• 締切済み

体重がほとんど増えていません。

ta2kiの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.2

 来月3歳になる息子は、この1年ほとんど体重が増えていません。  風邪のためこの間病院に行き、薬を出すために体重を量ったのですが、「去年からあまり体重が増えてないなぁ」と言われました。  でも、この時期は身長が伸びていれば体重の方はそんなに気にすることはないといわれました。  実際、身長は伸びているし、よく動くので体重はそんなに増えないだろうなぁ、と思っています。  さて、よく動く3歳児と6か月の赤ちゃんを比べてはいけないのですが、うちの子が0歳の時、身長が伸びる時期、体重が増える時期、身長体重は横ばいで、知能などが発達する時期、というのがあったように思います。  だから、お子さんも今は身長が伸びる時期で、また体重が増えてくるようになるかなと思います。  見ていてどうですか?  明らかに痩せていますか?  それとも、赤ちゃんらしく、ふくふくむちむちしていますか?  痩せているなら心配ですから病院などに相談するべきですが、ふくふくむちむちしているなら、単に食の細い子なのかもしれません。  もうしばらくして、ハイハイをするようになり、動きが活発になると、よく食べるようになるのではないかなと、思います。  成長曲線はひとつの目安です。  引っかかってなくても、そんなに心配するほどのことはないと思います。  私自身ですが、身長はぎりぎり、体重ははるか下の方を漂っていました。  そのせいか、今でもやせっぽちですが、特に病気をすることもなく、ちゃんと子供も産めました。  ひとまず、市町村でやっている育児相談があれば、そこで保健士さんや栄養士さんとお話してみるのも、いいかもしれませんよ。

nyanko4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの子は最初の1ヶ月、2ヶ月は体重がどんどん増えていたのに、途中からすごく緩やかになって今ではほとんど増えてないのではという感じで。 娘の場合、今は身長が伸びる時期なのかもしれないですね。身長4cm伸びたのに、体重が500gしか増えていないって、それって身長が伸びた分の体重が増えただけなんじゃないの?だとしたら実質的な体重増加は0なのでは?と思ってかなり焦りました。 ミルクの量も増えていかないんですよね。。多分、もともと食が細いんです。見た目はそんなに痩せていません。ややスリム?って感じです。 まだハイハイどころか、寝返りもできないので、これからもっと動くようになればもうちょっと食べてくれるのかな?と期待したいところです。 検診の時に一度相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 10ヶ月の女の子、体重が増えません。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 以前も離乳食が進まないという相談をさせて頂き、たくさんの先輩ママさんからご意見アドバイスを頂き参考にさせて頂きました。 その後、食が細い我が子は食べれるものを食べれるだけあげています。あまりに進まなかったので、ミルクとミルクの間の時間帯に離乳食を食べるようになっていました(量はほんのちょっとなんですけどね) それで、今日10ヶ月検診に行ったのですが、体重は6800gでした。以前から成長曲線の下限ギリギリだったの我が子はついに下からはみ出してしまいました。平均との差が大きくなってきているので、かかりつけ医に相談して1ヶ月ごとに体重を記録してくださいとのこと。 このまま1歳、1歳半となってもどんどん差ができていってしまうのでしょうか? 10ヶ月の女の子で6800gって少なすぎますよね。。出生体重は2700gでした。同じように食が細く、あまり体重が増えなかったお子さんをお持ちの方や、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお聞かせ頂きたいです。 思っていたより体重が増えていなかったことや、お医者様にいくように言われたことでなんだか落ち込んでしまって、家に帰ってからも暗くなっています。発達状態はとても良く、進んでいるぐらいだと言われました。問題は体重だけなんですけど。。どうすれば良いものでしょうか?

  • 8ヶ月の体重

    8ヶ月になったばかりですが(8月15日生まれ) 体重が11キロ 身長が74センチあります。 出生時は3540グラム 56センチでした。 今はミルク育児ですが生後6ヶ月すぎまでは混合栄養でした。  6時 ミルク 240 10時 離乳食 ミルク200~240 14時 ミルク 240 18時 離乳食 ミルク200~240 21時 ミルク 240  2時 ミルク ミルク200~240 って具合です。 離乳食はおかゆ1回がピジョンのおかゆポットで3目盛です。 おかずは40グラム程度だとおもいます。 ハイハイもしますしつかまり立ちもします。運動は十分動いているとおもいます。 成長曲線からかなり体重がはみ出てしまいました。 ミルクの量を減らしたほうがいいでしょうか?

  • 離乳食2回食 どんな内容でどれくらい食べてますか?

    今7ヶ月と5日の息子がいます。 今まで、ミルクや母乳の飲みが悪かったのもあり、体重は成長曲線の下ギリギリ 外れるか外れないか位の所で成長してきました。一時期はほんとに飲まなくてとても心配しました。 離乳食を5ヶ月終わりに始めて、2週間前から2回食にしたのですが、 みなさまどれくらいの量でどのような内容にしていらっしゃるか、 参考に教えていただけますでしょうか? うちは、一時期から哺乳瓶拒否でミルクを飲まずに小さかったのもあって、 ミルクをお粥に結構な量混ぜちゃってます。 1回の内容と量(例)は、 ●お粥70gに、ミルク4~5さじと、キャベツ&ホウレン草のベビーフード2~3さじを混ぜたもの ●さつまいも20gとミルク1さじ ●カボチャ20g ●白身魚のベビーフード2さじ ●にんじんのベビーフード2さじ 毎回内容は違いますが、ざっとこんな感じです。 離乳食は結構パクパク食べるので、一時期よりだんだん成長してきたようです。 かかっている病院では、食べるだけ食べさせて良いと言っていて、 お粥をよく食べるようなら、特にミルクを混ぜる必要はないとは言っていましたが、 なるべく成長させてあげたくて入れています。 味もすごく甘いのですが、良くないでしょうか? 甘いものしか食べれなくなったりしませんでしょうか。 また、この時期は味や形状などが少し食べにくくてもいろんなもの・・をというより、 赤ちゃんが食べやすいものをあげて良いのでしょうか。 よく分からなくて、皆様の経験談を教えて頂きたく、 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 生後5ヶ月の息子の体重があまり増えなくて心配です(離乳食はまだです)。

    生後5ヶ月の息子の体重があまり増えなくて心配です(離乳食はまだです)。 出生体重は2800グラムでした。 3、4ヶ月健診(4ヶ月になっていました)のとき、5600グラムでした。 5ヶ月ちょうどで6000グラムです。 ミルクを足すように言われましたが、哺乳瓶をくわえてくれず飲みません。 完全母乳なので、このまま母乳でいきたいのですが、栄養が足りていないか心配です。 大きさ・見た目は3ヶ月の赤ちゃんくらいです。 母子手帳にある成長曲線の下ギリギリか、少し下回っていますので心配です。 アドバイスお願いします。

  • 1歳になる娘の体重

    初めまして。まもなく1歳になる娘についてです。 生後1ヵ月以降、完母で育てており、離乳食は6ヵ月から開始しました。開始直後(裏ごししたお粥や野菜)は順調に食べていましたが、離乳食が進むにつれて食べなくなってきました。4~5口食べると嫌がり始め、スプーンを払いのけます。今もおっぱいが大好きで、離乳食はあまり食べませんが、おっぱいはよく飲みます。(現在1日4~5回。) 昼間も服をめくってきます。お風呂でも飲もうとしたり…。 食べないのが心配で、保健センターの方と相談し、10ヵ月頃に2~3日離乳食をお休みし再開するようアドバイスを頂き試しました。その後しばらくはいつもより食べてくれましたが、結局また食べなくなり…。 見た目もかなり小柄で、買い物先などで声を掛けてくれる方に「6ヵ月くらい?」と言われてしまいます(;_;) 完母の為、ミルクがダメでしたが、フォロミをマグで飲む練習中で、40~50mlくらいなら飲みます。 本人は元気で風邪も引かず、小児科の先生からも「かなり活発ですね」と言われるおてんば娘です。 最近、伝い歩きができるようになり、歯も上下6本とまた今2本生えかけています。 このままでは鉄分やカルシウムなど栄養が足りなくなったりするのでは…と心配なのですが、思いきって断乳した方がいいでしょうか…。 ちなみに41週2934g/48cmで出生→1ヵ月検診3912g/53.3cm→4ヵ月検診5990g/63.3cm/10ヵ月検診7190g/69.5cmです。 最近家で測った時は体重7700gくらいでした。 長文失礼しました(><)

  • 1歳過ぎの体重増加について

    あと10日で1歳2ヶ月になる娘がいる親です。 娘の体重が昨年の1月前半から全く増えてないので少し気になりはじめています。 現在は身長73.5cm、体重7800gで小柄な体型です。1月の身長は69cmぐらいで体重は7800g。 離乳食は好き嫌いなく何でも食べてくれますし、かなりの大食いです。ミルクへの依存が強く朝と寝る前に160ml飲みます。おやつは15時頃食べています。 天気がいい日は公園で遊ばせ、室内でも絵本に集中してるとき以外はあっちいったりこっちいったりと常に動き回っています。 よく動くから食べている分消費して重くならないのかな~?と思って楽観的にいたのですが、身長はかなりのびたのに体重だけ増えないから少し心配になりました。ちなみに成長曲線は身長体重ともに下限のラインをきれいな右上がりできていました。 体調面も顔色はいいし4ヶ月頃に鼻風邪ひいた以外、毎日元気いっぱいな娘なので1歳6ヶ月検診まで様子を見ようかとも思っていますが、1歳過ぎたら成長が緩やかになるんでしょうか? 似たようなお子さまがいる方いらっしゃいましたら是非お話聞かせてください。

  • 子犬の体重

    生後20日目のミニピンの子犬が2匹います。 母犬の授乳でスクスク育てます。 毎日体重を測っているのですが、成長し過ぎではないかと心配しています。 本やネットで調べても、生後20日の子犬の体重は出生時の体重の3倍位と書いてあるのですが、うちの子犬たちは既に5倍位の体重になっているのです。 ♂が出生時225グラムでしたが今は1010グラム。 ♀が出生時240グラムでしたが今は1087グラム。 これって太り過ぎですか? 歯が生え始め、母犬が授乳を嫌がり始めました。そろそろ離乳食と考えているのですが、離乳食の量をどの位与えればいいか悩んでます。 よろしければアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 離乳食の量

    5ヶ月がたったので、離乳食をはじめてみました。 かなりよく食べ、終わっても口をパクパクしてまっています。 身長70センチ。体重10キロです。 4ヶ月検診ではミルクの量はこれでいいといわれています。 現在だいたいですが  9:00 離乳食10倍粥5CC(炊く前の量)       ほうれん草ティースプーン3さじ       ミルク200 13:00 ミルク240  17:00 ミルク240 21:00 ミルク240  2:00 ミルク240    時間によっては、もう一回飲みます。 ◆かゆなどの量ですが、どれを見ても、30グラムなど と書いてはあるのですが、炊いた米30グラムがど の程度のものなのかわかりません。 ◆また、さじ○さじ、などと書いてあるのですが、テ ィースプーンを基準に考えたらよいのでしょうか?

  • 食べない、飲まない、体重増えない1歳児

    以前もこちらで相談させていただいたものです。 10ヶ月検診で体重の増が悪く 要観察となってしまいました。 7ヶ月頃から体重があまり変わりません。 7ヶ月→7100g 10ヶ月→7400g 11ヶ月→7600g 現在は7600gから動きません・・・ 食べむらもあるのですが 食べてくれるときが本当に少なく 今日はよく食べてくれたと思うと 3,4日はほとんど食べないとか・・・ 生後まもなく完全ミルクになりましたが 現在はミルクも朝に60ml位しか飲みません。 最近は離乳食を作って 食べさせるとべぇと吐き出されてしまうので 離乳食の用意をするのも億劫になってしまいました。 イライラして怒ったりもしてしまいます。 離乳食は一日3回ほぼ大人と同じものを細かくしたりして用意して あげています(ほとんど食べないことが多いですが) ミルクは朝と寝る前に作って飲ませます(夜はまったく飲まないことが多いです) おなかが空いたら普通は食べると思うのですが なんで食べないのか・・・ 疲れてきました。 子供が要求するまで(泣いたりして) 食事は用意しないほうがいいのでしょうか? 経験者の方いらっしゃいましたら アドバイスお願いいたします。

  • 7ヶ月の息子の体重が増えません

    7ヶ月の息子が6200gしかないです 4ヶ月からずっと平行線です 身長は成長曲線真ん中ぐらいです 本人は至って元気で、発育には問題なし。 離乳食はよく食べるけど、ミルクは完全拒否。 離乳食食べるのに、増えないのはなぜなんでしょうか? 母乳足りないのでしょうか? 妻の生理が始まり、それで母乳の出が 悪いとかでしょうか? なんとか体重を増やしたいです これからが心配です・・・