• ベストアンサー

エントロピー?

物理化学で学ぶ”エントロピー”の定義が、イマイチうまく理解できません。 エントロピーとは何かを教えてほしいのです。 自発的変化と、可逆的変化というのも分かりませんのでよろしければそこもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

熱力学的な意味でのエントロピーは, 「ある系において『自然には元に戻らない』ことが起こった度合い」 と言いましょうか..その結果として,「乱雑さ」と言う解釈が派生します. 自発的変化とは,言葉は知りませんでしたが, 自然に起こる変化,でしょう. 熱が高熱部から低熱部へ移動する, 多数のランダムな運動をするものは広がろうとする, など. 不可逆変化は, 「ある系において『自然には元に戻らない』ことが起こる」 に加えて, 「それを元に戻す為に,他の系で自然には元に戻らないことが起こる」 ような変化です. 冷蔵庫は,低熱部から高熱部へ熱を移動させる機械ですが, 冷蔵庫の裏側では集められた熱が台所全体では,高熱部から低熱部へ熱が移動しています. 台所の温度を元へ戻すには,家全体で・・・, 家の温度を元へ戻すには,地球全体で・・・, 地球の温度を元へ戻すには,宇宙全体で・・・, 宇宙全体の温度を元へ戻すには,宇宙よりももっと大きな概念が必要で・・・ 可逆変化は,不可逆変化ではない変化,と言えます. (本来は可逆を先に言ってから不可逆を言うべきかも...)

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

乱雑さですね。散らかったものを整理整頓するにはエネルギーを使うでしょう。そして散らかったままにしておくと、よけいに散らかるばかりで黙っておいても、片付きません。これが非可逆性です。つまり仕事をしないと(エネルギーを使わないと。)乱雑さは小さくなりません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう