• ベストアンサー

黒かびって病気の原因になりますか?

マンションに一人住まいの♂ですが、フローリングに直接布団をしいていたので、黒かびが敷布団の裏にできてしまいました。ベランダーで一回干して、日光に当てましたが、 1.黒かびは病気の原因になりますか? 2.また、なるとしたらどんな病気でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

かびが原因となる過敏性肺炎などがあります。 http://kobe-haricure.net/health/e50.htm http://www.kabistop.com/kabibyouki/newpage5.html その他、詳しくは、このような本があります。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4540053051.html

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.4

黒カビの代表としてクラドスポリウムというカビがあります。 胞子が原因で過敏性肺炎、アレルギーの原因になる事があります。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

「黒かび」自体は一般的に浮遊しているカビで、湿気の多い所に発生します。 あまりに酷い場合は、「真菌感染症」にかかる場合もあるようです。 http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5750/2004kiso20.html

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

黒かびが病気の原因になることはありません。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷き布団に黒カビが・・・

    我が家は3段ベッドなのですが、今日掃除しようと思ったらな、な、なんと敷き布団に黒カビが蔓延していました! スノコと接しているところがしましま模様になっています。ここ一週間ほどの雨の時窓を開けていたのが原因ではないかと思っています。この敷き布団がないと我が家は寝ることができません。クリーニングに出すしかないのでしょうか?

  • 敷き布団に出来た黒カビ・・・

    質問のタイトル通り、黒カビの細かい点(細かい点)が真ん中で多く出て居ます、何度も干したりして居ますけど、消える事がありません。  一度付いた黒カビの敷き布団は廃棄でしょうか、何か対策あるならご教授ください。  出来たら使いたいとも思います、購入が一年以内ですので・・・

  • カーペットについた黒カビ

    床の下が車庫で外気にさらされていていつも冬になると外気と室内の温度差で敷布団のマットレスやカーペットに黒カビがついてしまいますが 1  きれいに掃除する方法 2  付かないようにする予防方法について 詳しく教えてください。

  • 黒カビ

    築20年ぐらいのマンションに昨年引っ越してきました。 天袋のようにくくりつけの棚があるのですが、天井と棚の隙間を埋めてあるゴムのようなものに黒カビが生えてきてしまったんです。 換気がなどは十分にやっていたのですが、日中に乾かなかった洗濯物をかけておいたのが原因かもしれません‥。 この黒カビを除去するにはどうすれば良いですか? お風呂場で使うようなカビ除去剤を使ったほうが良いかと思ったんですが、水で流せない場所なのでやめました。 やっぱり専門家に依頼して除去してもらったほうが良いのでしょうか。

  • 教えて下さい

    今日、初めて気づいたことなんですが、普段敷きっぱなしにしている布団の下のフローリングがなぜか濡れていて、敷布団の裏が濡れて変色していました。 こんなことは初めてで、春、夏、秋と何も問題なかったのに何が原因と推測できますか? なんかここ数日でこうなったようにも思えるのですが、もしかして湿気が原因なんですかね? よろしくお願いします。

  • 敷布団を購入検討中です。

    ワンルームマンションに住んでいます。最初はベッドで寝ていたのですが、それを撤去して敷布団で寝ることにしました。それで、どのような敷布団が最適か悩んでいます。どのような敷布団がいいでしょうか。 僕の理想は、もちろん値段が安くて、固めのタイプがいいです。そして、僕は花粉症なので、埃があんまり出ないタイプがいいです。要望多くてすみません。 使い方は、フローリングの上に敷いて寝て、押入れのような収納場所はないので、起きたらフローリングの上にたたんでおくようにしようと思ってます。 最初はニトリのものにしようと思いました(安いから)が、ホームページを見てみると、僕が住んでいる県では配達は行なってないのでダメでした。

  • 布団の干し時間

    こんにちは。敷き布団の干し時間について教えて下さい。 敷き布団は洗えないので、たまにベランダで干しています。それでこの干す時間は一枚当たり、どの程度必要なんでしょうか?また、掛け布団や毛布も同じ時間干せばいいのでしょうか? もうひとつ。ベランダに布団を引っかけると、表面の半分しか日光に当たりませんよね。ってことは裏返したり向きを変えたりで、全部で四回干さないといけないんでしょうか?

  • ねこが病気で布団におもらししてしまいます。

    ねこが病気で布団におもらししてしまいます。 敷布団は綿ですが、かけ布団は羽毛です。かけ布団敷布団両方にします。 洗えるのでしょうか?とても臭くて困っています。 自分でも困惑した顔をしています。 ペットオムツもあるのですが、嫌がって着けられない時に限って やってしまいます。 目がもう見えず、鼻も腫瘍が出来ていてあまり嗅げないみたいです。 歩くのもあまり出来ません。 可哀想だし、末期がんであとが短いので私達が我慢しています。

  • 朝起きると敷布団の底がビショビショ。とても困っています。

    私はフローリングに布団を敷いて寝ています。 最近、朝起きて敷布団をめくると敷布団の底がビショビショになっています。汗ではありません。 恐らく、最近寒いのでフローリングの冷たさと私の体温の温度差でフローリングの表面に露ができているのです。夏にはこんなことは起きませんでしたので。 毎日布団を乾かす必要がでてくるので、とても困っています。 何かいいアイデアはありませんか? 皆さんはどうしていますか?

  • 敷き布団の選び方

    子供が大きくなりベビー布団も小さくなってきたので、ジュニア用でなく大人用の大きさの敷き布団を購入しようと考えています。 昔ながらの綿わたの布団か、最近の軽いポリエステルか羊毛の布団にしようか、どんな素材のものがいいのか今ひとつわからず困っています。 綿わたの敷き布団はへたりやすく干すときに埃が出やすく重たいと聞きますが、実際はどうでしょうか? 確かいま三層の羊毛とポリエステルの私の敷き布団があるのですが、一時体調の悪いときにフローリングに布団を敷いて寝ていたのですが、暫く干せなかったところカビが生えてしまい懲りてしまいました。 一万円ちょっとの敷き布団で、私にしたら高い敷き布団だったので通気性が良いと思っていました。 それ以来フローリングの上で寝るのはやめましたが、手入れをすれば安い敷き布団でも充分なものでしょうか? わかりづらい文章ですみませんが、どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先生に目の敵にされているようで、何をしても気に入らないようで怒鳴られたり叱責されます。
  • 習い事の指導者には指導を受けているがうまくいかず、聞かないと思われているかもしれない。
  • 同じ習い事のメンバーには理解されず、新人や低段者に対しても威圧的な態度を取ることが多い。
回答を見る