• ベストアンサー

いぶしタイルを玄関踏込み(たたき)に使いたいのですが

katusika24の回答

回答No.2

以前から瓦を敷く工法は有ります外部でも、どんな施工方法でもかまは無いと思いますが、私が今までの経験ではお客さんが希望したり注意しても施工した場合にすぐ人のせいにしがちで、冒険も良いですが、やる以上全て自分の責任だと自覚して下さい、大人の世界であり、遊びではない事を、思いつきはいい面と悪い面が有ります気おつけて。

avril77
質問者

お礼

katushika24 様 早々のお返事、ありがとうございました! ご意見、とても染み入りました。 この度お願いしている業者さん(とても佳い仕事をしてくださる左官さん)にとって、いぶしタイルの依頼は初めての経験だそうです。 良心的な建設業者は、薬の処方と同じで、メリットとリスクを しっかり伝えてくださるのですね。 無垢材の松を新たに梁に加えたのですが、その時も 大工さんが、「木」の機嫌について話してくださいました。 「いぶし」についても、今後も話を交えながら、リスクを承知した上で 前向きに考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玄関の「タタキ」部分に敷く物

    こんにちは。 玄関の「タタキ」の部分に、うっすらとした汚れが付いており、 いくら磨いても取れず、困っています。 「玄関は家の顔」などとも言いますし、綺麗にしたいのですが、 「タタキ」の部分に、何を敷けばいいのかが分かりません。。 ネットで色々な単語を入れて検索をかけたのですが、 「タタキ」部分に敷く物は、ほとんどヒットしませんでした。 そもそも「タタキ」の部分に敷く物(シートやマットなど)は、 売られていないのでしょうか? いくら掃除をしても、汚れが落ちず、張り合いがありません。 どなたか、お勧めの商品がありましたら、 教えて下さい。

  • 玄関床の生臭さ

    新築の家に入居して一年半弱になります。 玄関の三和土と玄関の上がったところは同じタイルを敷いています。 そのタイル部分が生臭いです。 もちろん三和土の掃き掃除や上部分の掃除機は毎日してます。 生臭くなったのは犬を飼いだした頃からです。 多分、犬のトイレトレーを外で洗い、ちゃんと乾かさず 水が滴るような感じで玄関に持ち込んだので、 菌がついているのではと思ってます。 玄関はいつも臭いわけではなく、雑巾で水拭きした時や 雨の日に臭くなります。 除菌をしようと除菌スプレー(オレンジxやバイオチャレンジ、その他 ペット用の除菌スプレーなど)をかけながら拭いたり、 酸素系漂白剤が消臭に効くと聞き、50度のお湯で溶かし 三和土にかけてしばらく置き水洗いをしたり、 いろいろ試しましたが、今のところ効果はありません。 タイル部分なので熱湯をかける事もできず、 特に玄関の上がったところは水洗いもできずお手上げです。 殺菌作用の高い物というとエタノールも思い浮かびましたが、 玄関は10畳ほどあるのでエタノールをふりかけるのも 難しい気がしてます。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 玄関のタイル剥がれについて

    玄関ポーチのタイル破損についてお伺いしたいと思い 質問させて頂きました。 家を新築して8年目で、玄関ポーチのタイル(側面)が 楕円状にポロポロと剥がれ落ち穴があいてしまいました。 (計7か所、楕円状で長さは3~4センチ、深さ5ミリ が点々とあいている状態です) 見た目も悪く、剥がれた部分を手で触っても もろく、今後も増え続けると思われるので 全面張り替えを検討しています。 まず、買い受けた業者にクレームとして連絡したところ、 タイル代は出してくれますが、人件費、諸経費は そっちで出してくれとの事でした(保留中です) 法律上の問題になるかとは思いますが、 築8年とはいえ、まれに見るひどい破損の仕方でも やはり全額は業者に請求することはできないのでしょうか? 詳しいお方、ぜひ教えて頂ければと思い質問させて頂きました。

  • 玄関の軒天ボード貼りについて

    玄関の軒天ボード貼りについて 画像を新しくしましたので、再度質問させていただきます。 玄関の軒天ボード貼りについて 家を新築中なのですが、教えてください。 軒天に梁型があります。工務店さんは、庇を支える柱と同じタイルを貼ると言っているのですが、軒天の他の部分と同じく、梁型も軒天ボードを貼ってほしいと思っています。 添付資料のような場合、タイルだと、おかしいですよね?どうして、ボードではなくて、タイルと言うのでしょうか? 見切り材が入って、かっこ悪くなるからでしょうか? それだったら、梁と壁の取り合いの部分(1)にだけ、見切りを入れて、梁型の出隅・入り隅はそのままボード突きつけにしてしまえばいいと思うのですが・・・・・。 どう思いますか? 見切り材がないと、ダメなのでしょうか?

  • 玄関の軒天ボード貼りについて

    玄関の軒天ボード貼りについて 家を新築中なのですが、教えてください。 軒天に梁型があります。工務店さんは、庇を支える柱と同じタイルを貼ると言っているのですが、軒天の他の部分と同じく、梁型も軒天ボードを貼ってほしいと思っています。 添付資料のような場合、タイルだと、おかしいですよね?どうして、ボードではなくて、タイルと言うのでしょうか? 見切り材が入って、かっこ悪くなるからでしょうか? それだったら、梁と壁の取り合いの部分(1)にだけ、見切りを入れて、梁型の出隅・入り隅はそのままボード突きつけにしてしまえばいいと思うのですが・・・・・。 どう思いますか? 見切り材がないと、ダメなのでしょうか?

  • 玄関ポーチのタイル破損について

    玄関ポーチのタイル破損についてお伺いしたいと思い 質問させて頂きました。 家を新築して8年目で、玄関ポーチのタイル(側面)が 楕円状にポロポロと剥がれ落ち穴があいてしまいました。 (計7か所、楕円状で長さは3~4センチ、深さ5ミリ が点々とあいている状態です) 見た目も悪く、剥がれた部分を手で触っても もろく、今後も増え続けると思われるので 全面張り替えを検討しています。 まず、買い受けた業者にクレームとして連絡したところ、 タイル代は出してくれますが、人件費、諸経費は そっちで出してくれとの事でした(保留中です) 法律上の問題になるかとは思いますが、 築8年とはいえ、まれに見るひどい破損の仕方でも やはり全額は業者に請求することはできないのでしょうか? 詳しいお方、ぜひ教えて頂ければと思い質問させて頂きました。

  • 梁の強度

    木造軸組2階建ての家です。2階の天井の梁の強度ってどのくらいなのでしょうか。ブランコをぶらさげてあるのですがこの使用によって家の構造に不具合がでることはありますか。(使用期間 乗る人の重さによっても違うと思いますが。。)梁の大きさは15センチx25センチx長さ(一部分だけでているので本当の長さは不明)大人はやめたほうがいいですよね。また不具合がでるとしたら、どこにあらわれますか。よろしくお願いします。

  • 玄関たたき、ポーチ、バリアフリー

    バリアフリーの家を建築しようと考えております。 玄関叩きと外側ポーチ部分の段差を無くしたい場合、この部分の土台は地中に埋め込んで仕舞うものなのでしょうか。或いはこの部分だけ土台横掛けを省略するものなのでしょうか。埋め込む場合は腐食が問題になり、省略する場合は強度に問題がでるのではと疑問に思い質問している次第です。同じように 掃きだし窓と室内床と同じ高さ(フラット)でコンクリート製の外側ベランダを作る場合、土台部分をどの様にするのか詳しい方教えてください。

  • 玄関スツールさがしてます!

    当方マンション住まいでたたきのない玄関なので、靴の着脱用にスツールを探しています。かつて、あるお宅にお邪魔したときにみた「三本脚スツール」に一目ぼれしました。お尻を乗せる部分が幅20センチほどの横長であまり場所をとらず、布張り(オレンジ色でした)で、三本の脚の部分は白木でできたものでした。その際、「どこで購入されたか」持ち主の方に聞いたら、「母が購入したのでわからないが、高いものではなく、通販とかその辺でよくあるはず」とおっしゃっていましたが、未だ同じもの、似たものにめぐり合ったことはありません。どなたかお持ちの方、あるいは見たことがある方、ぜひ購入先をお教え下さい!もう1年近く探し回っています!

  • 玄関がありません!

    来月から、一人暮しを始めるのですが新居に玄関(部屋より一段下がっている部分)がないのです。聞くところによると、そのような物件は珍しくないとの事だったのですが、そのような場合、どのように生活すればいいのでしょうか?ちなみに、フローリングは一切無く、入っていきなりカーペットです。同じような家で生活している方、経験者の方教えて下さい。よろしくお願いします。