• 締切済み

パソコンが強制終了します

fm_mfの回答

  • fm_mf
  • ベストアンサー率31% (137/441)
回答No.6

No.2です。 とりあえず、「モニタの電源を切る:20分」を「なし」に変更したらどうでしょうか? それでもダメならハード的な要因があると思います。 >デスクトップのボタンはオレンジ、本体のボタンの色は緑になります。 >強制終了時にエラーメッセージなどは出ず、急にPC本体の起動音が切れてしまいます。 モニタの電源は正常そうで、PC本体も正常そうなのに、モニタに表示されないとの解釈で良いですか? それとも「PC本体の起動音が切れてしまいます」の通りPC本体が正常起動していないのですか? どちらかによって大きく方向が変わります。 ●電力不足という場合もあります。 もし延長コードなどを使用しているようであればパソコンの本体だけは延長コードを使わずに壁側(?)にあるコンセントの大本から電源供給するようにしたらどうでしょう? ●電源系統、信号線系統が怪しい場合があります。 症状が発生した時に、モニタの電源ケーブルを外して、10秒程経過してから再度電源ケーブルを入れてみた場合、モニタに正常に映りませんか? 同様に信号線もやってみて変化はありますか?

amamiso
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 仰られたことを試してみたのですが、変わりませんでした…; それと現象の再現を試みたのですが、結果、 例のゲーム起動中以外は負荷がかかっても問題はなく(スーパーπが問題なく作動します) それと、一度だけですが再起動がかかりました。 特にエラーメッセージも何も出ないのですが、恐らくディスプレイの接続以外の問題だと思います…。 とりあえずウインドウズの問題の可能性を潰そうと思い、後日OSの再インストールをする予定です。 これでも直らなければ接続の状態や周辺機器の影響、あるいは本体の故障ですよね…。 修理に出すのは2度目ですし、HDの寿命も心配なので、そうなってしまった場合は買い換えようと思います。 未解決の状態で終わってしまい申し訳ありません。 いろいろなご意見を下さり本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • パソコン強制終了

    デスクトップPCで、STOPエラーがでて、HDDアクセスランプがついていないのを確認し電源ボタンを押して強制終了しました。 この、電源ボタンを押して強制終了を何回もやってるとPCに故障などでてくるのですか? 回答お願いします。

  • パソコン掃除後、強制終了する

    パソコンが動きにくくなったので、友人に「パソコンの中を掃除するといいよ!」と教わったので掃除をしたのですが、その後急に電源が落ちるといった症状が出始めました。 掃除した箇所は、電源ファン、CPUファン、GPUです。 初めてでどうすれば良いかわからず、布と掃除機で埃を落としました。 CPUとGPUは、取り外してから埃を落とし、電源は掃除機で吸いました。 今となってとても後悔しています。 完全に直すには、どうすればよいでしょうか?

  • パソコンを終了させるには

    いつからそうなったのか細かくは覚えていないのですが、 だいたい1~2ヶ月くらい前から、パソコンが終了しなくて困っています。 普通に起動しただけでは、終了することができるんですが、メールやネット、その他プログラムを一旦使用すると、そのプログラムをすべて終了させてもパソコンの電源自体はほとんどの割合で終了できません。 終了ボタンを押すと、デスクトップのアイコンはすべて消えるのですが、壁紙だけはずっと画面に残ったままになってしまいます。 仕方がないので強制終了をして、再起動をかけたところで もう一度終了するのですが、普通に終了させるにはどうすればいいのでしょうか? ちなみにOSはME、ディスククリーンアップ・デフラグは定期的に実行していますし、プログラムも使わないものはできるだけ削除したつもりです。 よろしくお願いします

  • 頻繁に強制終了されます

    2年前にどすぱらで購入したPrime PCの事で相談させて下さい。 FF11仕様なのですが、最近ネトゲをすると強制終了する事が多くなってきました。IEだけ起動している時はそういう事は起こらないのですが。昨日は強制終了のあと起動すると、CPU is unworkable or has been changed. Please recheck CPU SOFT MENU.とメッセージが出てウィンドウズが起動できなくなっていました。今は起動できています。ファンからの異音等はありません。CPU自体が異常なのでしょうか。どう対処したらいいのかわからず、質問させて貰いました。よろしくお願いします。

  • 強制終了について・・・

    友人のことなので、詳細はちょっとわからないのですが、 4年くらい前のvaioのデスクトップでwinXPです。 フリーズしてキーボードを使っての強制終了ができず、 電源ボタン長押しの強制終了に踏み切ったもののそれでも 反応なしとのことです。 この場合コンセントを抜いたらどうなりますか?

  • 全画面のゲーム(ポトリス)をすると強制終了され、まともにゲームが出来ません。

    PCを買った当初は何も問題なく快適にプレイが出来たのですが 買って1年くらいしてから、ゲーム中に何の前触れもなく強制終了されてしまいまともにプレイできない状態です。 リカバリや、グラフィックドライバの更新などしてみましたが結果は同じでした。 使っているパソコンは以下の通りです NECのValueStar (WindowsXP/Intel(R)Celeron(R)CPU2.0GHz/480MB RAM/SiS 651) どなたかよろしくお願いします。

  • FF11が強制終了に・・・

    PCを買い替えしたので以前から遊んでいたFF11をインストールし直して遊び始めたのですが、ログインしても時間や場所も不定期で突然強制終了してデスクトップ画面に戻り、「問題が発生したためPOL.EXEを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません・・・」のエラー報告メッセージが出ています。POLのファイルチェックでも破損ファイルもなく、ウィルスバスター等もOFFにしてますが以前のPCでは1度も無かった事なのでどうしたらいいのか困っております。もし原因や改善方法に心当たりのある方がおりましたら回答をよろしくお願いいたします。 PC環境 Windows XP Professional Version2002 Pentium(R)D CPU 3.40GHz 2.00GB RAM DirectX 9.0以降 GeForce7900GTX

  • パソコンの強制終了について

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容: パソコンで作業中、突然全てのキーが反応しなくなり、文字入力ができない状態になりました(マウス操作は可能でした)。再起動を試み実効しましたが、再起動中の画面がずっと続いており、再起動が完了できません。そこで強制終了をしようと電源ボタンを長押ししましたが無反応で、強制終了ができませんでした。 このような状態の場合、どのような対応をとればよいのでしょうか。教えて頂けると嬉しいです。 製品名 LAVIE Note Standard 型番:NS600/GAW(PC-NS600GAW) OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 終了できません

    いつもお世話になってます。また聞きたいことができましたので、質問させていただきます。 その質問の内容なのですが・・なぜか再起動(終了も)できなくなってしまいました。 できなくなった・・と言いますか、クリックしても、なんの反応もしないのです。さすがに強制終了するのも嫌なので、どうすればいいかなと。 スペックを大雑把ですけど・・ PC-VC3005D、PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0、 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz, ~1.8GHz、 WinXP、メモリー512MB*2 この症状は、メモリーを増設して、初めて終了しようとしたときに発覚しました。何か関係あるのでしょうか…。

  • nProtectが原因で強制終了?

    先週からnProが入ったゲームを起動すると(MHFやドラゴンネスト) 【explorer.exeが強制終了しました】というウィンドウが表示されます。 OKボタンを押すとゲームは終了されずデスクトップが再起動され、 しばらくすると様々なプログラムまで強制終了したと表示されそのままPCまで再起動します。 上記のOKボタンを押さなければ警告は出たままですが問題なくゲームを続けられ、 ゲ-ム終了後にOKボタンを押すとデスクトップの再起動のみで済みます。 私は無料のキングソフトのウイルスソフトを入れています。 nProのせいだと思いますが、ネットカフェでは問題なくゲームを実行できることからキングソフトとの相性ではないかと予想しています。 ファイアーウォールを切っても強制終了が出るのでウイルスソフト自体を変えるべきなのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?