• ベストアンサー

なかなか起きれない

元々寝るのが好きで、現在、求職中な為、朝起きても、ついつい眠れなくなるまで寝てしまいます。予定があっても意識は起きようとしますが、体が起きてくれません。何度も面接や登録会にいけずにぽかし謝罪のメールを入れ、自分でも駄目だ駄目だと思っていてもずっと寝て続けてしまいます。昔からこの癖はありました。うとうとするのが気持ちよく、寝起きは特にぼぅーっとして理性が働かず、無意識に寝てしまっています。起きて家で色々やりたいのですが、何もやる気がおきません。夜から活動的になるといったかんじです。どうしたらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.4

何度もすみません、サイトのご紹介を忘れていましたm(__)m http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000297.html http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000298.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も昔、そうでした。 中学から始まり成績が落ち、授業中は寝るといった生活で 夜中活動していました。 帰宅したら、着替えるの面倒でそのまま死んだように寝る。 食事もしないで寝る、土日はひたすら寝ている。いつもこうなので 家族や学校から色々と言われ心療内科へ通いました。 結果、ウツとPTSDでした。 母親の自殺を目撃したのと、引越しに転校、言葉の違いや食べ物の違いなど、知らない間に積み重なっていた心のストレスに気づかずに 疲れきっていました。 私の担当者曰く、 『嫌なことを顔に出さない』『フタにして忘れる』『いい人になろうとする』など、そういったことでなりやすいそうです。 薬と知識、周りの協力で回復し現在は睡眠時間が6~8時間で 済むようになりました。 一度、心療内科へ診察なさってはどうでしょうか。 自分自身では分らない心のストレスがあり、体が休みたがっているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.3

ひどい落ち込みや不安感などこころの不安定さがずっと続いていたら、 うつ病などの精神疾患の可能性ありなんですが、眠ることの 気持ちよさを実感できたり、仕事への意欲もやりたいことも おありになることを考えると、睡眠障害が考えられませんか? 詳細は下記のサイトにもありますが、人間の体内時計は25時間周期で、 夜型の生活をしたり放置していると、夜眠り朝起きるという時計の リズムが、どんどん遅い時間へズレていってしまうんですね。 当たり前ですが社会生活がこれではできなくなってしまうのも あるので、朝起きてまず太陽の光を目にとりいれ、心身ともに 体内時計をリセットする必要があります。 ズレのリセットのしかたも、下記のサイトから飛んで見ることができます。 一番いいのは、いったん起きたら頑張って窓を開けて日光に よく当たるか、それもつらかったら室内の照明をつけて明るくし、 光を目に取り入れていくことですね。あまりにひどい状態だったり 自分でコントロールしきれなくて困ってしまう場合は、 「睡眠外来」という診察科で相談することもできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.2

不眠・過眠はウツの症状でもあります。 他にも心当たりがあるのなら、心療内科を受診してみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

21時~22時に就寝して3時ころに起床する 朝型に変えてみてはどうでしょう。 プールで泳いだりジムのマシンで走ったり 鍛えましょう。 鍛えることで睡眠時間が短くても大丈夫になります。 私の睡眠時間は2時間半です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在失業手当受給中で、求職活動の実績について質問です。 派遣会社の面接

    現在失業手当受給中で、求職活動の実績について質問です。 派遣会社の面接(というか登録の説明会みたいなもの)に行くのですが、これは実績になるでしょうか? ちなみに通ってる職安は岩手県です。

  • 失業認定申告書の記入方法

    現在あまり就職を考えていないのですが、失業手当がもらえる期間はできるだけもらいたいと思ってます。その為には2回以上の求職活動実績が必要ですが、どのようなことが求職活動実績と認められるのでしょうか?実際に面接等を受けるなどの求職活動をしないとだめでしょうか?

  • 失業認定申告書の求職活動について

    求職活動で、○○派遣会社と△△派遣会社の2箇所にエントリーし登録、派遣会社先と顔合わせ(面接)をした場合求職活動2回したとみなされるのでしょうか? もし可能でしたら申告書への書き方も教えてくださると嬉しいです。

  • 失業認定報告書に書く求職活動実績について

    認定日に提出する失業認定報告書に、2回以上の求職活動をした事を記述しますよね? それは「面接に行った」、「求人誌等を見て履歴書を送付した」など以外に、派遣会社に登録に行ったことも1回としてカウントされるのでしょうか? 単に登録だけではダメなのでしょうか?

  • ハローワークについて

    求職活動するためハローワークの登録は住んでいる地元のハローワークに登録しなければならないのでしょうか?隣町とかではだめですか?友人に相談されました。。。。

  • 雇用保険における失業認定申告書の求職活動の書き方

    現在、雇用保険を受給しています。 失業認定申告書の求職活動の報告の書き方について質問したく、投稿しました。 質問は以下の3つです。 (1)受給資格決定が4月10日で、雇用保険説明会(初回講習受講)が4月27日でした。 その際、求職活動の報告は10日からのものを書けばよいのでしょうか。 それとも、27日からのものでないと書けないのでしょうか。 それとも、(駄目だとは思いますが)9日以前のハローワークでの求職活動から書いてもよいのでしょうか。 (2)以下の場合、求職活動の活動日はどの日付で書けばよいのでしょうか。 10日にハローワークで応募したい会社を見つけた。その日に窓口にいって企業に連絡をとっていただき、紹介状をいただいた。 11日に履歴書を発送。 12日に事業所から履歴書を受け取った旨の電話をいただき、面接日決定。 例えば以上の場合、求職活動の活動日はどの日付で書けばよいのでしょうか。 (3)家庭教師のアルバイト(対象の生徒が見つかった場合にのみ指導。つまり、まったく労働がない可能性もある。)の面接に関しては応募に記載してもよいのでしょうか。 それとも、必ずある程度労働が約束されていない環境のものでないと記載できないのでしょうか。 本来、窓口で直接尋ねるような内容ですが、お答えいただけたら幸いです。

  • 失業保険の認定資格について

    今年の夏に失業保険の受給資格証をもらいました。一度目の認定日にも申告書を提出してきたのですが、教えてgooを見ていて「求職活動」をしていないと証明しなくてはいけなくなったと知りました。2回活動していないと駄目なんですよね? 現在、友人からの紹介待ちをしてる状況で3ヶ月が過ぎようとしています。実際には何も就職活動ができていない状態であります。 インターネットで個人的に調べたり、友人からの紹介っていうのは 求職活動にかぞえられないのですか? ハローワークでパソコンを使った検索やとかは回数に数えられないのですか? 面接に行ったり、書類提出したりは求職活動っていうのはなんとなく分かるのですが、ほかには具体的にどのようなことを「求職活動」として認められるのはなんでしょうか?

  • 求職活動 実績

    雇用保険を受給するには、求職活動を期間内に2回以上行い、 それぞれ求職活動毎に、ハンコを貰わないといけません。 就職面接会などでは、1つの企業と面談すると、 実績が1回となるようですが、 その場合は、企業が証明するハンコをおしてくれるのでしょうか? 証明印などなくとも、参加しましたと認定日に提出すれば 問題ないでしょうか?

  • 集団面接とGD恐怖症です。

    就職活動真っ最中の大学3年生です。 私は極度の上がり症です。 グループ面接・グループディスカッションというだけで、前日から精神的に危ないです。(笑) 幸い、まだ面接までたどり着いていないのですが、いつかは必ず通る道です。 私には昔から悪い癖があります。 それは、「周りと比べてしまい、自分はダメだと勝手に落ち込んでいくこと」。 落ち込むことで、声が小さくなったり、完全に言葉に詰まってしまったり、顔が固まったり・・・最悪なパターンを想像して頂ければ・・・。 比べるものじゃないと分かっていたにも関わらず、高校入試の面接でさえ、もう思い出したくないくらいグダグダでした・・・。 周りも緊張していると分かれば「仲間だ!」とやる気が出るかもしれませんが。(笑) 自分は精神的に子供なんでしょうね・・・。 今回、大学で集団模擬面接をしてくれるということで、申込をしたのに、説明会が重なり出席できません。 つまり、ぶっつけ本番です(@_@;) 難しい疑問だと思うのですが・・・ 克服方法とかないですか? 経験談などでも良いので、何かありましたら教えてください。 かなり必死です!! 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 仕事に求めるものはなんですか?

    只今、求職活動中の女子です。 先日、面接で面接官から「あなたが、仕事に求めるものはなんですか」と尋ねられました。 私は、はっきりと答えられなった(><) 希望した職をやりたいけど、仕事に求めるものなんて、なにかわからない。。。 みなさんは、今の仕事に何を求めていますか? 何を求めて働いていますか? 面接で質問されたときなんて答えたらいいんでしょう。。。。 悩みどころです。。。。 まだまだ未熟者でなんて自分はダメなんだろうと悩み中。。。。 教えてほしい。。。。みんなの答え。。。。

このQ&Aのポイント
  • 手差しの設定を自動にする方法を紹介します。EPSON社製品には便利な機能が搭載されており、簡単に設定できます。
  • EPSON社製品の手差し設定を自動化する方法をご紹介します。便利な機能を活用して、手間を省けるようにしましょう。
  • EPSON社製品の手差し設定を自動にする方法をご紹介します。設定方法は簡単で、手間を省くことができます。ぜひ活用してください。
回答を見る