• ベストアンサー

効率のよくない英語の勉強法とは?

AZKARAMの回答

  • AZKARAM
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.4

No.3の方に近いですが、私が帰国して驚いたのは、 日本語がめちゃくちゃな日本人の他に、何でも知ってる 日本人というのもあります。私は英語はしゃべれますが 解析というのですかそれが苦手で、コレがここに掛かって 後ろからどうしたこうしたという説明があまりできません。 できないのじゃなくそういう説明の仕方になれてないん ですね。あと穴埋め問題と書き換え問題もよくわかりませ ん。同じじゃないのに同じ文にするにはと書いてある。 混乱します。 日本の英語の教育って先生が良くないと思います。あんな ことやってたら完全にしゃべれない生徒を製造できます。 おそらく自分でも英語がわかってないんだと思います。 難しいことや理由を知っている人は要注意です。目的が ちがうところにある気がします。

mayu3333
質問者

お礼

私も日本語を文法的に説明しなさいと言われても できない気がします… 第1言語(?)として学んだものは仕方ないですよね~。 もう、感覚ですものね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イギリス大学留学 英語勉強法

    私は、今年の秋からイギリスの大学に留学します。 高校の3年間、国際バカロレアのコースをを英語で受けていました。 ですが、イギリスの大学に進学するとなると、今の自分の英語力をもっと上げなければ向こうで良い成績が取れないのではないかと心配しています。また、半年ほど普通にしていればあまり英語に触れない生活になってしまいます。 どのように英語のレベルを上げたら良いですか。大学でも通用するようなacademic Englishを身に付けたいです。大学で専攻する学科はコンピュータサイエンスです。 reading, writing, speaking, listeningを全てレベルアップしたいです。 今、考えているのは、 毎日、articlesを3つ以上読む。 その要約と意見を書く。 ビデオを見る。 その要約と意見をスピーチにする。 高校までの英文法を復習する。くらいです。 どんなarticle/本を読んだらいいとか、どんなビデオを見たらいいとか、こんな勉強法もあるよ、などアドバイスをお願いします。読むときはこんなことに気をつける、ビデオを見るときはこんなことに気をつけるなどのアドバイスもあればお願いします。あと、writingやspeakingはfeedbackををもらえないのですが、誰かにfeedbackをもらえる方法があれば、教えて下さい。 参考になるかわかりませんが、IELTSのscoreは、 speaking 6.0, writing 6.5, reading 7.5, listening 7.5です。

  • 英語のスピーキングの学習方法について

    英語のスピーキングの学習方法について 新卒です。業務上、英語が必要です。ほとんど周りの人は話せて自分だけ話せない環境にあります。 学習上、reading writing listening speakingでspeakingが一番困難だと思います。reading writingなどは翻訳サイトや辞書があればなんとかなっていますが、 listening speakingがきついです。 listeningに関しては、英語を聞くことで身につくと思いますし、事実、3ヶ月で洋画2倍速で週10本近くみまくっていたら、若干ですが、向上している実感はあります。 ただspeakingに対しては途方にくれている状態です。 自分の周りで英語が話せる人は、帰国か学生時代(特に高校まで)に英会話など学習していた人です。 新聞などの広告や、参考書付属のCDで話せるようになるとは思いません。所詮はうたい文句です。 それで話せるようになったという知り合いもいません。 また英会話スクールにいっても、週1、40分などでは厳しいと思いますし、費用も高いです。 外人を紹介してもらって友人になり何度か食事に行きましたが、そんなに機会がとれるわけでもないですし 時間もないです。 なので、自宅でできる効率的な学習方法のアドバイスを知りたいです。特に、学生時代までは、英語が全くできなかったが、今では、英語でコミュニケーションできるようになった方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。 仮に時間がかかるとしても、上記以外の方法などがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の勉強の仕方

    仕事上、英語を使う必要性があり、勉強しようと考えています。 Listening/Speaking力がつくサイト(音声あり)や、 Reading/Writing力がつくサイトなど、 オススメがあれば教えてください。 他にも、こんな勉強方がオススメとか、 この教材、この学校はオススメ などあればご紹介ください。 お金はかかるものでもかからないものでも構いません。 よろしくお願いします。

  • TOEIC800点~からの勉強法。

    こんにちは。 数年前から英語を本格的に勉強しようと思って頑張っています。 おかげで,2年前でTOEIC520点程度だったのが,今では815まで上がりました。 今後も継続的に勉強して,実用的な英語力を身に着けたいと思っています。 そこで,英語が堪能な方に聞きたいのですが, ある程度できるようになってからの勉強法として,おすすめの方法はどんなものがありますか? 英語力の指標としてTOEICスコアを目標とはしていましたが,TOEICスコアを上げることそのものが目標ではなく,総合的な英語力を上げたいのが一番の目的です。 今の勉強法は, ディクテーションとシャドーイングをメインでやっています。 今までの経験の中では、それが効果的だと感じています。 初期はTOEIC公式問題集を満点とれるぐらいまで,ひたすらやっていましたが, 現在はEnglish Jouralという雑誌での俳優や著名人のインタビューを聞いています。 個人的にはやはり,Writing/Speakingの能力がListening/Readingより劣っていると感じています。 英会話教室は通ったことがありませんが,それもいいのかなと考えています。 宜しくお願いします。

  • TOEFLの勉強方法について質問です。

    TOEFLの勉強方法について質問です。 私は、TOEFLで61点以上とらなければならないのですが、Speakingの点数がなかなかあがらず、11点ほどしかとれません。 日常会話は出来るのですが、あの短い時間に自分の考えをまとめて、喋るというのが苦手です。一応参考書を買って、Speakingの対策はしているのですが、もしよい勉強法がありましたら、教えてください。 ちなみに、Reading18,Listening14,Writing17です。 よろしくお願いします。

  • ゼロから英会話を効率よく習得する

    中学レベルの英語もあやしい30歳の社会人ですが、これから気合を入れて英語を勉強しようと思います。 試験で必要とかではなく、片言でもいいので海外旅行で日本語なしで英会話できるレベルを目指しています。 その場合、reading/writing/listening/speakingnのどれから始めるのが効率的でしょうか? 昔の貧しい人でも、読み書きはできない人はいても聞く話すをできない人はいなかったことからすれば、 listening/writingからのほうがいいのでしょうか。

  • 英語の勉強法について

    社会人で技術者をやっているものです。 TOEICのスコアが600点からなかなか伸びません。 (LISTENING:320,READING:280程度) これまで英語学習は、中学、高校、大学と試験勉強を一応やる程度で、 そこまで英語を頑張って勉強しておりません。 また、大学受験は選択問題だったので、運で突破しました。 なんとなくフィーリングで解いてしまっているところがあります。 LISTENIGは、シャドーイング、READINGは、長文問題の和訳をメインで勉強しています。 また、仕事でも英語を使う方なので、テクニックに特化した勉強は避けたいと思っております。 目標としてまずは、700点あたりから目指していきたいのですが どのように皆さんが勉強されていますでしょうか? いろんなアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 英語の勉強法について

    英語の勉強法について はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 大学入試を目標とした英語学習、 おすすめのものやオリジナルなどありましたら教えていただけると幸いです。 とっさの英会話やリスニングは何となく出来るのですが、 長文と文法が苦手です… どんな勉強法でも教えていただけると嬉しいです。 楽に出来るようになりたい、とは微塵も思っておりません。 語学学習もその他学習も、近道無しだと思うので…; 純粋にどんな勉強法があるのか知りたい、と思い 質問させていただきました。

  • 英語の効率の良い勉強法

    英語の勉強を始めた初心者です 目標は高く、英語を使って仕事をすることです(喋る、書く)あとTOIECも800以上を目標にしたいです なるべく早い期間で上達したいです 今はとりあえず基礎が出来てないとと思い、英文法のトリセツという本で文法を学び、単語はDUOを使ってます。 英単語を覚えるのに疲れてきたら、時々日本語つきの英語の漫画で、わからない単語を調べて覚えるようにしてます。あとは電子辞書を使って、身の回りにあるものを英語で何と言うのか調べたりもしてます。 なるべく沢山英語に触れた方が良いと聞き、あと楽しく学んだ方が長続きすると聞いたので リーディングは英語の漫画や、興味ある分野の本 リスニングは好きな海外ドラマやアニメ スピーキングは基礎固めが出来たら、英会話教室に通う、もしくは外国人の友達が出来やすいところへ通う(パソコンがないのでSkypeなどは出来ません) ライティングは日記を書く、英作文の練習をする など考えているのですが、早い期間で上達するには効率悪いと思いますか? 私がこれから考えてる勉強法でどこか変えた方が良いところはありますか? 英語の勉強でおすすめの仕方がありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • TOEIC勉強法

     私は英語が大の不得意の工学系の院生(4月から社会人)です。12月にTOEICテストを受けたのですが、545点(Reading 220点 Listening 325点)と散々な結果に終わりました。英検は2級まで持っていますが、準1級になるとさっぱり分かりません。  はじめて受けたTOEICのテストでは370点(Reading 210点 Listening 160点)だったので多少は伸びていますが、リーディングがほとんど伸びていません。リスニングはここ最近、分からないなりにもAFNを聞いてて、分からなくても音の感覚が少しずつつかめてる気がするのでリスニングの点数が上がったのかなぁと思います。しかし最近はAFNがやっぱり難しすぎるので、VOAを聞いています。  そこで質問なんですが、リーディングの点数を伸ばす良い方法があったら教えてください。問題集は以前○○○点用問題集みたいなものを何冊かやったのですが、あまり効果が無い気がします。語彙力不足が原因の一つとも考えています。またリスニングについても効率的な勉強法があったらアドバイスください。よろしくお願いいたします。