• ベストアンサー

外資系子会社における親会社からの借入金利息の処理について

お世話になります。 外資系子会社における親会社からの借入金利息の処理について 質問があります。 借り入れた金銭は子会社役員の社宅購入費用にあてます。 この場合にはりそくのしはらいにつき源泉税がかかりまおす でしょうか? ご指導下さい。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.1

親会社というのが外国法人で、外資系子会社というのが国内で業務を行う法人で、かつ「子会社役員の社宅購入費用」が国内でのことなら、その借入金利息は外国法人の国内源泉所得になりますから、外国法人に支払う際に原則20%の源泉徴収が必要になるでしょう。

参考URL:
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/zaimu/rensai/zeikin.cfm?i=20051215kin27z5
keiri007
質問者

お礼

さっそくご回答いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 簿外の借入金と利息処理について

    もしお分かりでしたら教えてください。 企業を運営していくにあたって、資金が必要な場合があると思います。 企業で処理しずらい出費が割と大きくある時、社長が個人で借り入れ、それを簿外で支払い、処理してしまったとした時、会社の帳簿にはなにも残りません。 ところが、実際には社長は会社に対して貸し付けている(というか、結局会社でできなかったから、代わりになっただけ)という意識でいる時、会社から見たこの債務(?)を認識しようとしたら、どのように処理するのが妥当でしょうか。 自分の考えとしては、 1.社長からの借入金として計上。その相手科目は使途が不明なので、とりあえずは「過年度損益修正損」。 2.過年度の借入金利息を認識。未払費用として計上。(利息自体は「過年度損益修正損」で処理) 3.当年度の借入金利息を支払利息で認識。未払費用を計上。 4.決算書や概況書には、これらの発生時期と内容を注記として明記。 と考えますが、いかがでしょうか。 御意見宜しくお願いします。

  • 戻し利息の経理処理

    こんにちは 当期首に、借入金の一括返済を行い、利息が戻ってきました。 通常、戻し利息は「支払利息」の減額と理解しているのですが、当期にそれ以外の利息の支払いがなく、決算書上、支払利息の金額が「マイナス」となりました。 この場合、 (1)決算書も「マイナス」で支払利息を計上する。 (2)「雑収入」なりに振り替える。 など考えられますが、どのように処理するのが妥当でしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 親からの事業資金借入 父親→私→会社 or 父親→会社 ?

    今年法人を設立したのですが事業資金として父親から900万円を借りました。貸借契約書を作成する段階でふと気になることがありましたので質問しました。 この場合、父親と私個人間の金銭貸借取引として、会社では役員(私)借入金として計上するのがよいか、 それとも、父親と会社間での金銭貸借として長期借入金で計上した方がいいのでしょうか? 父親→私→会社の場合ですと貸借契約書は父親→私、私→会社と2種類必要となり、印紙税も2倍必要なのではないか、また、利息についても2倍の事務負担等(父親の確定申告、私の確定申告など)が必要になるのではないかと不安になり質問しました。 私(役員)を通すことなく父親→会社の取引の方が簡単でいいですよね? それとも私(役員)を通すメリットは何かあるのでしょうか? 全くの事業初心者です。宜しくお願いします。

  • 未払費用は1ヶ月以内でも立てる?借入金の支払利息で

    こんにちは、みなさん!! 【質問】月次決算(1日~31日)をしている会社で、借入金の支払利息が月をまたぐ場合、支払利息/未払費用を立てると思います。しかし、月内で返済する場合は、返したときに、支払利息/普通預金で よいのでしょうか? 例1月3日に利息が1万円で100万借りて1月13日に100万返す場合。 1月3日 普通預金 100万 借入金 100万 1月13日 借入金 100万 普通預金 100万     支払利息  1万 普通預金 1万 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。       場合は

  • 長期借入金利息の決算仕訳について

    よろしくお願いします。 法人、第一期決算です。 知人に何度かに分けて、借入金をしています。 その都度金銭消費貸借契約書を取り決めています。 その内の一つを例にして質問です。 100万の借入に対して 第2条(返済期)元金を三年後に第3条で支払い済み以外の残債金額を送金する。 第3条(利息)年3%とし、1年後に以後毎年元金25万円と経過利息を同時に支払う。とあります。 この場合利息は毎年未払利息として計上するのでしょうか、科目は未払費用でよいのでしょうか? 25万円に関しては払えなかった場合どのように処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします すいません。文章がわかりづらくて申し訳ないです。

  • 銀行借入金の延滞利息や遅延損害金は支払利息割引料に含まれるか。

    銀行借入金の延滞利息や遅延損害金は支払利息割引料a/cとして営業外費用となりますか?

  • 借入金の処理方法

     役員私1人だけの株式会社です。 今年1月から知人の会社を引き継ぎました。 前社長からの無利息の借入金が700万ほどあります。 これを私からの借入金にかえたいのですが、前社長に現金で渡して借用書を返してもらって、借入金を私の名前にしてもいいのですか? それとも、いったん会社の口座に700万入れて、そこから前社長に返済としないといけないのですか? 私としては手数料が無駄なので、直接現金を渡して借用書を返してもらって、新しく私からの借用書を作ってというようにしたいのですが。 その場合このような仕分けでいいですか?  借入金700 /  現金700  現金700  /  借入金700 他に、返済~借入をするにあたって注意することはありますか? 経理も勉強しはじめたばかりで、分からないことだらけです。。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • 会社からの借入金

    個人企業の代表です。会計処理上、自分の会社から代表として2000万円の借入をしていることになっており、利息が400万円以上もたまってしまっています。このまま自分の会社からお金を借りたままにしておいてよいものか悩んでいます。一度に返す資金はありません。会社からの給料の一部を使って少しずつ会社に返済したほうがいいでしょうか。個人企業で後継者もいません。自分が引退した時、この借金はどうなるのでしょうか。税理士さんは退職金と相殺することができると言いますが、そうすると退職金が出せなくなるということなのでしょうか。

  • 受取利息の源泉税の処理方法で法人税が変わりませんか

    利息を受け取った場合の処理は3通りあるように思います。 200円が源泉され、800円の利息が預金に入金された場合を例にとってみます。 (1)入金額800円を受取利息として仕訳する方法 預金 800 / 受取利息 800 (2)受取利息を1,000円とし、源泉された200円を法人税等として仕訳する方法 預金 800 / 受取利息1,000 法人税等200/ (3)受取利息を1,000円とし、源泉された200円を租税公課として仕訳する方法 預金 800 / 受取利息 1,000 租税公課200/ これら3つの処理方法は、税引前の当期純利益が、(1)は800円、(2)は1,000円 (3)は800円とそれぞれ異なってきます。 法人税の金額は税引前の当期純利益をもとに計算をするはずです。 これでは法人税の金額が異なってきませんか? また、(2)のように源泉所得税を法人税等とした場合、(3)のように源泉所得税を租税公課と処理していた場合には、どのようにして法人税が計算されるのでしょうか。

  • 親から借金した資本金を長期借入金にする場合

    昨年11月に資本金300万円で有限会社を設立しました。 役員は私一人で資本金はすべて親からの個人的な借金です(出資者は私一人)。 決算期は10月末で利益予測として200万円ほどになる見込みです。 当初、親と金銭貸借契約を交わし、いわゆる利息をつけ月々の返済は私の役員報酬から支払っていこうと考えており、帳簿類(弥生会計に一人で作成)にはそのような仕分けは一切していなかったのですが、そろそろ年2回の源泉徴収の締め切り(7月10日)が近づき、税金対策のため役員報酬を決定しなくてはならず悩んでいたところ、 知り合いから、「黒字売上予測で役員報酬決定がまだ間に合うのならば、法人税を低く抑える為に、資本金を長期借入金にしてから役員報酬を決めたほうが良い。限りなく売上0にもっていくべきだ。もちろん、役員報酬額の決定は慎重に」とアドバイスを受けました。 まず、知り合いのアドバイスは本当に正しいのでしょうか? また、具体的にはどのように仕分すればよろしいのでしょうか? 親は「税金を抑えられるのなら任せる」と言ってくれています。 よろしくお願いします。