• ベストアンサー

年下先輩女性社員

noname#77585の回答

noname#77585
noname#77585
回答No.1

年に関係なく、基本は挨拶。 分からないことは正直に伝え教えてもらう。仕事を頑張る。 休憩などに、話を振られたら支障のない範囲で答える。 10歳近く年下の先輩とはやりにくいかもしれませんが、相手の性格によっては10歳年上という事で頼りになさるかもしれませんね? 10歳上というのも強みになると思います。 きっとご心配なのは受け入れる方も一緒です。 そう思えば、気が楽になりませんか? 人間は言葉使いに左右されます。言い方があるのに・・と思われなければ大丈夫なのかな?って思います。 がんばってください。

noname#63075
質問者

お礼

年齢は考えず、立場を意識してやってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先輩社員がこわいです・・・。

    今年の4月に入社した新入社員(女)です。 配属先は本社管理部で、先輩社員として2歳上の男性社員が付きました。感じのいい人で、最初は嬉しかったのですが、だんだんその人のことが怖くなってきました。というのも・・・ ・気に入らないことがあると机やドアをける ・課長など年上社員に対しても、平気で「うるさいんですけど!」と文句をいう ・社内内線では、年下社員に対してため口 ・態度が3年目とは思えないくらいデカイ・・・ 等々で、いつも椅子にふんぞり返って足を組んで団扇を扇いでいます。 先日なんかは、年上の女性社員を呼び出して、笑い声がうるさいとか何とか言って文句言ってました。また、派遣社員の一人がお気に入り(?)らしくて、仕事中、二人でフラっと消えたりします。定時後も「今から私用で抜けるんで」と言って1時間くらい席を外した後、堂々と仕事を始めたりします。 確かに仕事は早い人なんですが、会社ってこれが普通なんでしょうか・・・。そして、管理職の人はそれを見て、特になにもしていないのですが、これも普通なのでしょうか。 憧れの会社に入ったのに、やや鬱状態です。。。

  • 派遣社員なのですが、

    8月から新しい職場で派遣社員として働いています。 その部署では派遣は私だけですし、また気軽に話ができるような人もまったくいません。 お昼休憩は同じ部署の(仕事を指示してもらっている)社員の女性と一緒に休憩をとるのですが、その女性は他の部署の女性社員と一緒に食べるので、私も一緒にその中に加わることになるのです。 会話もまったくしてくれないし、こっちから話してもキャッチボールができずコミュニケーションがとれません。 話に入ろうとしたいのですが、わからない会話だし、そこまで耳をすまして会話に参加しなくてもいいとも思うし。 年下の女性社員なのですが、えらそうな態度で冷たいです。 派遣会社に話をきいてもらうと、コミュにケーションに気をつかって無理に話をしなくてもいいですから、 まず仕事を覚えることを頑張って。とアドバイスをもらいました。 でも、お昼の1時間休憩が一番辛いです。 目を合わそうともしませんし、話しても無愛想でとても感じ悪くて居心地が悪いです。 どのような心構えでいればいいのでしょうか?

  • 年下の先輩とのコミュニケーション

    派遣社員として、今年の春から今の会社に働いています。 そこでは、同じ仕事内容の先輩派遣社員が2名います。 (私より1歳から2歳年下です。) 仕事を教えてもらうこともたくさんあります。 その方たちとのコミュニケーションで悩んでいます。 私は、後輩なので、敬語を使っています。 が、2人は私に対しては、敬語は使いません。いわゆるため口です。 年下の人からあまり、そのように話された経験もなく、最初はびっくりしました。 先輩同士も敬語は使わず友達言葉で話しています。 プライベートでも仲がよいようです。 その会社では私は後輩なので、敬語を使わなくてはいけないと思う反面、 自分だけ敬語を使って話しているのも、いやだなと思うようになりました。 このまま敬語を使いつづけるべきでしょうか? 今はときどき敬語をつかったり、普通の会話のときは敬語を使わなかったり するときもありますが、すごく気を使って疲れてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 年配男性社員だけの食事会に出席する女性派遣社員

    15名程で今度食事会があります。メンバーは職場の同じ部署の方々で私以外は皆30代40代50代の男性社員で私は就業して1ケ月にも満たない派遣スタッフです。私も30代ですがおそらく最も年下の独身です。他の方はきっと殆んどが既婚者だと思います。 職場は大手企業で、そのグループ会社の派遣元から派遣されています。 こういう食事会(忙しい時期を終えた打ち上げ会みたいなものと歓迎会を兼ねているようです。50代の上役の方も異動してきて数ヶ月で私だけが歓迎される側ではなく、会費も払わなければいけないような事を言われました)で、 してはいけない事、言ってはいけない事、 すべき事、等々心構えを教えて頂けませんか。 又、男性社員としてはどういう認識でいるものなのでしょうか。 おねがいします。

  • 男性へ 年上の女性社員か 年下の契約社員か どっちを選ぶ?

     男性の方にお尋ねします。   恋の相手なら、年上のバリバリの正社員の女性を選びますか? それとも、年下の結構素直な契約社員の女性を選びますか?

  • 年下の男性社員

    パートで働いている30代の女です。 同じ部署に8歳ほど年下の男性の社員さんがいるのですが、 警戒されているのか上手くコミュニケーションが取れていません。 20代の頃も同じく8歳ほど年下の男性が職場にいましたが、 コミュニケーションが上手く取れませんでした。 私が独身で大分年上であることで接しづらいのだと思いますが、 仕事上わからないことを聞いたりする場面も少なからずあるので、 コミュニケーションや接し方のヒントを助言いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年上の女性が年下を好きになるには?

    こんにちは。28歳の社会人(男性)です。 最近、件名通り年上の女性が年下の男を好きになるのはどんな時なのかを考えています。少しいいなあと思う人が年上だからなんですけどね。 最近、職場の年上の女性が気になりましたが弟みたいに扱われてます。 個人的には不本意ですがそれに乗じて振舞う方が職場内の空気が良いらしく黙っています。かと言ってそのままでは何にもうまく進みません。 女性が年下を意識するのはどんな時か?どんなタイプか?辺りを教えてください。もちろん人それぞれでしょうから色んな答えがあるでしょうけど…。今まで年下の女性としか付き合いが無いので気になります、というかわかりません!よろしくお願いします。

  • 年下の先輩。

    38歳独身女性です。今月初めからから新しい職場で働き始め、今私に仕事を教えてくれているのは21歳の女性です。 少し意地悪と言うかネチネチ嫌味を言う感じの所があります。私が指示された事を一度で出来なかったり、失敗なんかすると彼女の攻撃の対象になってしまいます。 いつもは耐えていたのですが金曜日に初めて泣いてしまいました。泣いたら泣いたで「仕事でメソメソされたら迷惑」と怒られるし明日から会社に行くのが憂うつになりました。私も38歳ですし一回り以上も年下の子の前で泣くのは大変悔しかったですし屈辱でした。 このように仕事やアルバイトで年下の先輩に嫌な思いをさせられた方はいらっしゃいますか?どんなにいじめられてもやはりその女の子の前で泣いたりしてはダメなのでしょうか?人間不信になりそうです。

  • 女性から年下男性への告白について

    年上女性から告白された、もしくは年下男性に告白した事のある 社会人の方に質問です 1.どんな感じで告白されたら/したら成功しましたか また、女性(しかも年上)からの告白に違和感を感じませんでしたか? 2.実らなかった方はどういう点が引っかかりましたか (年の差が4歳位ならOKだったが、5歳以上離れていたとか 女性が上から目線だったとか) 現在、社内の年下男性(26-7歳)にまずはお友達からアプローチしたいけど、 私の方が年上のようなので自信が持てなくて悩んでいます・・ 年上だけど姉御肌という訳でもなく、若い子のようなきゃぴきゃぴ感 もなく・・(-_-メ) 私が派遣社員の為、社会的にも彼より下だし、 ただの社員狙い結婚退職希望者と思われたらすごーくショックです。 「女性からの告白は安っぽい感じがするから、相手にさせるように 持って行ったほうがいいよ」とか「最初は同い年のフリした方がいいよ」 とか実例つきのアドバイスがあればそれも宜しくお願い致します また、年上女性の強みとかもあれば教えてください

  • 非常識な女性先輩社員への対応

    異動になり、女性3名、男性10名の部署に配属されました。そこの女性先輩社員(年下)への対応で悩んでいます。 (先輩は29歳、私は30歳。私より3年前に入社)。 その先輩は、 ・勤務態度が悪い(すぐ休んだり、早退・遅刻が多い) ・ミスが多く、言い訳ばかりで絶対に謝らない ・気分にムラがあり、機嫌の悪い時には無視される ・自分が一番かつチヤホヤされていないと気がすまない ・お金や物を借りても返さない ・他の女性社員が、お気に入りの男性社員と話すとその後、注意される 同じ仕事をしているわけではないので、業務上関わることも少なかったのですが、 彼女のミスのフォローを私が行うことも多発し、最近迷惑しています。 また、私のほうが社会人経験も長く、かつ彼女よりもスキルや資格も持っておりいろんな仕事をまかされることから、妙にライバル意識をもたれてしまっています。 もう一人の女性社員(19歳)は、「若くてかわいい」というだけで、その人の標的になり怯えきっている状態です。 男性社員・上司も、「注意をするとあとが怖い」から、と誰も注意できません。 こうした女性社員とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう