言い くもんのたしざん(1)というドリルを自分で選んで買い 喜んで早々に終わりました。 簡単なように出来ているので楽しくできたのです。  次のドリルをと(2)を、本屋さんで子供と見ていたのですが +2までは 自分で理解できていたのですが。 それ以上がとても難しく感じるようで。  そろばんを頭に浮かべたら少し計算できるものもあるようです。 でも、本人はそろばんでなく 普通に頭で計算したいようで。 私自身 小学校の低学年から、くもんの教室で算数を、そろばん教室で一通り習い。 簿記や珠算が大好きで、仕事もその分野で働いていたのですが。 お恥ずかしい話ですが、5歳の子供に、どう教えて良いのかわかりません。 早くに、そろばんをやらせたいとも全く考えておらず、 たまたま近くに評判の良いそろばん教室があり、習い始めたのが今月はじめです。 そろばんで、計算できれば今は充分だと本人に言っても、どうしても今 わかりたい、勉強したいと思っているようで。 ひらがなは今 くもんの教室に通って、運筆とひらがなの読みから勉強させてもらっており。  幼稚園ではひらがなを全て書けるように習い終わりました。 家では本人のやりたい算数をと考えていますが。  ひらがなや言葉の意味など これまでの覚え方や、のみ込みは、ゆるやかに覚えていくタイプの子供だと思います。 あまりというより ひらがなも周りで覚えだしても興味がなく 何もやらずに来たのですが、 最近 やる気になっているので 好きなことはできる範囲で協力してやりたいと思っています。 算数は嫌いになると本当にいやなものだと良く聞くのですが。 足し算 引き算 かけ算 の教え方 ドリルの進め方など、良きアドバイスをお願いします。 私は公文式の教室のおかげで 数字を見ると何でも割ってしまったり、かけてしまったり始末です。 子供も 算数嫌いにならず 楽しくできればと思っています。

  • 公文とそろばん。計算力がつくのは?

    この春、一年生になる息子がいます。 主人は公文もそろばんもどちらも小学校低学年で習っていたようなのですが、今現在の計算が早いのは、公文のおかげだと言っております。 色んな情報(人から聞いたりPC検索)とってみても、それぞれ良い点悪い点はあったとしても、そろばんを進める人が多いです。 本人は計算が速くなるならどっちでもいいから習いたいと意欲はあります。 私はどちらも未体験なので主人の言う公文で計算力をつければ・・・と思っていたのですが、周りの情報重視すると、そろばんなのかな??と迷ってしまいます。 皆さんは習ってて(習わして)良かったと思うのはどっちだとお考えでしょうか?