• ベストアンサー

結婚したいけど条件が…

yu-yu-2007の回答

回答No.4

どうして長男は同居したがるのでしょうね? 私の友達も長男と結婚した子みんな同居(もしくは 同じ敷地内)に暮らしています。 お母さんが年取ってとか、病気とか・・・なら まだしも、お仕事もされていてまだまだお若いのですから、 弟さんが結婚が決まるまで、2人で暮らしたい! と、強気でいく方が良いのではないでしょうか? 同居はお子さんが出来たら学校区の都合もあるでしょうから、 そこで考えればいいと思いますが。

tink520
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 やはり、長男の嫁となると同居となるのでしょうか? 私も、彼の母親がもう少し年を取ってから…病気で面倒を見なくてはいけない…など、そうなった場合の同居に対しては納得がいくのですが…。 弟が結婚決まるまで…。その考えもあるかもしれませんね。 その点も踏まえて話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 結婚条件が整わない

    こんにちは。 過去にも色々トラブルがありこちらで質問し 回答いただいた意見を参考に結婚準備を整えて最終段階まで たどり着けました。 ところが最後の最後でまたトラブルが発生したので是非ご意見 いただければと思います。 【現状】 私の両親は結婚賛成 彼女の両親は今年離婚し彼女の戸籍は父親側にあり 母親と同居をしている状態 父親の方に私の両親を連れて挨拶に行き式の日取りが決まりましたら 連絡くださいと言われ先日に日取りを決定した旨を伝え 結納(金)の有無、祝儀など細かい話を確認した際 住居のところでトラブルが発生しました。 住居は、彼女と母親が同居しているマンションがあり部屋が一つ 空いている状態でかつ母親の新居(市営住宅狙い)が 決まるまで一緒に住んでもらわないと生活ができないと言い張るので、 「住居が決まれば二人で暮らしていいよ」という条件で飲みました。 このことを父親に報告すると それは絶対まかりならぬとのことでそうするなら結婚を認めないとまで。 父親がそう言っていたことを母親に伝えると 今度は意見が180度変わり、結婚断固反対と言い始めました。 無理に結婚しなくても三人で同居でいいじゃないと。 私が彼女にお母さんは一人で生きられないわけじゃないんだから 家を出るって言わないと、と説得したのですが おかあさんが可哀相だからと悩んでおります。 この場合、おかあさんの意見は無視できるんでしょうが 「情」の問題で無視できない状況になってます。 なにぶん結婚は初めてですので こういうものなのかなぁ?と受け止めて頑張っておりますが そろそろ精神的にもきつくなってきました。。。 私ならこういう時こうするといった回答でも良いので 参考意見をお聞かせください。 【その他】 ・二人の意思は絶対結婚したい ・父親(一族)は母親を目の敵にしている ・彼女は母親を一人にするのが心配 ・母親は3人で住むのなら結婚OKと言っていた ・彼女に父親から母親の保証人にはなるなと念を押されている ->母親が新居の契約のとき困るようにさせるためかも??

  • 結婚

    今結婚を考えている彼がいます。 私は、小学校低学年のときに母親と父親が離婚しました。 そして、私、弟、妹が母親に引き取られました。父親から養育費などは一切もらわなかったそうです 私は、父親はまもなく再婚し、今でも父親と奥さんと仲良く、ご飯に行ったり家に遊びに行ったりします。 弟は離婚以来1、2度会ったかどうかです。 妹は離婚後3年間くらいは頻繁に会っていましたが母親からの圧力で会わなくなり、最近私を通して1度会いました。 ここで本題です。 私が結婚式をあげることになった場合父親と奥さんを招待ってどうなんでしょう? 母親は父親をすごく嫌っており、父親は母親を恐れてます。 母親だけ呼べば母親孝行、父親も呼べば父親孝行。 ちなみに私は、呼びたいし、何よりも弟と会わせたいです。 きっと私が結婚式に父親を呼ばなければ、弟、妹も呼ぶ選択肢がなくなってしまいます。 弟、妹ともハナシをしたことがありますが答えは出ませんでした。 いいアドバイスおまちしております

  • 結婚を前に彼女の母親の住まいについて悩んでいます。

    都内で働く30代社会人です。結婚を前提に付き合っている同じ職場の彼女がおります。 私は長男、彼女は長女で彼女の田舎には社会人の弟がいます。彼女には彼女と一緒に都内で暮らしている母親(年の割に精神年齢が若いです。スナックで働いている、彼氏がいる)がいます。彼女の父親は母親とすでに離婚しており金銭面においても彼女が母親の面倒を見ています。来年結婚する予定ですが、その際私は彼女の母親との同居は考えておりません。。理由として彼女と母親が仲が良すぎるので一緒に住むとマスオさんのような立場になってしまうこと。同居はやはり色々と気を使うというのが一番の理由です。 私の希望としては田舎の彼女の弟(既婚)に引き取ってもらうのが希望なのですが、母親は都内にまだ居たいと言っています。理由としては娘と居たい、都内の生活が田舎より楽しい、最近結婚した弟の嫁と一緒はちょっと気を使うということです。 彼女としても私と母親とで同居が一番の希望のようですが、せめて近居にしてほしいと伝えてあります。 そこで近居の場合、自分たちの家賃(もしくは住宅ローン)と彼女の母親の家賃をこちらが払うことになります。このような生活をごく平均的な収入でやっていけるのか不安です。彼女は結婚を機に今の会社は辞めることになります。 近居を望む私のわがままなのでしょうか?もし同じような境遇を経験の方、こういうやり方もある等何かアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 結婚、転勤、相手の両親・家庭環境についての悩み

    似たような境遇にある方(あった方)、なかった方、 どのような方からでも構いませんので、 なにか意見をご指摘いただければ嬉しく思います。 現在28歳で2年ほど付き合っている同年代の彼女と結婚をまじめに 考えるようになりました。 お互い、結婚の話をするようになり、彼女となら一緒に暮らしていけるだろうな と心から思っています。 ただ結婚にあたり彼女の家庭の状況に少し不安感があり まだ自分の親にも紹介しづらく、自分としても踏み出しづらい状況にあります。 彼女の家は現在、母親(彼女と同居)、彼女の二人で県外に弟(転勤族で今は県外)さんがいて 、父親とは離婚しております。 数年前、彼女の父親が借金をつくり、母親が子どもたちに 迷惑がかからいないようにと離婚したようです。 借金の額や理由については分かりませんが、退職金を返済に充てたなどと いう話を聞くかぎりではきっと大きな額だったのかもしれません。 その父親は離婚後、病気で倒れ、今では母親と彼女の病気の父親を介護したり しているようです。離婚という形で籍は離れましたが、やはり 情があるのかもしれません。 今は母親と彼女の二人暮らしで、二人の収入で生活を立て、 二人とも働いているため、日常生活の雑務から父方の実家の祖母の世話まで、 休日等を利用して、彼女が大きく支えているようにも思えます。 自分はというと姉、姉、自分の末っ子長男であり、転勤族です。 北海道から九州まで県外にでて働く可能性が大いにあります。 自分としては長男であり、これから家を継いでいきたいので、 当面、婿入りは難しいと思っています。 このような状況で、彼女と結婚すると、彼女の母親の生計も立たなくなるし、 自分が県内にいる間はいいですが、県外に出たときに彼女が支えてきた祖母の介護や 日常の雑務といった部分、金銭面がなくなり、彼女の母親の生活が成り立たなくなるのでは と非常に不安です。 彼女とこれからのことについて相談しなければいけないのですが、 彼女もいろいろとまわりに(自分や母親、祖母等)配慮する性格なので、 きっと別れる結論になりそうでなかなか話合いできすにいます。 結婚となれば彼女に相談→お互いの家族と相談していきたいと思いますが、 その前にみなさんからご意見いただければ、今後の参考としていきたいと思います。 長文、読んでいただきありがとうございます。 どんな意見でも構いません。よろしくお願い致します。

  • お見合いの条件

    お見合い結婚した人、したい人に質問です。 ピンと来る人がいなくて何回もお見合いをしてきました。 今回知り合った方は感じもよかったのですが、 ご家族の父親は亡くなっており、母親はパートで働いていますが、 同居している兄弟(弟)が30半ばで何年も無職。 結婚後は同居はしなくてもよいとは言ってくれているのですが、 弟が働かない限り、仕送りはするようです。 現に結婚しても共働きしてほしいと言われました。 私は働くことは苦ではありませんが、 相手の親はともかく、弟の生活まで見る気はありません。 皆さんは見合い相手の家庭環境はどこまで許せますか?

  • 結婚について・・・

    結婚の事で彼と大変もめていて・・私の両親は離婚し父と暮らしています。母は一人暮らしで足が不自由な為、心配で様子を見に行ったりしています。彼は長男で結婚したら同居前提です。「俺はキミの父さんと親戚になるんだから母親どうにかケリつけてもらわないと。同居すれば俺の両親の面倒は当然だが、キミの親の介護は厄介だ」と言われたのです。自分の小遣いで鞄を買おうとすれば「買ったばかりだろ。無計画だ」と言われ・・でも彼、自分の弟の3人の子供達には毎年クリスマスと誕生日にプレゼントを鹿児島まで送っています。結婚したら嫁さんを大切にしてくれるのか、どうなってしまうのか凄く悩んでいます。ちなみに彼の母親も病弱です。

  • 結婚前の同棲

    結婚前の同棲 必要ですか? 自分は長男で将来は同居して欲しいと考えています。 昨年父親が他界し母親と祖母と弟の3人暮らしです。 彼女は自分自身の花嫁修業も兼ねて一人暮らしをしたいと考えています。 それなら結婚を考えているので同棲したいと思っていますが いかがでしょうか?

  • 出戻り姉がいる彼との結婚

    私(23歳)には5年付き合っている彼(26歳)がいます。 2人の中で来年中には結婚をしたいと考えていました。彼の家族は前々から結婚に賛成してくれています。私の親にも2人の意思を伝えましたが、彼が農家の長男で、私の住んでいる所よりも田舎だという所が引っ掛かってるようで、すぐにはOKとは言えない。ゆっくり考えていこう。という答えでした。私の親も彼自身の人間性などはとても気に入ってくれていますので、いずれはいい返事がもらえると思っています。 彼は末っ子長男姉二人なのですが、お姉さんは二人とも結婚されています。ですが、先日次女(子供は3人)の方が離婚の危機だと聞きました。最近何度となく危機が発生しているようです。彼の父親は次に何かあったらお姉さんをこちらへ連れ戻すと言われています。状況からいって、きっと離婚されるのではないかと私は感じています・・・。 私と彼の中で考えていた結婚後の生活ですが、結婚しても共働きのつもりなので、しばらく別居して、彼も後継ぎですし、子供ができたら彼の家で家族と同居しようと考えていました。しかし、お姉さんが離婚されたら、もちろん実家に住まわれるでしょうから、このままですと、私もいずれは彼の両親、祖母、お姉さん、姪っ子甥っ子、と同居になりかねません。となると話は変わってきますよね。 私一人の考えですが、彼と結婚したら永久的に別居にしたいと考え直しています。その意見を彼が受け入れてくれるかどうかなのですが、正直不安です。まだ離婚が決定されたわけではないですし、彼の家庭内がこういう状況の中で、私達の結婚後の事などは今はまだ言うべき時期ではない思い、自分の中で気持ちを抑えています。

  • 結婚して1年目で借金(?)が発覚 

    私は去年の6月に結婚し今年4月に出産し専業主婦をしています 実は旦那の両親は2人とも借金をかかえています 団地にすんでいましたが家賃を滞納したため強制執行?がかかり夜逃げ同然ででていきました。 夫婦仲もよくなかったので別居することになり、母親は旦那が保証人になり、父親はおじさん(父親の兄)になってもらい新居が決まりました そして旦那は私と住み結婚にいたりました 正直、両親が借金王なので結婚は悩みましたし親にも反対されました でも旦那自体は借金はなく、親と暮らしていた時には電気やガスが止まるたびに払いに行ったり、家にもお金を入れていたのに母親が家賃を払わず(父親が酒飲みでお金をいれないので)滞納してしまいました。 妹もいるのですがそれ以前に結婚して出ていきました なので家族バラバラでさみしそうではあったし、私自身旦那といるのは楽しかったので結婚をすることにしました 旦那はお金を入れない父親のことを嫌っていたので、もうあまりかかわる事もないだろうと思っていましたし、そうゆう親をみていたら自分はならないように気をつけるんじゃないかと思いました。 でも、結婚してからも旦那の両親には悩まされっぱなしです 今年2月に旦那に50万の借金が発覚しました。でも借金は父親のものでした 父親は自己破産するほどの借金で、もうどこからも借りられないので、なにを思ったのか旦那がアイフルのカードを作って父親に渡してしまったんです!! 返済してくれると信用しての事だったんでしょうが、私からしたらまったく信用できない人物です すごく腹がたちました、安易な考えをする旦那にも、信用を裏切った父親にも 私が先に見つけていなかったら今頃どんな金額になっていたのか。。 離婚を考えましたが出産も近かったし、親に相談しても「そらみたことか」とばかりに旦那を選んだ私が悪いように言われてしまい、今回は父親に全額返済させると誓約書を書いてもらい、カードを没収することで許しました。 とりあえず貯金で全額返済はすませました 今のところ父親は毎月返済してくれていますが、相変わらず酒を飲み警察に保護されては旦那が迎えにいってます。 父親の住まいとは車で片道1時間かかるので、すごく迷惑です。 振り回されている旦那はもっとかわいそうです でも、長男なのでしかたないのでしょうか。。。 新居の家賃も滞納しているらしく、保証人にならなくてよかったとゆう感じです。 母親の方にも以前、同じように金融のカードを渡していました 結婚後すぐに発覚しました(申込書を発見した) 滞納はしていないみたいです(多分。。) それも解約してもらおうと旦那に言ったのですが母親が「もう解約したと言ってる」といわれました 旦那がしなくても母親が解約できるのでしょうか?? 金融会社にカードを送り返したとのことですが、本当なのか謎です なので念のためほかに借金があるか個人信用情報とゆうのを取り寄せてみたところ、まだ30万の借金があることが発覚しました カードを作ったのは2年前らしいので母親のがまだ使われているのか、また別のものなのか。。。 まだ旦那には聞いていません 旦那はいつも帰りが遅く仕事だと思っていたのですが、どうもあやしいのです すごくタバコくさかったり、いつも買わないようなお菓子を持って帰ったり。 あくまで私の推理ですがスロットをしているのではないかと疑っています。 なのでもうしばらく様子を探ってから追求しようと思っています でも、財布にもカバンにも金融のカードはないので多分親の借金を返すために出稼ぎしに行ってるのではないかと思います 正直、結婚してからずっとお金に悩まされて精神的にしんどいです でもほんとに親の借金なら旦那はもっとしんどいと思います でもでも実は旦那の借金だったら。。。 どうせ親に相談してもまた選んだ私が悪いとしか言われないし、友達にも「結婚する前から予想できたやん」と言われるし、、 だれに相談しても同じ意見ですごくつらいです 結婚前に旦那にも借金がないか調べなかった私が悪いのでしょうか。。 なにが嫌かといったら隠し事をすることです 安易に親にカードを渡したり、しっかりしていないとゆうかなんとゆうか。。。 一生お金にふりまわされるのでしょうか。。 私は子供には苦労させたくないと思っています 子供の為には両親がいた方がいいのでしょうが、苦労がみえていても父親がいた方がいいのでしょうか?? 一番いいのは旦那が親と縁を切ってくれることなのですが 無理ですよね。。。 やっぱり私が悪いのでしょうか。。 長くなりましたが、これを読んでくださった方の意見がききたいのでよろしくお願いします

  • 結婚について

    私は今現在、54才で初婚の女性と交際しています。職業は、自宅で美容師をしています。別居の兄弟(兄は、他県在住。弟は同県在住)は居るのですが、実質80代の両親の面倒を見ているのは、彼女です。両親と同居しているのですが、親は二人とも持病を持っています(糖尿病・母親、脳梗塞・父親)  一方、私(53才長男)は、母親(70代半ば)と同居しています。それぞれの自宅は、車でおよそ40分の距離にあります。  良い関係になりつつあるのですが、差し迫った問題として、親の介護があります。このような状態ですが、結婚を意識しつつあります。皆さんなら、結婚をしますか?第三者のご意見を伺いたく思います。宜しくお願いします。