• ベストアンサー

食品に存在している菌の数について

食品衛生学実験の結果についてです。 1番外側のサラダ菜(実験日の前日に店で購入)を 冷蔵庫で保存、水で洗って 標準寒天培地で菌数を調べたところ、1gあたり、 3.2×100000個の菌が存在していることが分かりました。 この数は、一般的に多いほうなんですが? これぐらいの菌は普通は存在するものですか? 他の班のデータとして、 冷蔵庫で保存、水洗い、外側、状態良好の レタスで4.5×100000個の菌がいることが分かりました。 ヨーグルトなんかは、冷蔵保存→実験ではじめてふたを開けた にもかかわらず、3.0×10000000個以上の菌が存在することも 分かりました。 このサラダ菜は腐敗しているのでしょうか? 形状・色・鮮度は良好で、菌は沢山いましたが 腐敗しているとは考えられないのですがどうなんでしょうか? そして、衛生的に取扱われていたとはいえないのでしょうか? ヨーグルトでどうしてこんなに沢山の菌がいたのかも教えて欲しいです。詳しい方、よろしくお願いします。

noname#227083
noname#227083

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.2

>これぐらいの菌は普通は存在するものですか? 普通だと思います。 >このサラダ菜は腐敗しているのでしょうか? 質問者様の皮膚にもそのくらいいます。質問者様の皮膚は腐敗していますか? >そして、衛生的に取扱われていたとはいえないのでしょうか? 存在している菌の数だけではなく、菌の種類が重要です。 大腸菌群や腸球菌等は食物の糞便汚染の指標となりますから、こういった菌が多いと問題になってきますね。

noname#227083
質問者

お礼

大変参考になりました。 普通にこれくらいの菌は存在する、 腐敗していないと思っていましたが 自信が無くて・・・。 大腸菌群や腸球菌等が存在しているか分からないと、 衛生的に取扱っていたのか分からないということも 詳しく理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

大学の4回生の時に野菜に存在する菌体数のカウントを行っていました。 自分の経験からスーパーで購入した野菜には食品衛生法ギリギリの生菌数のものが多くありました。 これは収穫から消費者の手に渡るまでに湿度のある環境下で人の手に触れたりすることで本来野菜にいなかった菌まで付着してしまうようです。 実際に畑で栽培されている野菜(無農薬、農薬散布済み関係無く)は市販のものと比較すると1/10~1/100程度しか菌がいません。 むしろ、素手で水洗いした後の方が多くなることもあります。 さらに、冷蔵庫やそれに近い低温条件で保存していても菌体数は増加します。 なので、野菜が栽培されていた土地に微生物が多いのではなく、流通の過程や小売店の扱いによって安全ではなくなってしまいます。 余談ですが・・・ 自分が研究していた植物工場(一般的な野菜工場で使用されている蛍光灯やLEDとは違う光源を利用している←現在、唯一商業ベースにのせてペイできる)で栽培した野菜にはだいたい数十~数百cfu/gの菌しか存在しないので露地栽培と比較すると3倍くらい長持ちしますよ。

noname#227083
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。 理解するのに、大変役に立ちました。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

ヨーグルトは乳酸菌だと思います。 野菜類は、土に触れているため、土中菌・落下菌など菌の付着は 多いと思います。仕方が無いと思います。こんなものかも??? 包装食品で、無酸素状態で、ケーキ類等の焼き菓子の場合、 5000個超えてるなら、発酵していると思います。 一般生菌&乳酸菌が存在。 だんだん膨らんでくる。 昔、食品保存の研究してました。

noname#227083
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。 理解が深まりました。

回答No.1

>ヨーグルトなんかは、冷蔵保存→実験ではじめてふたを開けた にもかかわらず、3.0×10000000個以上の菌が存在することも 分かりました。 それって乳酸菌ではないのですか?

noname#227083
質問者

お礼

私も乳酸菌だと思っていました。 答えに自信がもてました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 醗酵菌と腐敗菌の対決

    バイオ実験で腐敗菌と醗酵菌を戦わせてみようと思います。 一般的に醗酵菌のほうが腐敗菌よりも強いと聞いたので、腐らせた牛乳の中にヨーグルトを入れてみようと思います。 そうすると、腐った牛乳は食べれるようになるのでしょうか? また、環境によって醗酵の時間などに差が現れるのでしょうか? 最後に、こんな実験もやってみたらおもしろいのではないかというものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヨーグルト中に存在する菌

    微生物学の実験でヨーグルトのグラム染色を行ったのですが、観察の結果、乳酸菌と思われるグラム陽性菌と、色の判別の難しい球菌と桿菌が2種類見つかりました。この2つの菌はともに色は濃いピンク色に近く、一見するとグラム陰性菌のようなのですが、ヨーグルト中にグラム陰性菌は存在するものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 大腸菌培養について

    こんにちは。 大腸菌の培養をTB培地で実行しようとしています。 TBの液体培地の組成についてはわかったのですが、寒天培地の組成がわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 また、SOC培地についてもその組成を教えていただけるとありがたいです。 すみません、実験初心者なもので何を参考にしたらよいかわからないのです。 直接的な答えでなく、こんなHP・本があるといったことでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 培地上にモヤモヤしたものが・・・

    ほうれん草を標準寒天培地(一般細菌用)で培養したところ、表面の大部分に白いモヤモヤしたものが生じました。これは何でしょうか?また、これが菌によるものならば、菌数はどのように測定すればよいでしょうか?

  • 大腸菌の形質転換とアンピシリン

    大腸菌の形質転換実験を行いました。 大腸菌のコンピテンとセルにプラスミドを導入させ、それをアンピシリン含有LB寒天培地で培養しました。 培養後、形成されたコロニーを採取し、次は、坂口フラスコ内でアンピシリンを加えた液体培地で培養しました。 ここで、培地にアンピシリンを添加する理由を教えていただきたいのです。 LB寒天培地にアンピシリンを添加するのは、プラスミドを導入した大腸菌のみを培養するためだと思います。 では、坂口フラスコでの培養でアンピシリンを添加するのはなぜでしょう?自分なりにいろいろ調べたところ、「プラスミドを抜け落ちないようにするため」ということを知りましたが、これはどういうことなのでしょうか? なぜ抜け落ちるのか、なぜアンピシリンを添加すると抜け落ちないのか、ということがよくわかりません。 ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • どんな菌がいるのかを調べる方法を教えてください!

    はじめまして質問します。 看護師さんが身に着けている時計を「滅菌済拭き取り綿棒」で拭き取り、それを生理食塩水に浸して、攪拌したものを-60℃で凍結保存しているサンプル(約1mL)があります。 このサンプルの中にはどんな菌がいるのかを調べたいと考えています(菌の同定)。 あと、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌などがいないかも調べたいと考えています(mecA遺伝子の検出)。 そこで、どのような実験計画を練ればいいのが、まったくわからなくて頭を抱えています。 いま思いつくのは下記のとおりです↓ 1.100μLほどサンプルを寒天培地にまく(何の培地かはわかりません?) 2.コロニーが出てきたら数個ピックアップして。。。これから先がまったくわからない状態です。 私は微生物学を学び始めた初心者の初心者です。 先輩方の詳しい知識をお貸し頂ければありがたいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 刺身の腐敗の実験

    刺身の腐敗の実験をしようと思います。 寒天培地は準備できますが、 どのような実験をしたらいいと思いますか? 食中毒と関連できたらいいと思います。 出来れば、数日で終わらせたいと思います。 まったくの無知ですが、簡単で実験らしいものをお願いします。

  • 空中落下菌での真菌が出た場合の対処

    標準寒天培地にて、ゼリーの冷蔵庫内にて空中落下菌を行った結果真菌が出ました。 真菌が出ることにより、製品にどれぐらい悪影響をもたらすのか? また、冷蔵庫および室内で真菌が発生した際の掃除の頻度を教えていただけませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 寒天培地の保存期間について

    粉末寒天培地からオートクレーブを使って作った寒天培地は性能が落ちない状態で何日くらい冷蔵庫で保存できるのでしょうか?(一般生菌用寒天培地、デソキシコレート寒天培地、マンニット食塩培地など)

  • ヨーグルトの乳酸菌は増えるのか?

    ヨーグルトの乳酸菌についてです ・ヨーグルトの乳酸菌は生きているのですか?完全に死滅しているのでしょうか? ・もし生き残っているのなら、製造から口にするまでの間、日々増えているのでしょうか? ・もし増えるのなら、乳酸菌が増えすぎることによって、食中毒が発生することはないのでしょうか? ・放っておくと増えすぎることはありえるが、賞味期限内なら安全な範囲ということなのでしょうか? 普通に考えると、低温で保存しているとはいえ培地のような栄養たっぷりの容器の中に、細菌がうじゃうじゃいるのなら、増えたり増えすぎて食中毒の原因になりえたりするのではないかと思うのですが…。 よろしくお願いします。