• ベストアンサー

今滑れるスキー場について(行ったことある方)

あさってに天神平に行く予定なんですが、 もしほかのところも行けるのであればと思いました。 今年は早くオープンしたとかで選択肢が広がりました。 ちなみに東京から車で行きますので 雪が結構あり、行きかたラクチン、のところがベストです。 最近行った方で天神平行くんだったらココのほうがいいよ とかってあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki825
  • ベストアンサー率38% (71/184)
回答No.3

この11月に天神平・八方尾根・hakuba47に行きました。 八方尾根と47は下部は雪はありませんが、山の上はかなりいいですよ。 コブも成長し始めてます。エリアはどちらも、天神よりずっと広い&長いですよ。どちらも高速クワッドリフトがあります。 天神平はいちばん安全(近い+雪が豊富)ですが、混雑が... ロープウェイに乗るのに、早目にいったほうがよさそうです。 土日は朝6時からですよー! 1日券3,000円(今月末まで)は、過去の天神平の歴史を見てもお得過ぎる(笑) ほかにも、かぐら(こちらも混みそう)、グランデコ(遠いけどゴンドラOK)、野沢温泉(これも遠い)なども天然雪でおいしそうです。 ゲレンデの規模は小さくてもよければ「雪が結構あり、行きかたラクチン」のは天神でしょう。

noname#14494
質問者

お礼

やっぱり天神平ですかね・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.5

新潟湯沢のかぐら・みつまた、はいかがですが? 天神平よりずっとビッグです。23日オープン予定がこの寒さで16日にオープンしたそうです。天神平と同じくロープウエーであがるのでたぶん、今ならスキー場の下まではほとんどチェーンなしでいけるんじゃないかな(もちろん、チェーンは必携ですが)。 それほど急な斜面はないですけど広さでいけば天神平よりだいぶん広いし天気がよいとすっごく気持ちいいですよ。

noname#14494
質問者

お礼

確かにその通りですよね。降りてからも近いし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

  山形県米沢市の天元台スキー場は、乾燥粉雪でもう滑っています。東北自動車道を使えば、都心から5時間程度で行けます。ひなびた(失礼)歴史のある白布温泉街があっていいですよ。まず、混みませんね、たぶん。

noname#14494
質問者

お礼

しかし5時間も乗ってけませんよ。すごいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.2

たびたびです。 イエティは富士山(静岡側・東名道)にあります。 温泉浸かって帰ってこれるかな。 雪道じゃないし、近いしリフトが安いのが魅力だけどね。

noname#14494
質問者

お礼

そうみたいですね。じつは引越して静岡県にいったので興味あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.1

こんにちわ。 YetiはAコースとBコースが滑れますが、人間が集中するから(雪道じゃないし「安近短」で)思う存分!とはいかなかったです。足慣らし程度かな? コース幅はオープン時(10/19)の倍くらいあったけど、スノーボーダーがとにかく多い。 先週土曜日に行きましたが、ガスって寒かった・・・。 午前は午後より空いてました。またゲレンデ整備後も人が少なくて快適♪だったよ。 というワケで、天神平の方がベターだと思う、現在105cmだって。

noname#14494
質問者

お礼

なるほどイエティは行ったことないですが 天神平のほうがいいのですね。やっぱりというべきか。 しかしイエティは近いというのか、 行ったことないのでまずどこにあるのかもあまり知りませんね。 関越じゃないんでしょうね。 まあ江戸川区あたりから出発なんで東北道でもいいんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今シーズン、イエティに行った方

    先月、静岡の裾野にあるイエティがオープンしましたが、 早速滑りに行った方、雪とかどんな感じだったか教えて下さい。 HPを見てみると、幅が15メートル?くらいみたいで・・・ あんまり滑れない人は、まだ行かない方がいいですか? あさって行こうかと思ってるんですが。

  • 今の時期でコースが多いスキー場

    今月の22日と23日でスノボ旅行に行くのですが、 今年はまだあまり雪が降っていないらしく、オープンしているコースが少ないです。 泊まりで行くのでなるべくコースが多い所に行きたいのですが、 北海道以外でコースが多いスキー場をご存知の方は是非教えてください!!

  • 4月中旬でも滑れるスキー場(北海道以外)

    今度4月10日から1泊2日でスノーボードを考えています。 そこでこの時期でも雪が残っていて満足して滑れるスキー場を教えてください。 天神平は行ったことはないのですが、雪質はいいようですが、コースが短いと聞きます。 やはり欲をいえばコースも充実してるところがいいです。 今年は関東近郊ですと岩原、舞子、かぐらみつまた、八方尾根、コルチナ国際、蔵王などに行きました。 今シーズンの閉めに満足できるスキー場を教えてください。よろしくお願いします。

  • 車でスキーに行きたい

    車でスキーに行きたいのですが、なんせ、うっすら積もった雪でもビビッテしまう 私です。そこで、東京方面から関越道で行ける、あまりビビラないような、スキー場があれば教えてください。また、雪の上を走る上での注意点等教えてください。 ちなみに、タイヤはスタッドレスです。

  • スキー場教えてください

    今は夏なのに… 冬のシーズンの質問をしてしまいますが… 今年の冬一番はじめにオープンするゲレンデってどこだかわかりますか? 人口雪を降らせてオープンさせるスキー場で構わないので教えてください・・・ あと人工スキー場の作り方ご存じの方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平谷・治部坂 スキー場行った人

    今年になって 平谷か治部坂(長野)スキー場に行った方はいませんか?今年の雪不足には ほんとはがゆい思いをしています。明日 行きたいのですが、滑ることが出来るかきになります。どちらとも つい最近オープンしたばかりだと思うのですか どなたか いかれた方がいましたら情報を教えて下さい~

  • 近場でパウダーを楽しめるスキー場

    東京から関越道を使って、スノーボードを楽しんでいます。毎年北海道に行っていて、ニセコでパウダーを経験してから圧雪されたゲレンデでは満足できなくなりました。 そこで関越道周辺でパウダーを楽しめるスキー場を探しています。条件としては・・・ ・人が少なく穴場 ・滑走距離が長い ・そして何より近くで ちなみに、天神平・ARAI(遠すぎっ)・八海山では滑った経験があります。近場でパウダーを探そうとするのは無理なんでしょうか???

  • 初心者におすすめのスキー場

    今月末に一泊二日でスノーボードに行く予定です。 去年は栃木のスキー場に日帰りで行ってきたのですが、雪が固く初心者の私は痣だらけに・・・ なので、今年はもっと雪質の柔らかい所に行ってみたいと思っています。 雪質が柔らかく、比較的空いている初心者におすすめのスキー場がありましたら教えてください。 ちなみに出発は東京です。 宜しくお願いします。

  • スキー等をしないのにスタッドレスって・・・

    自分は東京の平地に住んでいるのですが、スキー・スノボなどはしません。 ですが車で動き回るのが大好きなので、東京でもそうですが地方等に行く時、雪が気になります。 自分の車はFF車ですが、ノーマルタイヤで雪道はチョイ怖いので。 普通に乗ってる者が、スキー等行かない者がスタッドレスタイヤを履いているのは、おかしいでしょうか? チェーンは面倒なので(エライ時間掛かりますよねぇ?) スタッドレスはお金が勿体無いですかね?まぁ、雪が降ってない時間のほうが多いと思うから考えているんです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • この3つのスキー場でお勧めは?

    2月末(余裕があれば3月末も?)にボードにいこうかと思っていて、栂池、斑尾、池の平で候補が上がっています。 この3つのうち、いったことがないのは斑尾のみで、池の平はボードデビュのスキー場だったために、全くリフトにも乗らず、ほとんど初めて感覚になり、栂池は、私のお気に入りゲレンデになります。 お気に入りも気になる反面、全くいったことのないところも気になっております。 私は、中級ゲレンデを楽しんでいるレベルで、上部の見晴らしもボードのついでに楽しみたいと思っていますが、同行する人に初心者が入る予定で、また、ここ数日の急な気温の上昇もあり、どこが一番雪としても、コースとしてもいいのか(初心者も中級も楽しめると言う意味で)迷っています。 まとまりのない文ですが、この3つで、お勧めを教えてください。 (ちなみに、栂池は、4月以降の春ボードで予定あり)

このQ&Aのポイント
  • 年賀ハガキのPDF化を手軽に行いたい方必見!iX100を使用して、表裏で1ファイルにスキャンする方法をご紹介します。
  • Windows11に対応したScansnapを使えば、年賀ハガキのPDF化が簡単にできます。表と裏を1つのファイルにスキャンする手順をご紹介します。
  • 年賀ハガキのスキャン作業を効率化したい方におすすめ!iX100を使って、表と裏を1つのファイルにまとめる方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう