• 締切済み

勾配天井の照明

tmhrocksの回答

  • tmhrocks
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

昨年新築したものです。 同じように勾配天井(パイン板張り)をリビングに使用しました。 ウチは化粧梁(構造用ではない)を水平に設置して、ライティングレール(配線ダクト)を付けてスポットライトで照らしてます。 化粧梁の側面にレールを付ければ、スポットを上下問わずに向けられますよ。

mo12312312
質問者

お礼

ダクトレールにスポットもカッコイイですよね。 我が家もリビングはそうする予定です。 でも、寝室ですので、寝る時にわざわざ壁までいってスイッチ操作がイヤなので、リモコンがいいのです。 また、常夜灯として豆球付きの照明が欲しいのです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勾配天井の照明について

    いつもお世話になってます。新築中です。 勾配天井の照明について教えていただきたくて質問しました。 実はすごく可愛い照明があって、子供部屋に使いたいのです。 子供もとっても気に入っているのですが、残念ながら勾配天井対応 になっていません。ペンダントタイプで、引っ掛けシーリングです。 天井の勾配はきつくありません。 店舗に問い合わせたのですが、インテリアのお店なので納得のいく 回答が得られませんでした。 (勾配天井用の器具を買って付けてださいいというだけで、それがなんというものなのか解りませんでした) 普通の引っ掛けシーリングタイプの、ペンダント照明を、勾配天井に つけることはできるのでしょうか? 具体的にどんなものを付けるといいのでしょうか?教えてください。

  • 天井付シーリングライトの後付調光機能について

    天井付きシーリングライトに調光機能を付けたいのですが、よい方法があれば教えて下さい。 現在の調光機能無しの照明で豆球との切り替えをひもで行っています。 高齢者がおり、ひもが邪魔になり、既存照明をスイッチ又はリモコンで調光したいのです。 夜、豆球もつけたいとのことです。 インターネット上で検索したのですが、豆球まで切り替えできる商品が見つけられません。 よろしくお願いします。 照明はこのタイプです。

  • ナツメ球程度の明るさまで調光できる和室の照明器具

    今は昔ながらの傘タイプのものを使っています。寝るときはナツメ球(豆球)を点けています。 ただ、もう少し明るくしたいときがたびたびあります。 そこで幅広く調光できる照明器具を探しています。 和式なのでシーリングタイプが取り付けられないと思います。天井が平らではありません。 中々見つからないのですが、和室にも取付可能な幅広く調光できる照明器具をご存知でしょうか?

  • 和室の照明の相談です。

    和室の照明の相談です。 天井は2cmちょっとの縁が取り付けられていて、その頂点から電源フックが出ています。 その為、シーリングタイプは付けられないと思います。 希望はリモコンで調光出来、やわらかい色(電灯色)ですがペンダント式で安くていいものがありますでしょうか? 調べましたが高いものが多かったです。 調光出来るタイプで上記の天井で安価な照明はありませんでしょうか? 部屋は6畳です。 教えてください。

  • 壁調光器つきスイッチの場合の照明器具の選定

    こん○○は。 タイトルの通り壁に調光器がついている場合の照明器具について疑問があり悩んでいます。 12畳のリビングダイニングに照明取り付けのアダプタが2つあるのですが、リビング側の照明の壁スイッチにスライド型の調光器がついています。 ダイニング側には調光器がなく、現在ペンダントタイプの蛍光灯を付けているのですが、リビング側には調光器があるため松下の一部の調光器対応の電球型蛍光灯を除いて蛍光灯は付けれません。 このような制約の下に照明器具を考えているのですが、壁に調光器がある場合に以下のようなタイプの照明はつけれるのでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。 (1)シーリングファン付き白熱灯 調光器がシーリングファンに悪影響を与えないか心配です。 (2)調光機能付きリモコンの白熱灯 知人に「無理じゃない?」と言われています。 (3)電球型蛍光灯専用のシャンデリアやペンダント照明に松下の調光器対応型電球を使用した場合 照明器具自体にインバーターが内臓されているので無理かなと思っています。 (4)白熱灯型の照明に白熱灯と電球型蛍光灯を併用した場合 異種の電球が混ざっていても問題がないのか疑問です。 メーカーに聞けば済む問題だとも思いますが、ご教授お願いいたします。

  • 一人暮らしの天井照明

    1K7畳で一人暮らしするので、至急必要になりました。 普通にNationalとかのでもいんですが、せっかくなのでデザインにもこりたいです。 でも、シーリングタイプは嫌いな知り合いが使っていて嫌悪感があります。 また、ペンダントタイプは1個の電球だと目が悪くなりそうな気がして抵抗があります。 こんな私に合った天井照明を教えてください。 商品例でもタイプでも何でもいいです。ピンときたら決めます。

  • 寝室の照明について

    寝室の照明について悩んでいます。寝室の天井が斜めになっているために照明器具に悩んでいます。ヨドバシで聞くところによると、シーリングの照明だと落ちてくる可能性が無いとも限らないし、メーカー保証が聞きません。こう配45度までで付けれるとすれば東芝だと言われました。照明をぶら下げるタイプはあまり好きでもありません。シーリングでも大丈夫でしょうか?

  • 格子天井にシーリングは設置できない?

    4畳半の部屋なのですが現在70Wのペンダントタイプの照明を使っています。 近々LEDの照明に替えたいと思っていますが今主流のシーリングタイプの照明は格子天井には使えないのですか? だとしたらLEDタイプのペンダントを選択するしか方法はないのでしょうか?

  • 自分でコンセント照明を引掛けシーリング照明に変えることは出来ますか?

    色々と検索したのですが、どうしてもわからないのでどうぞ教えて下さい。 先日、コンセントが付いたペンダント照明を購入しました。 この照明をコンセントタイプではなく引掛けシーリングタイプに変えたいのですが、自分で改良することは可能でしょうか? それとも電気屋さんにお願いしないと無理でしょうか? ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 傾斜天井照明の設置方法

    傾斜天井に画像のような照明は設置できるのでしょか? 傾斜天井にはペンダントライトが良い聞いてネットで探していたのですが、 リモコン式な物がほとんどなく困っていたところこちらのスポットライトを発見しました。 ですが通常のペンダントライトですと勾配天井対応フレンジを取り付けて設置すれば 済むと思うんですが、こちらのようなライトですと設置した天井から距離がなく 通常に使用できるのかどうか不安になってしまって購入を考えています。 このようなライトでもペンダントライト同様に設置しても良いのでしょうか? もしくは、他に方法があればその方法を教えて下さい