• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退去の費用について)

退去の費用について知りたい

haniwapapaの回答

回答No.2

修理の必要な床や壁、交換をしなければならないような備え付けの電化製品はありませんね。 だとすれば、1Kの広さにもよりますが、一般的なハウスクリーニング費用は5万円以下です。 3月末に引っ越した身内の者が、6畳の1K(バストイレ付き)で、煙草も吸っていましたが4万2千円くらいでした。 小社の従業員の引越時も、3万円台の後半から4万円台の前半くらいだったと聞いています(コレが敷金から引かれたようです)。 引越に際しては、みんな、かなり頑張って掃除したと聞いています。 あとは、1年以内に出る場合の特約支払がなければ、まず5万円以上取られることはないと思います。

関連するQ&A

  • 退去費用

    4ヶ月ほど住んでいて夫婦で喫煙者です。立合いで壁紙がヤニで汚れているので張り替えないとどうにもならないと言われました。 ある程度ヤニで染まっていれば仕方ないのですが素人だからかもしれませんが私にはそんな酷い状態には見えません。 退去時に清掃費用が4万、エアコンクリーニングが1万、壁紙張り替えが3万の計8万を請求されました。 敷金礼金0で入ったので仕方ないとも思ったのですが何か腑に落ちません。 この金額は妥当なのでしょうか

  • 退去時の原状回復費用について

    退去時の原状回復費用について 現在敷金礼金ゼロ保証人不要の物件に居住しています。 居住歴は2004年8月からなので5年と9ヶ月目です。 退去予定は今月です。 6畳の1Kです。 家賃は相場より4万円~5万円程割高です。 尚この物件は不動産業者が家主から借りている物を借りているといった仕組みです。 いままで物件に見合わない高額な賃料を払い続けてきたため 退去時にかかる費用(原状回復費用その他) を極力抑えたいと思っています。 東京ルールなどを調べてもどれも敷金を払っている事が前提となっている 説明が多く。理解が今一曖昧です。 ちなみにまだ不動産業者による部屋の現状checkはしておりません。 現状は以下の通りです。 どなたか詳しい方おりましたら教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。 クロス:たばこを室内で吸っていたためクロスが黄ばんでいます。     居住年数的にも全面張替が必要で7~8万円程度かかるとのことです。 床:床は特にキャスター付きの重量物を頻繁に移動させたりはしていないものの   これだけの年月を暮しただけありそれなりの傷やへこみはところどころ存在します。   一番のネックとして床に焦げ跡(2cm~3cmの円形、フローリング1枚の幅は超えてい   ない)があります。 浴室:ドアに貼ってあるプラスチックパネル(ユニットバスによくあるもの)にひびが入    っています。 以上です。退去費用極力抑えるアドバイス等ございましたら よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの退去時に掛かる費用は?

    賃貸マンションの退去時に掛かる費用は? 入居時に礼金11万円を払い、約二年借りています。 部屋はほとんど使っていない状態なんですが、退去時の費用がいくらくらいかかるのか分かりません... 敷金を払っていないので不安なのですが、大体の目安金額で結構ですので、 教えていただけないでしょうか...? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 敷金0の退去費用を抑える方法

    私は四月から、新築の賃貸マンションに引っ越す予定なのですが、大手の仲介業者を通して契約したマンションが敷金ゼロです。(礼金は1.5ヶ月分支払いました。)普通ははじめに敷金を払い、万が一汚してしまった場合敷金から引かれ、その残りが返還されると思います。物件によりまちまちだと聞きますが、きれいに使えば全額返還されるのが敷金だとも聞きます。しかし、敷金0の場合は、普通に生活して汚れた部分の清掃費用なども、後で請求されるのではないかと今から不安に思っています。 別の方の質問で先に請求されるか、後で請求されるかの違いという考えもあるようですが、契約してしまった今からでもできる、退去費用を不当に請求されずに済ませる注意点がありましたら、教えてください。

  • 敷金を払っていない場合の退去時の費用について

    入居時に敷金・礼金が0円の物件だったのですが、 契約書を見ると 賃借人の責に帰すべき事由によって本件建物等を破損又は滅失したときには、賃借人はその損害を賠償するものとする。 とあります。 これ以外の特約等は全くありません 常識的なレベルで清掃してから退去しても、クリーニング費用等取られるのでしょうか。 また、2箇所ほどタバコの灰を落としてしまってフローリングが黒ずんでしまった場所があるのですが、 その回復費用も実費で請求されるのでしょうか。

  • 和室の3Kのマンションです。退去費用の目安はどれくらいでしょう?

    現在、6・6・4.5の和室とキッチンという間取りの賃貸マンションに住んでいます。 最近引っ越したいと思うようになり、気になったのが退去費用。 契約書には 「畳の表替え・襖の張替・ハウスクリーニング費用・クロスの毀損(たばこのヤニ・汚れ・傷・剥がれ)・ ペット飼育による毀損・破損の修繕費用を負担しその費用と敷金とを精算するものとします」 とありました。 今の部屋の状態としてはタバコのヤニ汚れがある部屋(6畳)1部屋 資料部屋に使っていた部屋(6畳)1部屋 寝室に使っていた部屋(4.5畳)1部屋という感じで、 入居して3年、1年間の喫煙のヤニ汚れがある部屋以外は特に壁などもいじらず綺麗に使っています。 ペットは飼いませんでした。 この状態だと負担するのは畳14.5帖分の表替え、襖10枚張替え(押入がいっぱいあります) ヤニ汚れの部屋のクロス張替え、ハウスクリーニングといったところでしょうか? 入居時に敷金として家賃2ヶ月相当の90,000円を預けていますが 退去費用のほうがハミだしそうな気がしてなりません。 初めての一人暮らしで初めての退去になるので目安もわからないのです。 参考までに退去費用の目安を教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 賃貸退去費用について

    長文失礼します。 どなたか詳しい方おられましたら、教えてくだ さい。 今、築18年、1K、6帖に3年住んでます。 もうすぐ退去予定で費用が心配です。 フローリングに、ソファーを置いた時のキズで1センチ四方以内くらいの剥げた箇所が1箇所 だけあります。 タバコを吸います。ヤニは、壁紙クロスは本当 にうっすらなので一見分からない程度な為自分 で落とせますが、天井クロスの角が少し黄 ばんでます。落とせるところまでは自分で落と します。 ミニキッチンがあり、夏にゴキブリ が出るの で、経路塞ぎにガムテープをはっていて、剥が した時に、キッチンの下の扉の表面が少し剥げ ま した。 ただ、キッチンに張っている品番などを書い たシールの黄ばみ具合からみて結構古いキッチ ンと思われます。 3年住んでるので、減価償却も少しはきくとは 思いますが、退去費用どのくらいでしょうか? また、ある程度予算把握したかった事もあり、 もし目安が解るのであればと思い、一旦管理会 社に聞いてみました。 回答はもちろん、家具搬出後に室内を見ないと 分からい、ということでした。 ただ、管理会社の人に質問した時、「私タバコを吸うので...」と言ってしまいました。 この場合、退去前に壁紙をいくら綺麗にできた としても、タバコを1本でも吸った事実があるなら、と全面張り替えになってしまいますか? ちなみに、立会に来るのは管理会社でもオー ナーさんでもなく、業者さんだそうで、管理会社からあらかじめ業者さんに、タバコを吸う人の部屋なので壁紙は綺麗でも張り替えで見積りするように、などの連絡がいくのでしょうか? 退去費用どれくらいになりそうか、回答宜しくお願い致します。

  • 【引越し】退去時に必要な費用って?!

    年末に引越しをしました。 今月結婚するので、今まで住んでいた2DKのマンションを出ることにしたんですが、その際に家主さんから「原状回復費用」として15万円を請求されました。 敷金も30万円入れてましたが、それでも15万円を請求されたんです。 まだ3年しか住んでないし、私はタバコも吸いません。 動物を飼ったこともないし、部屋は比較的綺麗な状態だったと思います。 それなのに壁紙は総て張替え、床も全部張り替えだと言われました。 納得がいかず、お金はまだ払っていません。 婚約者にも相談したんですが、彼も「仕方ないんじゃない。あんまり揉めない方がいいよ」って言われました。 誰か「原状回復費用」について教えてもらえませんか? 何か婚約者に対しても、こんな弱腰の人と結婚しても大丈夫かなとさえ思えてきました。 只でさえ、引越しや結婚式でお金が要るときなのに・・・

  • 賃貸物件の退去費用

    今、大阪のペット可の2DK9畳の物件に住んでもうすぐ2年ほどになるのですが、そろそろ引っ越しを考えています。。。 敷金0、礼金家賃1ヶ月分払っています。 所々フローリングに傷があり、退去費用が高額になるのではと不安で仕方がありません( ; ; ) おおよそ、いくらくらい心構えしたらいいですか? 詳しい方、よろしくお願いいたいます。 ※タバコは吸っていません。

  • 退去費用トラブル

    アパートの退去時の費用についての質問です。先日約8年住んだアパートから退去したのですがその後改修工事請求書として不動産屋から請求書が送られてきました。内容としては 解体撤去運搬処分 費 36200円 クリーニング工事前 32500円 木工事 15000円 内装建材 5460円 内装工事153375円 住宅設備工事 12490円 給排水工事15000円 金属建具工事 18750円 クリーニング工事後仕上げ 30000円 諸経費 27188円 合計462963円 税込み500000円 物件は築30年弱の木造1K 6畳です。 敷金は48000円で他に日割りで戻ってくるはずのもの40000円もあるはずです。水周りのカビは目立ちましたが他は破壊もしていませんしタバコも一切吸いません。果たしてこれは妥当な金額なのでしょうか?またどういった対応や相談をすればよいのでしょうか?どなたか力をお貸しください。長文失礼しました。