• ベストアンサー

エントロピー

自発変化は全エントロピーを増加させますが、逆に ある変化が起きると仮定して、全エントロピーが増加するなら その変化は自発変化といえますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

いえます。 ここら辺の話は、教科書によって術語の定義が違っていたりするので厄介なのですけど、化学熱力学では  全エントロピーが増加する⇔自発変化⇔不可逆過程  全エントロピーが保存する⇔準静的過程⇔可逆過程  全エントロピーが減少することはありえない。 と考えていいです。

firemario
質問者

補足

ありがとうございます 全エントロピー増加⇒自発変化については、 全エントロピーが増える変化⇒その系と外を合わせた孤立系で 変化が起きる⇒さらに熱や仕事を加えなくても変化が起きるので、 自発変化といえる、という理解でいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

> 全エントロピーが増える変化⇒その系と外を合わせた孤立系で > 変化が起きる⇒さらに熱や仕事を加えなくても変化が起きるので、 > 自発変化といえる、という理解でいいでしょうか? いいです。 ここで、「その系と外を合わせた孤立系」で考える、というのが大事なところです。 じつは「全エントロピーが増加するけど、自発変化とはふつう言わない現象」というものがあるので、「全エントロピーが増える変化⇒自発変化」というのは、きちんと証明できません。きちんと証明できないのですけど、化学熱力学の枠内では自発変化とは不可逆過程の別名だ、と考えていいです。 「全エントロピーが増加するけど、自発変化とはふつう言わない現象」の一つに「定常状態」があります。これは非平衡熱力学(不可逆過程の熱力学)を習うと出てくるものです(熱力学の「可逆過程」が力学の「可逆過程」と関係ないのと同じように、この「定常状態」は量子力学で出てくる「定常状態」とは関係ないものです)。ですので、熱力学の授業で「定常状態」という術語が出てくるまでは、自発変化⇔不可逆過程、と考えていていいでしょう。

firemario
質問者

お礼

ありがとうございました スッキリしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エントロピーについて

    孤立系のエントロピーは自発変化の間増加するようですが、外界の温度まで冷えるとかの場合、自発的に起こるので、エントロピーが増加するらしいのですが、ds=dq/Tを考えると、減少するのですが、なぜなのでしょうか?どこか、僕の考え方が間違っているのでしょうか?

  • エントロピーについて

    自発的に変化する系において、Tを系の温度、Teを外界の温度、dSを系のエントロピー 変化としたとき、外界を含めたエントロピーが増加することを示すにはどうしたらいいですか?

  • エントロピー増大の法則について

    大学の化学の講義で化学熱力学をやったのですが、いまいち納得できませんでした。 講義では、「宇宙のエントロピーは時間につれて、自然に増加する傾向にある。反応が進むときに系のエントロピーが減少しても、外界のエントロピーは増加する。つまり、宇宙全体のエントロピーが大きくなる方向の反応は、自発的に起こる。」と習いました。可逆においては、系と外界のエントロピーの変化は等しく宇宙のエントロピーは変化しない、ということは知っています。 ではなぜ、不可逆では系と外界のエントロピーの変化が異なってくるのでしょうか?また、系のエントロピーが増加した場合は外界のエントロピーの変化はそれより小さな減少になっているということでしょうか? このことに関連して、可逆的に加えられた熱量Qと不可逆的な熱量Qの取り扱いがわかりません。 まだ初年度のため、さわり程度しか理解していませんが、悩んでいますのでわかる方お願いできないでしょうか。

  • エントロピー?

    物理化学で学ぶ”エントロピー”の定義が、イマイチうまく理解できません。 エントロピーとは何かを教えてほしいのです。 自発的変化と、可逆的変化というのも分かりませんのでよろしければそこもお願いします。

  • エントロピーについて

    閲覧ありがとうございます。 物理化学の問題について質問です。学校でレポートで出たんですがわかりません>< 「80.0℃のH2O(L)0.100Kgが室温まで冷めて15.0℃になった。H2O(L)を系とする。モル定圧熱容量Cp,m=75.29JK^-1mol^-1として以下の問いに答えよ。 〇系のエントロピー変化を求めよ。 〇外界のエントロピー変化を求めよ。 〇現象が自発的に起こる条件をエントロピー変化から説明し、この現象が自発的に起こることを示せ。」 です。回答よろしくお願いいたします!!

  • エントロピー

    エントロピー変化を考える際の質問です。 定温変化では不可逆変化も起こりうるってことは分かるんですが、定圧(たとえば圧力pで温度がT1からT2になる)変化の場合、不可逆変化は起こるのか?起こるならどうして起こるのか?どうやって不可逆変化の歳のエントロピー変化を求めれば良いのか を教えて下さい。

  • エントロピーの求め方

    専門でないので初心者です。 エントロピーの求め方についての質問です。 参考書には等温での圧力変化の際のエントロピーを求める式(ΔS=nRln*Pa/Pb)や、逆に等圧での温度変化の際のエントロピーを求める式(ΔS=Cpln*Tb/Ta)が載っていました。 では、圧力も温度も変化する際にはどのようにしてエントロピーを求めたら良いのでしょうか。モル熱容量は与えられています(5/2*R)。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • エントロピー(自発変化とは?)

    現在、熱力学を習っているのですがよく分からないところがあります。 エントロピーの変化dS≧dq/Tの式について、等号(=)が成り立つのは可逆変化のときであり、不等号(>)が成り立つのは自発変化のときと習いました。 可逆変化は状態Aから状態Bへ移行させ何事もなかったかのように状態Aに戻すことのできる変化と考えているのですが、自発変化というのがどのような変化なのかよく分かりません。 可逆変化以外の変化を自発変化というのでしょうか? お分かりになる方、ご教授お願いします。

  • エントロピーについて

    理想気体が等温膨張すると、そのエントロピーSは増大する」 というのがよく理解できません。分かりやすく説明していただけると幸いです。 そもそもエントロピーというのは、その温度における無秩序さで、自発的な化学反応はΔS≧0なんですよね?? すみませんが、宜しくお願いします。

  • エントロピーの変化について

    物理の授業で「自発的に起こる変化にはエントロピーの増大が伴うことはどうしてわかるか説明せよ」という課題が出ました。 私は、物理を専門的に勉強しているわけではないので、ネットで探してもどの情報が正しいのか、どの情報が質問に即した答えなのか判断がつきかねます。また、「自発的に~増大がともなう」とまでは言っていても「どうしてか」という部分に対する答えが見つかりません。 なので、このような質問に即する文献や、信頼できるホームページを探しています。知っている方がいらっしゃったら教えてください。

新型コロナの発生地
このQ&Aのポイント
  • 新型コロナの発生源は、中国の市場でタヌキから広まったとされています。
  • 人為的に作られたウイルスではない可能性もあります。
  • 新型コロナウイルスについては、まだ完全な解明はされていません。
回答を見る