• ベストアンサー

嫁と姑は同じ階には暮らせないのでしょうか

usapon31の回答

  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.1

32歳女性です。 以前にも回答しました。 う~んやっぱり親と同じ階は嫌ですね。 窮屈です。夜の声でなくとも普段の会話も聞こえると思います。 うちも2階に3部屋ありますが、同居することになったら1階の和室を使って欲しいです。 質問者さんは自身親ですが、彼女さんにしたらやっぱり他人ですので、 毎日一緒にいるのに部屋は離れたいと思うと思います。 お母様にあっさりOKをもらったということですが、お母様の方が一緒の階ではお嫁さんが気を使う。と気にしてるんだと思います。

noname#72798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。また、前回もありがとうございました。 うーん、そうですか、嫌ですか、、 彼女から、2階のベランダを(増築して)伸ばせば1階の庇がわりになって洗濯物や布団を干しやすい、などと言われ、そんなに嫌なのかと内心びっくりしていました。 実は1階の寝室は、両開きの引き戸でリビングとつながり、拡張リビングのようになっております。 以前のアパートで母の部屋がリビング兼母の寝室となっており、また母にリビングに住んでもらうなんて!という気持ちが私にあります。 まだ1階に住んで云々は母に話してないので、もしかしたら私が拘るほどの事ではないのかもしれません。 この辺りは姑の立場の方にどう思うか回答を頂きたいところです。

関連するQ&A

  • 嫁と姑

    私は入籍をしたばかりの新婚の29歳です。 私は現在、福岡におり8月くらいからは関東で結婚生活を始める予定です。(彼は福岡出身で転勤で関東に行ってます) 夫のお母さんについて悩んでいます。 入籍するくらい前から、一年後くらいには、私たち夫婦と同居したいとか、風呂敷一枚もって来るからねとか、私の意思も聞かずに同居したいと言ってきます。本気まじりの冗談なのですが、現実になりそうで結婚早々かなり憂鬱です。 彼は、男二人兄弟の長男なので、将来的にはお母さんを面倒見るのは当然だとは思うのですが・・。  彼の母は10年前に最愛の夫を亡くし、独身の次男と同居ですが、寂しいらしく長男の方に頼ってます。彼母は50代後半で健康だし会社員として勤務してます。仕事がきついのと、寂しいのと将来の不安から、私達のとこに来たがっています。私はその気遣いのなさにかなり参っているとこです。悪い人ではないのですが、依存心が強く 私が結婚後も仕事を続けたいと話すと、彼の母は「○○ちゃんも働いてくれると楽だわ~」なんて言います。 私の母は病気を患い働いています。そんな母でさえ私達に気遣い、同居という言葉さえ出しません。そんなことを考えると ムカムカして眠れなくなります。どう対応していけばいいのでしょうか?

  • 嫁・姑問題です。

    はじめまして。 嫁(私)、姑問題でお伺いしたいことがあります。 先日、結婚して夫の両親と同居しているのですが、 1階が夫の両親のスペース、2階が私たち夫婦のスペースとなりました。 姑は普段、用件やおやつを持ってきてくれるのですが、部屋の奥にまでは入ってきません。 でも、私が実家や友人の家に遊びに行っている留守中に、部屋に入っています。 主人は仕事なので、日中は家にいません。 私たちの部屋で何をしているのかは、具体的には不明ですが、 ゴミをあさっています。 主人は、興味のない郵便物が届くと、開封せずにそのままゴミ箱に捨ててしまうのですが、 それを拾って開封して、キャーキャー騒ぎながら楽しそうに読んでいます。 『ゴミを見ないでほしい』と言ったのですが、『分別がちゃんとできていない』と 逆に注意されてしまいました。 ここで、みなさんにご質問をさせて下さい。 主人は、『留守中は部屋に入らないでほしい』と頼んでいて、姑は『分かったわよ』答えています。 でも、入ってきます。これは犯罪ではないのでしょうか? 又、ゴミの回収日に外にゴミを出すのですが、中のゴミが姑の持ち物になっていることがあります。 これも犯罪にはならないのでしょうか? これは、親子の関係ということが前提になります。 この生活に疲れています。どうか、皆さまのアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 同居二世帯の嫁と姑のつきあい方

    私の両親と同居しています。 1階が両親の部屋で2階が私たちの部屋なのですが、 朝など私の母(姑)がノックしてすぐに入ってきます。 それが妻からすると信じられないらしく、安まる 場所がないと怒ります。 (今日は弁当作ってもらえませんでした) 母からすれば一緒に住んで居るんだから家族も同然 と思っていてそれなりに気を遣いながらも一階二階 を行き来しているのでしょうが、私が部屋を散らか すので、だらしないような感じを姑に抱かれるのが、 嫌なようです。 私が部屋を綺麗にすればいいだけの話なのか、それ とも根本的に考えが甘いのか、ご意見をお聞かせください。

  • 土地25坪。2階建にするか3階建か?3階建は価値が下がる?

    25坪の土地に家を建てます。 今のままの間取りで建てると、駐車スペースが2台分。 1階に14畳のLDK、風呂、トイレ、洗面スペース。 2階に6畳が2部屋と、5.5畳が一部屋。それぞれにクローゼットと一つはウォークインクローゼットです。 それぞれの部屋を広くして部屋数を減らして、3階建にした方が良いのではと思うのですが、不動産屋さんや母などは『3階建ては止めたほうが良い』と口を揃えて言います。理由は、売るときに売りにくいと言うことと、階段がキツイ。とのことでした。 階段がキツイのは良いとして、本当に3階建にしたら次に売るときに売りにくくなるのでしょうか・・・。

  • 3階建の間取り迷ってます…

    3階建の間取り迷ってます… 土地は30坪程度、北向きで間口 6mぐらいしかありませんので3階建(4LDK)を建てようと 考えています。 家族構成は私、妻、子供(長男11才、長女7才)です。 今、考えている案としては… 案1)1F 玄関、トイレ、主寝室、和室     2F LDK、浴室、洗面所、トイレ    3F 子供部屋2室、納戸 案2)1F 玄関、LDK、浴室、洗面所、トイレ     2F トイレ、主寝室、和室    3F 子供部屋2室、納戸 この2案ですが、いつも居るLDKの陽当たりを確保するには、 案1)ですし、今まで2階建生活が長く、やはりLDKや水回り 関係を1階にもってきたほうが良いのかと悩んでいます。 専門の方、3階建にお住まいの方、どう思いますか???

  • 3階から1階へ

    今度、1階の団地に引っ越すことになりました。 今まで、2階や3階での生活でした。 1階での生活には少し不安があります。みなさんのアドバイスお願いします。 引越し先は・・・ ・1階の角部屋 窓はたくさんあります。2LDK ・集合住宅内 引っ越す棟は少し高台にあり、ベランダの目の前は林、横は道路(車の両は少なめ) 近くに新しい一軒家が多くできました ・庭があります 生活的には・・・ ・日中は子供と私が居ます ・夏になると、クーラーはかけずに、窓を全開にしたいと考えています お庭での楽しい情報や防犯面などのお話を聞かせて下さい。

  • 風呂・洗面所は1階 or 2階 ?

    連投ですみません。 2階リビングの3LDK+納戸+ロフトを計画中です。 1階は寝室と子供部屋を予定しています。 風呂の位置についてお聞きしたいと思います。 2階をLDKにした場合に風呂・洗面所(洗濯機)は2階の方が良いですか? 寝る以外の生活が2階だけで済むようで良いと思うのです。 台所の奥の北側にに風呂を持ってくれば、炊事をしているところから、 子供がお風呂に入っている気配が感じられて安心感もありますし良いと思うのです。 でも子供が小さい時だけですかね・・・ 風呂横に小さな部屋(納戸)を設けて下着などを置けるようにします。 洗濯物は南側のベランダにすぐに干せます。 また1階に風呂・洗面所(洗濯機)では風呂から出た後は寝室に 着替えをすぐにとり行けるし、洗濯物はベランダ下に干せるからいいとも思いますし。 生活同線から見て、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 嫁・姑問題

    私は一人息子で28歳。妻と子供二人のパパです。一ヶ月前から両親と同居しましたが、家を出る方向に進みはじめました。 同居始め両親は「娘が出来てうれしいわ~(本音)」嫁は「娘にしてくださいね(本音+結婚当初から同居OK)」といって、上手くいくかに思えました。しかし、生活し始めると、性格や言動、仕草子供躾など、嫁にとって合わない事だらけでした。両親はまったく悪気がありません。(嫁も分かっているらしい) 嫁の意見を尊重して「こんな風に思ってるんだ~(色々話してくださいねとか、こうしたらいいんじゃない?など」と柔らかく、でも、しっかり伝えましたが、両親は「そんなつもりないんだけどね~、まあ、協力してやっていこうよ」っと、答え丸く収まったように思えましたが、しばらく日にちが経った頃、嫁が「結局なにも分かってくれていない!」と、怒りました。 その後、二回三回と話し合い結果、両親が「噛み合わないものはしょうがないわね~、だったら家買いなさいよ、頭金だしてあげるから、息子が家持つのなんて、私たち誇りに思うは(本音らしい)」と、結局嫁の気持ちはしっかり伝わりませんでした。(同居しても良いと言ってくれた気持ちと、仲良くしたかった気持ちなど) いがみ合っているわけではないけど、とりあえず家は出ることになりましたが、今になって両親の態度などが改善されてきました。(元々うるさいとか、嫁の行動をチェックするとか、いやみな母ではないですが、言葉使いがきつく、気を使いすぎて突き放したみたいな態度になってしまう母です。こんな所も改善してもらいたかった) 嫁にしたら「いまさらなんで?最初からしてくれれば、こんな風にならなかったのに!よく分かんない!信じられない!すまなかったね~の一言もないし!」と、疑問 怒り&拒絶反応しています。 両親は両親で「合わないものはしかたないね~、好きとか嫌いとかじゃないもんね~」と、嫁の気持ちを相変わらず分かっていません。(まあ、全部言えるわけないけど) いま、まさにこんな状態で家を探しています、どなたか円満とはいいません、それなりでもいいので、絶縁だけはさけたくて、どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 3階建ての住み心地

    現在、東京都内に3階建ての家を建築中です。 建ててる最中なので、大きな変更は出来ませんが、既に3階建て住宅に住んでいる方に、住み心地を教えていただければと思います。感想に含めて、こうしたら住みやすいよというポイントもありましたら、よろしくお願い致します。ちなみに、我が家の間取りは1階が風呂、トイレ、主寝室。2階がLDK、小さい居室(当分はここをダイニングとして使用)、トイレ。3階は子供部屋2室となります。 それと、我が家の3階は斜線が掛かってしまって、とても狭いです。子供部屋なので良いかな~と無理やり納得していますが、斜線の掛かった家で暮らしている方がいらっしゃったら、生活しやすくする方法等を教えて下さい。よろしくお願い致します。M(__)M

  • 4LDKで同居

    20代後半、同い年の彼と来年の結婚を前提に付き合っています。 付き合いの期間は4年になります。お互いの両親とも仲良くしています。 彼のお母さんが同居を希望しているようです。 彼の実家は以下のような間取りです。 ちなみに築6年、建坪は15くらいかなぁ?という感じです。 1階:和室(6畳)+LDK(11畳)+水まわり 2階:洋室(7畳)+洋室(4.5畳)+洋室(6畳) 1階の和室はリビングとの仕切りがあるだけで、 独立した部屋ではありません。(出入りはリビングから) リビングの西側に畳が敷いてあるだけという感じ。 2階の7畳の部屋が彼のお母さんの部屋で、6畳が彼の部屋です。 多分、同居となった場合、6畳に住むことになるかと思います。 築6年だけあって、リフォームする気もなさそうです。 (今のところ) 私の実家の方は田舎なので、このような作りの家に同居している友人が いません。(たとえ4LDKだとしても、田舎は部屋がやたらとデカイので。。) また、都内に住んでいる友人は同居できるほど広くない等の理由で独立世帯の人ばかりです。 この間取りで同居ってキツイですよね?? まだ、決まってはいないので今後の論戦のためにも、皆様のご意見を お聞かせいただきたいです。 # ちなみにリフォームしていいとなれば、リフォーム代は自分で出します!

専門家に質問してみよう