• ベストアンサー

雄猫を連れて帰ったのですが・・

noname#29459の回答

noname#29459
noname#29459
回答No.4

そういう意見をいっている人たちは、その見えていることだけしか考えてないと思いますね。年間10万匹以上の猫がガス室おくりになっていますが、これは、ナチスドイツのはなしではなくて、our regimeの話。  生まれて間もない仔猫でも、もらってもらえる人をみつけれなければ、そうなる宿命です。そんなことがなぜ起こるかというと、去勢・避妊すみでない猫の放置ですから。  また、野良猫の親も、いわば余り物で、いつでも駆除の対象になるのですから、猫があなたになついて、あなたが、これから、10余年、死が彼とあなたをわけるまで、生死をともにしていく覚悟があるのであれば、飼ってあげてください。ただし、そこまでの覚悟がないなら、飼わないことです。

pokamery
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1日でたくさんの回答を頂き、本当に感謝しています。 自分で決断したものの、反対派の意見を聞くと猫にとっては・・?と考えてみたり、でもどーしても面倒をみたいという気持ちもあり悩みました。 本当に心強い一押しで、皆さんの言葉がしっかりと頭に入りました。 現実、猫たちがどういう状況で野良として生きているのか勉強になりました。最後まで責任を持ちます。

関連するQ&A

  • 雄猫の去勢について

    雄猫の去勢について 現在我が家では、雄猫を一匹飼っています。 死にかけていたところを私が保護しました。 現在生後11ヵ月です(推定) 車通りが多い地域に住んでいるので、完全な室内猫になってもらうつもりなのですが、去勢についてとても悩んでいます。 去勢は猫のためになるのでしょうか? それとも人間の押し付けにすぎないのでしょうか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 実際に猫に去勢、避妊手術を行ったという方は、アドバイスも頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢されている雄猫を野良の雄猫が狙う事なんてあるの

    去勢されている雄猫を野良の雄猫が狙う事なんてあるのでしょうか? 野良の雄が去勢したはずのうちの雌猫を襲っています。どうしたらいいですかね?

    • 締切済み
  • 雄猫の去勢について

    会社に猫がいます。外猫で、会社の敷地内在住、雌×1(避妊済)、雄×2(未去勢)です。雄猫は3匹いたのですが、そのうち1匹はいなくなってしまいました。 昨年末に雌猫の避妊手術を済ませました。 雄猫は、同様の時期に行う予定でしたが、都合が合わず現在もまだ去勢手術をしていません。 最近、雄猫たちが頻繁に雌猫のお尻のにおいをかぐようになりまた。雌猫は「もう!何よ!」という感じで逃げていきます。 そして今日、1匹の雄猫が雌猫の首を噛んでいるところに遭遇しました。なので、早々に雄猫も手術しないといけないと思ったのですが、猫たちは5~6月ごろに生まれたそうで生後7~8か月くらいです。雄猫は1年経過せずに手術すると、結石ができやすいという文を読んでしまい、それは可哀想なのですぐに去勢手術するべきか否か迷っています。 雄猫は、やはり1年経過してからの手術がよいですか? 雄猫の体重は、2匹とも5キロ超です。 以前、獣医さんにお話を聞いたときはもう大丈夫(手術しても)と言われましたが、その時は結石のできやすさなどの話はでませんでした。

    • ベストアンサー
  • 病気で去勢出来ないオス猫が発情

    こんにちは。 皆様のお知恵をどうか拝借させて下さい>< 我が家では、猫を4匹飼っております。(雌2雄2) 今回質問させて頂いた♂猫は推定1歳で、始めての発情と思われます。 他の猫は全て去勢済みで大変仲良しです。 動物病院で去勢して貰おうと診察を受けましたが、血液検査で肝臓と腎臓に問題ありとの事で 去勢手術が受けられずに、現在投薬中です。 雄猫はメス猫が発情しないと、特に発情の心配が無いとの事で安心して居たのですが 近所の野良猫の声で発情してしまったようです。 毎晩大きな声で鳴き、凶暴になってきました。。。 交尾出来ない雄猫の発情は、時間経過で自然に終息する物でしょうか? 一軒家ですが、あまりにも大きな鳴き声で近所の方にもご迷惑がかかってしまっています。 かといって、命を危険に晒して去勢手術を受けさせる事は出来ません。 長く続いてしまうようなら、防音壁も考えています。 近所への配慮も勿論ですが、当の本人が辛そうで見ていられません。。。 このままずっと続くとしたら可哀想すぎて、どうしたらいいのか全く分からなくなってしまいました。 何か良い対処法等ありましたら是非教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫同士のけんか

    現在3匹の猫をかっています(11か月雄、10か月雌、1歳半雄)。 1歳半の猫は事情があり、最近実家から引き取りましたが、他2匹は小さいころから同居しているのでけんかもありません。 引き取った当初の対面のさせ方が悪かったのか雄猫同士の仲が非常に悪いです。 はじめのころは11か月の雄猫が興味ありげに近寄っていき、威嚇されるという状況でしたが、最近ではけんかをふっかけに行っています。 2匹とも出すと大変なことになるので新入り猫はケージに入れています。 先住猫がけんかをふっかけないように別の部屋に入れることはできるのですが、ケージにいる新入り猫がずっと鳴いているので夜も眠れません。 そこで、先住猫をケージに入れて新入り猫を外に出すと、普段のストレスからかシーツの上などに粗相をします。 なにも、先住猫2匹のように仲良くしろとまでは言いませんが、近寄らずけんかさえしなくなってくれればいいです。 雄猫は2匹とも去勢がまだなのでそろそろ手術をお願いしようかと思っているのですが、去勢すると多少はましになるものなのでしょうか? 実家の事情も落ち着きつつあるのでどうしても合わないようなら実家にかえそうとも思っています。

    • 締切済み
  • 雄猫の去勢手術について

    雄猫の去勢手術について 現在2匹の猫ととても楽しく暮らしいています。 1匹は雌1才(7ヶ月の時に避妊手術済み) もう1匹は雄5ヶ月。 相談は雄猫についてです。 5ヶ月になりそろそろ去勢手術を考えています。 いろいろなホームページなどを見ると、早めに手術をした方がよいとか、あまり小さいと尿道の病気になるとかまちまちです。 そこで、雄猫を飼っている皆さんに質問です。 (1)去勢手術をした月例。 (2)発情の有無あるいは時期(スプレー行為) (3)手術の体験談 参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖のあるオス猫

    一年前にオス・メスの兄妹の捨て猫を拾いました。 うちには3匹の先住猫(すべてメス)がいるのでその兄妹猫は先住3匹と別に和室一室の中で飼っています。 オス猫は甘ったれで鳴き声が大きく近所に迷惑かとも心配し、また噛み癖があり部屋中の噛めるものは噛んで噛み切ってしまい、一部を食べてしまいます(ときどきウンチと一緒に出てきます)。 早く和室から出し先住猫3匹と一緒に暮らさせたいと考えているのですが、今の状態ではその乱暴なオスを先住猫達が嫌がると思い、また家中の物を噛んで食べてしまうのも心配です。 噛み癖のある犬はよく聞きますし、犬はしつけで何とかなるのでしょうが、猫の場合はいかがしたものかと悩んでいます。 ちなみに、彼は半年前に去勢をしましたが、鳴き声の大きさも噛み癖も何も変化はありませんでした。 去勢手術は日帰りで帰って来てそれで終わりでした。 本当に去勢したのだろうかと疑いたくなるほど何の変化もありません。 アドバイスをいただければありがたいです。

    • 締切済み
  • オス猫の発情でしょうか?

    生後7ヶ月のメスとオス猫の兄弟についてですが、メスの方は6ヶ月になって避妊手術をしました。オスの方も明後日去勢手術をする予定になっています。いつも夜は同じケージで寝ているのですが、先ほど、小さなか細いニャ、ニャというような声が聞こえたので、見てみると、オスがメスの首筋に噛み付いて、背中に覆いかぶさるような格好をしました。すぐに止めさせたのですが、これは発情して交尾したのでしょうか?メス猫が避妊していても交尾するのでしょうか?オス猫の方も、まだまだ仔猫みたいな子で今までニャア、ニャア鳴いたこともありません。声もまだ仔猫の甘えるような鳴き方をする程度なのですが‥‥同じケージに入れていて良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 去勢済みの雄猫(4歳)のマーキングで困っています。

    去勢済みの雄猫(4歳)のマーキングで困っています。 庭で走り回って昼ごはん夕飯は帰ってきて夜は猫ゲージに入って寝て 朝ごはんを食べて庭に出かけて、走り回って木登りして平和に暮らしていたのですが… 三匹のよその放し飼いの猫がうちのご飯目当てに入ってきて、うちの庭猫を噛んで大怪我させて それがだんだんエスカレートして大怪我が続きました。 うちの子は三年前に去勢済みですので、喧嘩も弱くいつも傷つけられて帰ってきて それから怖くて庭に出せなくなり、他の3匹の家猫と家の中で飼うことにして外に出さなくしました。 そしたらありとあらゆるところにマーキングします。 大小便は決められたトイレをきれいに使うのですが…他の猫も臭いで動揺して落ち着きません。 何か方法はありませんか? 本当に困っています。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • オス猫の気持ち

    どこかのお宅で飼われてる一匹のオス猫(去勢済みか不明)が時々うちの庭や家の近くに来るのですが、うちのメス猫(避妊済み)は以前からそのオス猫を嫌っており、来るとすごく怒ります。 しかし、うちの猫が一方的に怒るだけで、その猫はいつも言い返す事なく黙っています。 そして自分が来るとうちの猫が怒るのを分かってるはずなのに、ちょくちょく来ます。 うちの猫の事が好きなんでしょうか・・・? だとしたらちょっとかわいそうで^^; といってもうちの猫にとってかなりストレスになってるのなら なにか対策を考えなければいけないと思っております。 ばかな質問ですみません。 こういった場合、オス猫のどういう心境が考えられますか? また、どうしたら仲良くなれるか、それが無理ならかわいそうですが、来なくさせる方法はありますか? 同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー