• ベストアンサー

壁のリフォーム

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.3

詳細な状況がわかりかねますので業者に見積もらせたほうが確実だと思いますが下地はそのままでビニールクロスが一番安いと思います。

関連するQ&A

  • 壁のリフォームについて

    室内の塩ビの化粧合板の壁が非常に汚れています。表面に凹凸があり、クロスの付が悪く(業者に依頼したが1年でめくれてきました・・10万円近くしたのに)困っています。合板を全面に打ちつけようかと思っていますが、なるべく安価に、素人でもできるようないい方法はないものでしょうか? ペンキなどを塗る以外の方法をお願いします。

  • 和室の壁のリフォームについて【自分でできる範囲で】

    和室の壁(土壁)漆喰にペンキを塗ったけど、時がたつにつれて、ひび割れたり、ぼろぼろめくれてきたりしています。 ほかのリフォームの仕方、なにかありますか? 業者に頼まず家でできる範囲でかんがえております

  • 素人のリフォーム 化粧合板にクロスを貼るには?

    3畳程度の玄関ホールを自分でリフォームしたいと思います。 北向きでとても寒々しく、しかも、こげ茶の壁でして、とにかく暗い・・・。 なので、印象を変えようと思い、リフォームすることにしました。 古い住宅なので壁には、化粧合板(ベニヤ板?)を使っていて、 9cmおきに溝(落とし込み?縦目地?)があります。 そこで教えてください。 (1)下地(化粧合板)を剥がさず、パテも使わずに、そのまま上からクロスは貼れますか? (2)下地はこげ茶の木目なのですが、白いクロスを貼ったら透けますか? (3)下地を活かしたまま、素人が簡単にリフォームするには、クロスより 塗り壁みたいなもの・・・。 (4)クロスはペットにも安全ですか? お願いします。

  • 板張りの壁のリフォーム

    部屋の壁に板が貼ってあります。 10、15、20cmくらいの板で 多分合板だと思うのですが この壁をリフォームして クロス貼りにしたいのですが どうしたらいいでしょうか? 板にクロスを貼る前にシーラーみたいなので 止めをしないといけないでしょうか? それと3種類の板と板の間はVカットされています。 その処理はどうしたらいいですか? クロス貼ったらペコペコになる気がするのですが。 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • リフォーム・内壁の下地について。

    現在実家のリフォームを計画しています。 築60年経過した住宅(木造平屋)で140m2です。 耐震工事と一緒にリフォームを行います。 耐震工事は、耐震設計士の方が担当し内装設計は自分でデザインします。 耐震設計では、ダンパー及び構造用合板で補強します。 補強する壁に構造用合板9mmを貼るのですが、補強しなくてもよい壁と隣接する場合の 下地について質問します。 Q1. ・通常壁:柱→PB9.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差0.5mm・幅木:出幅木 Q2. ・通常壁:柱→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→合板3mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差0.5mm・幅木:出幅木 Q3. ・通常壁:柱→合板9mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差なし・幅木:平幅木 Q4. ・通常壁:柱→胴縁15mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ・耐力壁:柱→構造用合板9mm→合板6mm→PB12.5mm→AEP・漆喰壁 ※壁厚みの誤差なし。幅木:出幅木 0.5mmの厚みの差は、仕上がりに影響がありますか? また、どの方法が適切でしょうか? 構造用合板で補強する壁は多数ありますので、全ての壁を合板で覆った場合コストが上がるのでしょうか? 幅木は、平幅木が良いのですが、Q3以外の下地では無理でしょうか? 一般的に木造住宅の場合は、柱→胴縁→PB→AEP・漆喰壁だと聞きましたが、胴縁無しの場合のメリット・デメリットも回答していただけると助かります。 回答宜しくお願い致します

  • 漆喰へのリフォームについて

    戸建重量鉄骨造のリフォームで、壁を西洋漆喰にしたいと考えています。 工務の方に、今あるビニールクロスの上に塗った方が、ひび割れ防止になると説明を受けたのですが、大丈夫なのでしょうか? 経年でクロスがめくれて落ちてこないか心配です。 また、クロスの上に塗っても漆喰の調湿、消臭等効果は期待できるものでしょうか? アレルギー対策の為にも、出来るだけ化学物質を使わずリフォームしたいと思っています。 上塗りで大丈夫ならコストもかからず助かるのですが。 回答よろしくお願いいたします。

  • トイレと洗面所のリフォーム

    家を大幅リフォームする予定です。 先にトイレと洗面所だけリフォームしたいのですが、 水道屋さんはクロスの張替えなどもやってくれますか? 工務店さん経由の水道屋なのでこちらでは業者を選べません。 リフォーム内容は トイレ、洗面化粧台の交換 壁、天井のクロスの張替え、床のクッションフロア張替え です。

  • 現状復帰が比較的楽な壁のリフォーム

    リフォームってほどでもないんですが、 玄関の壁が黄土色の合板のベニヤ壁(安っぽいウッドカーペットみたいな)で、それをリフォームしたいのです。 いろいろ考えているのですが、賃貸なので一番の条件は自分で現状復帰できる、 それも比較的簡単に、といった感じなのでいい案が出てきません。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 ■ペンキなどは無理なので壁紙を貼ることも考えたのですが、 引っ越す時に自分できれいにはがせますか? ■板をうちつけようとも考えたのですが、そうすると釘穴がたくさん出来てしまうので厳しい。 でも端の方に空けるくらいなら大丈夫そう。 ■布を張る?でもそうするとはがせますか?あと見た目変ですか? 希望は白です。 なにか、こんな風にしょぼい壁をごまかすことができるよ~ といったアイデアお持ちでしたらお待ちしております!

  • 壁装材について

    教えてください。 新築中ですが、ようやく内装工事が始まります。 予算の関係もあり、すべての壁ではないのですが、クロスを使用しなければなりません。でも、この期に及んで、塩ビのクロスはやはりできれば避けたいと思いはじめました。 塩ビのクロスにと考えている部分は、本当は漆喰がもっとも望ましいと考えている部分です。漆喰は予算的にダメなので、漆喰風のクロスをと工務店に言われました。 クロス並みの値段で、自然素材というか、空気を悪くしない壁装材を教えてください。よろしくお願いします。

  • トイレの壁リフォーム

    中古物件購入時の既設トイレの壁のリフォームについてお尋ねしたいのですが、現在はタイル貼りのトイレの壁に直接塗ったり、貼ったりすることのできる壁材?はあるのでしょうか?希望としては漆喰、珪藻土などを自分で塗りたいのですが、タイルはその下地として直接塗ったりすることのできる材質なのでしょうか?あるいは何らかの処理やタイルをはがしたりしないととだめなのでしょうか?また、他の壁材でも良いものがあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。