• 締切済み

スポーツ保険の申込書

yasuyosanの回答

  • yasuyosan
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.1

定形外送料が90円か140円かのぎりぎりの線だったのでは?保険料が安い商品であれば代理店の手数料は100円単位のこともありますので、ケチったんじゃないですか?ちなみにコピーは保険会社に送ってもらうんでしょう。

mayuyumi
質問者

お礼

なにか裏があるのでは?なんて、私の考え過ぎだったんですね。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 検定の申込み

    書店で検定(TOEIC)の申込みのときに「書店申込証書」という申込み用紙をお客様に書いてもらうんですが私が受付をしたんですが、担当者名を書き忘れてることに帰って気付きました… お客様はその用紙の控えを受験協会に送るんですが担当者名がなくても受験は無事できますかね!?? すごく心配です(>_<。)

  • 保険の契約書の契約内容を無断で書き換えられました。

    現在海外留学中です。 留学に当たり、留学生保険4年分を申し込み、保険料も4年分支払いました。 しかし、最近になり、契約証を確認してみたところ、加入年数が2年、領収金額も2年分となっていることが判明しました。 契約時に、代理店が保険会社に提出をした申込書の控えを、保険会社より取り寄せたところ、その筆跡は私のものではありませんでした。 私が代理店に申込書を送った後、代理店側が故意に書き換えたものと思われます。 もちろん、契約者本人の署名欄も代理店側が記入をしていました。 契約者本人に無断で、契約内容を書き換え、署名をし、それを保険会社に提出することは罪になるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 申込書等の契約者控えについて

    保険の申込みをした場合は必ず、契約者控えを貰いますが、契約内容に変更があった場合の異動承認請求書を記入した際には契約者控えを貰えませんでした。 保険業法や商法等法律上では申込書や異動承認請求書の控えは必ず渡さなければならない等の決まりはないのでしょうか? 教えてください。

  • 店頭で申込を受付け後、お客様控えを渡しそびれてしまいました。

    店頭で申込を受付け後、お客様控えを渡しそびれてしまいました。 その為、お客様へ郵送で送りたいのですが、その際に同封する送り状はどのように記入すればいいでしょうか。

  • 医療保険の申し込みをやめようと思うのですが・・

    医療保険に加入したくて、代理店に申し込み、 申し込み書類一式をいただきました。 しかし、加入できないケースにあてはまる病気歴が あり、今回は断念することにしました。 告知義務のなくなる5年後に また、加入できればいいなと思っています。 (5年間、健康でいられるように頑張ります☆) そこで、相談があるのですが・・ 契約したいと代理店にお願いしたときに 「ちょっと、通院歴があるので心配なことが  ある」とだけ伝えてあります。 そしたら、現在闘病中でなければ、ちゃんと告知 していただければいいですよ。と言われました。 が、通院歴は診療内科でうつの薬をもらっているので どうせ申し込んでもダメだと思います。 (現在はもう行っていませんが) だとしたら、下手に申込みをして 断られたあげく、その履歴が残り5年後も断られても 嫌なので、申込み自体しない方向で考えているのですが、 代理店の方に断る際に、告知書に「はい」がついてしまうから 今回は諦めたい。と断った場合、 代理店の方から、保険会社に その内容がもれることはないでしょうか・・ 代理店=保険の無料相談をしているところで ここへ行ってから、なぜか保険の案内(県民共済とか)がくるように なりました。(偶然?!) だから、情報がいろいろ回るのかな・・と。 代理店の人に、告知書に不安があるからやめたいといっても 保険会社が判断することだから、 申込みはしてみましょうと言われそうで、 すごく悩んでいます。 (5年後の加入を目指して、  うつ歴のことは言いたくないし・・) かといって、軽く病歴があることは伝えてしまったから この客は病歴がありそう。要注意人物みたいになりたくないし。 とにかく心配性なので困っています。 代理店の人(FP)には、正直にこちらの 悩み(病歴等)を相談しても 安心なのでしょうか・・・

  • 定期申込書について教えて下さい。

    定期について質問です。 定期を購入する際に記入する申込書は、駅員さんが後から再度確認することはあるのでしょうか? また、あの申込書はどこかに保管され続けるのでしょうか?

  • ジャニーズファンクラブ申込用紙記入について

     教えていただきたいことがあります!!  ジャニーズファンクラブに入会するときに、郵便局の振込用紙の記載方法(3)通信欄のところにて2枚目の用紙のみ8項目を記入すると書いてあるのですが、私が郵便局で貰ってきた振込用紙はペラ一の用紙なのです。  振込用紙には2枚綴りの用紙があるのでしょうか?  そちらの方に書かないと申込ができないのでしょうか?  回答よろしくお願いします!

  • 生命保険の告知書控えについて

    今年の10月に代理店経由で生命保険に加入しました。 代理店に「告知書」、「意向確認書」、その他口座振替依頼書などの書類を「お客様控え」もつけたままで送付してしまいました。 契約は成立して保険証書も手元に届きましたが、提出した書類の「お客様控え」は返ってきていません。 契約が成立した後でも「控え」は手元において置くべきなのでしょうか? (返送してもらうべきでしょうか?)

  • 中央労金 住宅ローン本申込み

    住宅ローンの本申し込みをし審査待ちなのですが、本申込みの際に3大疾病特約の団体信用保険の加入申込み書を記入したのですが、家に帰ってから返却された書類の中に控えが入っていなかったのですが、加入兼告知申込み書の控えはいつ手元にくるのでしょうか?

  • 保険申込は通販?近くの代理店?

    お世話になります。 保険申込は、通信販売と近くの代理店で申し込む場合とでは何か違いはありますか? 通信販売だと手続きに時間がかかる為、保障開始が2~3ヶ月後になると聞きました。 その他今後、例えば給付金請求などの手続きの際等もやはり時間がかかったりするのでしょうか? 通販で資料を取り寄せ、その代理店に電話で問い合わせたりもするのですが特に自分の担当という人が決まってはいませんが、電話に出られる方どの方も結構親切な方ばかりだしそこで申し込もうかなと考えているのですが、いざ申込むとなると不安が出てきて・・。 今後保険の見直しなども考えると、近くの代理店で担当がついててくれたほうが心強いかなと考えたりします。 ただ近くだとしつこく勧誘されそうで不安ですが(汗)・・・