• ベストアンサー

「神は一人、ファブリツォもただ一人」

16・17世紀頃実在したカストラート歌手・ファブリッツォを褒め称える言葉です。それほどまでの美声の主だったようですが。 …さて、この言葉、元々は何語で言われたものだったのでしょうか? 原語だとなんていうの? ついでに、英語とかに訳されているのか、この言い回しは? どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら是非回答お願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下のサイトの方でしょうか? 「カルロ・ブロスキ(1705~82)」 ◎http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/95/95h3d2.htm (去勢したオペラ歌手の神話復活 仏・伊で伝記、映画音楽のCDも) このページから「英語」・「イタリア語」・「スペイン語」のいずれかだと予想されますが・・・? ◎http://www.pleiades.co.jp/s_cross/c2pag090.htm =============================== 彼はヨーロッパ中の人気を集め、やがてスペイン国王フェリペ五世に招かれ、1737年から25年間マドリッドの王宮に留まりました。国王は深刻な鬱病に悩み、ファリネッリがいつもきまった四つの歌を歌って国王の気持ちを鎮め眠りにつかせることができたという逸話が残っています。 ============================= この文章からはKINGBIRDさんのご指摘のように「スペイン語」でしょうか? ○http://eagle.bird.or.jp/jimmy-scott/ourlove/hirai01.htm ============================== 2~3年前に映画で「カストラート」という十八世紀にヨーロッパ中の人気をさらったイタリアのオペラ歌手、カルロ・ブロスキことファリネッリの伝記映画があった。 ============================= ◎http://www.netpassport.or.jp/~wkiyabe/primi%20piatti/primo-ka.htm (イタリア映画案内) ◎http://www.classicajapan.com/cinemabn3.html (「カストラート」(ファリネッリ)~ヘンデル/「いとしい花嫁よ」他) ⇒ヘンデルが言ったのかも・・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://music.denon.co.jp/dvd/COBM-5001.html http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tsu-obat/test/Quaderno-1.html

その他の回答 (1)

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.1

 失礼ですが、その誉め言葉で称えられたカストラートというと、ファリネリ(本名カルロ・ブロスキ1700何年から80何年までだったと思います)ではないでしょうか?  イタリア生まれですが、確かスペインの皇帝(何とか5世としか・・。ヘンデル=あの大バッハと同年生まれと同年代のスペインの皇帝って・・・)のお抱えだったと思います。  すみません、当時のスペインの言葉もわかりませんし、質問の回答ではありませんが。

関連するQ&A

  • 「ラフォーネ」ってどんな意味ですか

    ご存知の方、教えてください。 「ラフォーネ」というマンションや結婚式場があるのですが、もともとは何語で、どんな意味でしょうか。(ラフォーレではありません) できればスペルも知りたいです。 また、このようにカタカナ扱いになっている言葉の意味や、原語を調べられるサイトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ニュージーランドのプケコヘ

    ニュージーランドに「プケコヘ」という地域があったと思いますが この言葉の元々の意味をご存じの方 どうぞ教えて下さい。 また この言葉は「何語」と言うべきものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1に~、2に~、34がなくて、5に~

    「1に~、2に~、34がなくて、5に~」という言い回しがありますが、これは元々はどこから生じた言葉なのでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 聖女ノトブルガの原語表記。

    カテゴリを歴史にするかどうか迷ったのですが、こちらにします。 オーストリア生まれの聖女ノトブルガを原語ではどのように表記するのかがわかりません。 オーストリアの公用語はドイツ語ですが、彼女が生きていたのは十三世紀末なので 信用できるかどうかわからないし、もしかしたら英語表記もあるかもしれませんし・・・。 ご存知の方がいらしたらお願いします。

  • 素敵なことばを教えてください

    彼の誕生日に、メッセージ入りのキーホルダーをプレゼントしたいと考えています。 「これからも、ずっと一緒にいようね」 というニュアンスのメッセージの言葉を、外国語で入れたいと思っています。私は何語でもかまわず熱い言葉を入れたいところなのですが、彼ははずかしがりなので、普段使うにあたり、抵抗のないようにメッセージを入れたいのです。そう思うと、英語だとなんとなく誰にでもすぐ意味を読み取られてしまうような気がするので、英語以外の外国語で、このメッセージの言葉はどのように言うのでしょうか? また、似たようなニュアンスで、素敵ないいまわしの言葉があるようでしたら、是非教えてください!

  • クラシックっぽいめちゃうまの男女のデュエット曲

    最近、FMでよく聞くのですが、ソプラノ歌手っぽい女の人とテノール?っぽい男の人のデュエット曲です。サビだけ英語であとは何語か分かりません。すごくいいんですけど曲名と歌手名ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

  • インド本土の言葉は何語と言いますか?

    英語以外、インド本土の言葉は何語と言いますか? ずばりで、率直な質問ですが、ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 「アイアイサー」って?

    よく、海賊モノなので「了解」の意味で使われる、 「アイアイサー」という言葉は、何語ですか? 日本語?英語?その他の国の言葉? ご存じでしたら、語源なども教えてください。

  • 『黒執事』についての素朴な(?)疑問

    評判の『黒執事』、先日から我が街でも放送が始まり、楽しく見させて頂いてます(ちょっとグロ要素有りだけど)。 で、見ていて一つ疑問が湧いたのですが…。 あの話は19世紀の英国が舞台な訳ですから、登場人物は当然、英語で会話してるはずですよね…。 では…、黒執事セバスチャン氏の決め台詞「アクマで執事ですから」は、実際の『原語』では何と言っているのでしょうか? どなたかご存じの方はいませんか…?

  • 「radio」はなぜ「ラジオ」と発音されるようになったのか?

    いわゆるカタカナ英語に関する質問ということになるかもしれませんが、 例えば「ワイシャツ」は「white shirt」という言葉の原語の響きが そのままカタカナ化したものであると言われているなど、今日カタカナ化 している言葉の多くは多少なりとも英語なら英語の響きが反映された ものになっていると思います。 ところが、radioのカタカナ表記の「ラジオ」だけはおよそ元の英語の 響きとは似ても似つかないものになっていると思います。 そこで質問なのですが、どなたかこの「ラジオ」になった由来について ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。宜しくお願いします。