• ベストアンサー

熱力学(エントロピー)

「エントロピー(の変化量)は、可逆変化の場合のみ計算できる」 というのをどこかで見たのですが、何故不可逆変化だと計算出来ないのでしょうか?

  • tki-
  • お礼率55% (88/160)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

#1です。 余計なことかもしれませんが補足します。 (#1での説明に当たる内容がいい加減にしか書かれていない教科書が時々あります。不可逆過程と非平衡状態とをごっちゃにしている本もあります。定常状態を平衡状態だと誤解している本もあります。) (1) 体積2Vの容器があるとします。 その内部が隔壁で体積Vの2つの部屋A,Bに分かれています。 その片方Aに温度T,圧力Pの気体(理想気体とします)が入っています。 もう一つの部屋は真空です。 隔壁を取り除きます。Aの中に入っていた気体はA,Bの全体に広がります。 隔壁を取り除いた直後は平衡状態ではありません。 平衡状態が実現した後であれば温度と圧力は決まります。 理想気体であれば温度T、圧力P/2、体積2Vになっています。 ボイルの法則で示される反比例の関係が成り立っています。この変化(自由膨張)は不可逆変化です。 ボイルの法則も平衡状態に対してしか当てはまりません。 自由膨張では圧力がP/2になるまでの途中の状態はどういうものであるかがわからないのです。容器の内部の場所ごとに密度が違っているかもしれません。渦を巻いたような気体の流れが存在しているかもしれません。 (2) ピストンのついたシリンダーを考えます。 はじめの体積をVとします。 温度が変化しないように注意しながらゆっくりとピストンを引いて行って体積を2Vにしたとします。圧力はP/2になります。P/2になるまでの途中の状態では圧力がボイルの法則にしたがって反比例の関係を満たしているように変化しています。(この場合外部から熱が入ってきています。) (1)は不可逆変化ですが(2)は可逆変化です。 (1)で実現した状態と(2)で実現した状態は同じです。 (1)の変化で生じたエントロピー変化は(2)の変化で生じたエントロピー変化と同じであると考えていいということです。(2)の変化の道筋に沿ってエントロピー変化を計算します。 △S=∫dS=∫PdV/T=nR∫dV/V=nRlog2>0 (このような計算は積分の各段階で温度、圧力、体積が定まった値をとっているということを前提にして初めて可能になることです。) (1)は外部との間で熱の移動は起こっていません。(2)は外部から熱が入ってきています。 自由膨張という不可逆変化は、可逆変化だと熱の移動なしでは実現しない状態を熱の移動なしで実現してしまうのです。

tki-
質問者

お礼

ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

計算できるかどうかと値が決まるかどうかとどっちゃになりそうですから注意してください。 エントロピーは平衡状態で定義された「状態量」です。状態が決まれば値が決まります。変化の道筋には関係しません。 平衡状態Aから別の平衡状態Bに移ったとします。 AからBへの変化が可逆的であっても不可逆的であっても変化の大きさは同じです。ただ不可逆変化の場合は変化の途中が平衡状態ではありませんので状態が定まりません。AからBへの変化量はA,Bの途中にあるC、D,・・・という状態への変化の積み重ねで求めていますので途中の状態が平衡状態である(平衡状態であるとみなせる)という条件が必要になってきます。「準静的過程」という言葉で表現されている変化です。不可逆変化で起こったエントロピーの変化を同じ状態に行き着く別の可逆変化に置きなおして計算しているということになります。エントロピーの定義が変化量であらわされていることがそういう手続きが必要になる理由になっています。dS=δq/Tという式です。

関連するQ&A

  • エントロピーについて質問です。

    エントロピーという量は、可逆変化なら増減がなく、不可逆過程があるとそこでふって湧いたように増大するので、不可逆変化が起きたかどうかの判定に使うことができる量である。ふえるといっても、よそからもらってそれだけふえるというのではない(この場合は全体としては増減がないから)。不可逆的な熱や仕事のやりとりをすると、一方が失った以上のエントロピーを他方が得てしまうのである。そういう意味で、不可逆変化はエントロピーの増す向きに生じる、といういい方が可能である。 この文章を読んでわからないところを質問させていただきます。 質問(1) 『ふえるといっても、よそからもらってそれだけふえるというのではない(この場合は全体としては増減がないから)。』 この文章の意味が分かりません。教えてください。

  • エントロピー・自由エネルギーについて

    「閉鎖系でのエントロピーや自由エネルギーの変化量を求めるための計算式は可逆変化に対してのみ成立する。しかし、不可逆変化に対してもその変化量を計算で見積もることができる理由は?」 という問題なのですが、どのように回答をすれば良いのかわかりません。 どなたか回答宜しくお願いします・・・。

  • エントロピー

    エントロピー変化を考える際の質問です。 定温変化では不可逆変化も起こりうるってことは分かるんですが、定圧(たとえば圧力pで温度がT1からT2になる)変化の場合、不可逆変化は起こるのか?起こるならどうして起こるのか?どうやって不可逆変化の歳のエントロピー変化を求めれば良いのか を教えて下さい。

  • エントロピー?

    物理化学で学ぶ”エントロピー”の定義が、イマイチうまく理解できません。 エントロピーとは何かを教えてほしいのです。 自発的変化と、可逆的変化というのも分かりませんのでよろしければそこもお願いします。

  • エントロピー計算

    化学系の学科の大学生です。 「物理化学」という科目で分からないことがあるので質問させていただきます。 エントロピーの計算なのですが… 「1atm,-10℃の過冷水1molが同圧のもとで同温度の氷に変化した。このときのエントロピーの変化を求めよ。また、この変化は不可逆変化であることを示せ。ただし、0℃、1atmにおける氷の融解熱は6.01kJmol^-1、水および氷の定圧比熱容量はそれぞれ4.18、2.09JK^-1g^-1とする。」 考えたことは、 1.この変化は不可逆変化なので、熱力学第二法則を使って証明する。 2.ΔSは状態量であること。 ぐらいです… おねがいします!

  • エントロピーについて(熱力学)

    「熱容量がCの2つの等しい物体がT1、T2で、これらを接触させて温度を等しくしたときのエントロピーの変化をもとめよ。また、不可逆変化であることを示せ。」 という問題なのですが ΔS=Clog(T1+T2)^2 / 4T1T2 までは分かるのですが 解答を見ると (T1+T2)^2 - 4T1T2 = (T1-T2)^2 > 0 であるからΔS > 0 よって不可逆変化。 と書いていました。 (T1+T2)^2 - 4T1T2 なぜ引き算がでてくるのかが分かりません。 物理というより数学の質問ですがよろしくお願いします。

  • エントロピー

    S(エントロピー)は状態量のため可逆的であるか不可逆的であるかを特定する必要はないという記述を見たのですが、いったいどういうことなのでしょうか?

  • エントロピー変化

    カルノーサイクルにおける、断熱可逆過程でエントロピー変化を求める場合、どのようにすればよいのでしょうか?

  • エントロピー増大の法則について

    大学の化学の講義で化学熱力学をやったのですが、いまいち納得できませんでした。 講義では、「宇宙のエントロピーは時間につれて、自然に増加する傾向にある。反応が進むときに系のエントロピーが減少しても、外界のエントロピーは増加する。つまり、宇宙全体のエントロピーが大きくなる方向の反応は、自発的に起こる。」と習いました。可逆においては、系と外界のエントロピーの変化は等しく宇宙のエントロピーは変化しない、ということは知っています。 ではなぜ、不可逆では系と外界のエントロピーの変化が異なってくるのでしょうか?また、系のエントロピーが増加した場合は外界のエントロピーの変化はそれより小さな減少になっているということでしょうか? このことに関連して、可逆的に加えられた熱量Qと不可逆的な熱量Qの取り扱いがわかりません。 まだ初年度のため、さわり程度しか理解していませんが、悩んでいますのでわかる方お願いできないでしょうか。

  • エントロピーの変化量について

    エントロピーの変化量について質問です。 (1)20℃の水に80calの熱量を加えた時のエントロピーの変化量を求めよ (2)10g、20℃の水に80calの熱量を加えて28℃にした時のエントロピーの変化量を求めよ (1)はΔS=80/293(cal/K)となることは分かったのですが、(2)の場合 の25℃になった場合のエントロピーの変化量はどのように計算するのでしょうか? またこの答えですが、(1)は熱量が入る前のエントロピーと熱量が入った後のエントロピーとの差を表し、(2)は熱量が入って28℃になった時のエントロピーと20℃の時のエントロピーとの差を表しているという理解でよろしいでしょうか? よろしくお願いします。