• 締切済み

社債発行時の引受証券会社選定

社債発行時の引受証券会社を選ぶ際、何を基準にしますか? ユーロ市場では外資系のほうが有利ですか? 複数の証券会社に引受てもらうほうが有利ですか? 大手証券会社(特に国内証券)であればあまりプライシング能力に差異は無いと思うのですが?

みんなの回答

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

こんばんは。 社債発行時の引受証券会社を選ぶ際、何を基準にしますか? 各社のプレゼンが基本、そして今までと今後の付き合いでしょうね。 大抵、証券会社の営業資料で大まかなコンディションを提示してくると思うのですが、いかがでしょう。 あとは担当者との相性もあるのかもしれません。 ユーロ市場では外資系のほうが有利ですか? ユーロ市場ということはユーロ円CBということでしょうか。 ユーロ円CBであれば外資が一番、ということはないと個人的に思っています。 日系大手の方が主幹事実績が多いはずです。 大手であれば十分実績があり、セールスのパワーもあると思います。 プライシング能力に差異はない・・・能力?という言葉が適切かどうかはわかりませんが上記のとおり、各社プレゼンを吟味することになるでしょうね。 どのくらいの期限を置くかなどは御社の考えるところとあわせていくことになるでしょう。 複数の証券会社に引受てもらうほうが有利ですか? 規模によります。 大規模だと複数の証券会社のセールスパワーを借りるほうがよいでしょうね。 大規模案件では野村と大和が共同ブックランナーを務めたものもあります。 小規模の場合は複数の証券会社に引き受けてもらっても、事務手間がかかるだけという理由で一社のところが多いのではないでしょうか。 (エクセシューションの際の連絡先が増えるなど)

関連するQ&A

  • 銀行は社債の引受会社になれる?

    1.社債の間接発行の場合、 銀行は社債の引受会社になれるのでしょうか? 2.社債の間接発行の場合、 銀行は社債の受託受会社にもなれるのでしょうか? 3.法律(会社法)の根拠条項も教えて下さい。

  • 社債発行費は誰に支払うのか?

    有価証券の購入時は取引手数料を証券会社に払う場合がありますが 社債を発行した時の費用は、証券会社に払うのでしょうか? それとも社債を発行したときは、 社債を買った人に社債発行費を支払うのでしょうか?

  • 外貨建て社債の発行が多い理由について、

    外貨建て社債の発行が多い理由について、 最近、ブラジル・レアル建やオーストラリア・ドル建の円貨決済型社債が多く発行されています。 各社債ごとに、ノックダウン式やディスカウント式が明記され、発行体も優良格付けであるフィンランド地方公社や欧州復興開発銀行、トヨタモータースなど多岐にわたっています。 そこで、質問ですが、 (1)外貨建て社債発行引受は、国内引受証券会社にとってどのようなメリットがあるのですか。  (手数料の旨味?) (2)発行体は(表面上)高い利回りを保証していますが、どのような旨味があるのですか。  (なぜ日本で発行するのか? 日本では利率1%強で十分顧客の獲得できるのでは?)  (数年後の為替動向予測など、発行体はリスク相殺を図る仕組みがあるのか。) (3)ノックダウン方式やディスカウント方式について、引受証券会社や発行体はどのようなリスク回避手段を考えているのか。  (独自の推計でノックダウン数値まで届くと予測してるのでしょうか?→中国のバブル崩壊期待など?)  (利回りで引付けて、為替でリスクを相殺できるという思惑?) (4)上記(1)(2)(3)以外に、敢えて日本で高利回りで募集するその他の理由がありますか? 教えて欲しい項目が多くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 外資系証券会社で保有株のワンラント発売で株価はどう動く?

    質問があります。私の保有株が初めて、外資系大手の証券会社からワンラント発売が発表されました。恥ずかしながら、ワンラントについて今ひとつ理解していないのですが、新株予約権付社債ということですよね。これはつまり、株式転換型とは違って、元本保証された社債ならば、株価にとっては業務拡大の思惑でプラスに作用するでいいですか? それと、外資系大手の証券会社からワンラントを発売するときは、それなりの信用と業績のある企業しか引き受けないものですか? 或いは、どんな企業でも発行したいと思えばできるもの? 証券会社のワンラント発売の基準を教えてください。、

  • 外貨建ての転換社債、新株引受請求権付社債とは?

    私は経営学部の大学3年生です。授業で課題が出されたのですが、いまいちピント来る答えが見えてきません。 『バブル期に日本企業は活発に外貨建ての転換社債、新株引受請求権付社債を発行したのはなぜか』 というものなのですが、日本企業が円ではなくマルクやスイスフランで社債を発行したメリットは何なのでしょうか?   また外資建ての債券は簡単に集められるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 有価証券は株式会社しか発行できないんですか?

    有価証券て株式会社しか発行できないものですか?有限とかは発行できない? それと、有価証券といえば「株式」「社債」がすぐ思い浮かびますけど、株式と社債以外にも有価証券はある?

  • 社債発行とみずほ証券

    知りたいことが二つあります。 (1)証券会社の社債発行という業務は、総合職でしょうか、一般職でしょうか? (2)みずほ証券の総合職に転勤はあるのでしょうか?wikipediaで調べたところ、みずほ証券は「ホールセール特化型証券会社で店舗を持たず、本社・本店のみの構成となっている」とあったため、疑問です。 かなりマニアックな質問なのですが、HPの採用ページを見ても、こんな細かいことは載っておらず、調べようがなく困っています。 どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 社債は誰でも発行できる?

    社債トラブル 誰でも発行できるの? 個人にお金を貸したはずが、その人は自身が経営する会社の社債をもって来ました。 その社債へは、次のことが書いて有ります。 ・いつでも払い戻しできる ・利息は毎月支払う そこで質問です。 1)そもそも社債は金融機関など通さず、自由に発行できるものでしょうか。 2)利息の支払いが無く、現金の返金も応じてくれません。経営状況が悪い事を理由としてます。 返金させるには、皆さんだったらどうされますか? 弁護士の先生へも相談してますが、一度この場を借りていろんな方のアドバイスを頂けたらと考えております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 社債発行費償却期間について

    簿記2級を独学で学習している者です。 『社債発行費償却期間について』についてどうしても不明な点があり、どなたか教えて頂きたくお願い致します。 ■質問 社債発行費償却を『3年以内で償却するもの』と『社債の償還期間』で償却をしている問題集が見られるのですが、試験ではどちらを基準に解答すればいいのでしょうか。 <<例1>>(社債償却費を3年以内で償却している問題集) 決算(年1回)にあたり、当期首に発行した社債額面 8,000,000円の評価替(償却原価法(定額法))と社債発行費等の償却をする。 社債の発行額は100円につき97.5円 社債発行のために直接要した費用は150,000円 社債償却期間は5年である。会社法が認める最長期間で均等償却する。 回答 社債利息  40,000         社債  40,000 社債発行費償却等  50,000   社債発行費等  50,000 <<例2>>(社債償却費を社債の償還期間で償却している問題集) A会社における、前年度期首に額面100円につき95円、償却期間5年で発行した社債に関する決算整理仕訳をしなさい。(会計期間1年) なお、社債発行費について、会社法が定める最低額の償却を行う。 ただし、社債は額面総額10,000,000円、発行価格・額面100円につき95円、償還期間は5年、社債発行に要した費用は(各自推定)であった。 決算整理前残高試算表 社債発行費 1,600,000 社債 9,600,000 解答 社債利息  100,000      社債  100,000 社債発行費償却 400,000  社債発行費  400,000 社債発行費償却についてインターネットで多少調べて見ましたが、社債償却費は繰越試算に計上し、償却期間は3年以内ではなく、社債の償還までとし、償却方法は利息法とする。と記載されていましたが、独学で勉強しているため、質問できる方がいなく困っております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 株式の発行や売買を証券会社が独占しているのはなぜ?

    基本的なことを質問させてください。 株式を買うとき、証券会社を通じてしか買えないのはなぜなのでしょうか? 上場されていればその会社の株式を買うには、それを発行した株式会社と話をして、同意してお金を払えばよいだけではないか?という気がします。 逆に株式会社が株式を上場したければ、証券取引所で買う人を募集するための手続きすればすればよいだけではないか。という気もします。(実際には、大手証券会社に依頼するともききました。) 最近の野村証券や大和証券のスキャンダルは別にして、(証券会社の意義にもかかわる基本的な問題なのかもしれませんが、)株式の発行や売買を証券会社が独占しているのはなぜなのでしょうか。

専門家に質問してみよう