• ベストアンサー

くわがたの時期・場所☆

子供とくわがたを採りに行きたいのですが、関西(住んでるところは大阪です)で、くわがたが捕まえられそうな場所と、時期なども教えてほしく投稿しました☆ 去年、採りにいったのですが、場所も時期も全くわからず一匹も目にする事が出来ず子供に可哀想な想いをさせてしまいましたので今年こそは目にさせてあげたいです!! 詳しい方、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

大阪のどちらでしょうか。 私は河内長野に住んでいたので、 子供のころはしょっちゅう近所の山に捕りにいっていました。 南海高野線の千早口あたりまでいけば、 くぬぎの林をよくみかけます。 最初はくぬぎの木がどこにあるのか。を 探しにいきましょう。ちょっと練れたような甘い香りと ふさふさの腐葉土があれば、そのあたりに出没します。 幹に樹液が垂れていればいうことなしです。 幹を蹴っ飛ばしたら、うえからばらばら落ちてくることもありますが、 案外、根っこをほじくり返すと土の中にいたりもします。 昼間でも運がよければ見つけることができます。 本当は朝一や夜中のほうが適しています。 夕方に罠をしかけて、夜に捕りに行ったら 100匹以上とれることもありました。 樹液のでているところに蜂蜜を塗ったり、 ストッキングに腐りかけのバナナを吊りさげるとよってきます。 行ったことはありませんが、枚岡あたりでも くぬぎの木はありそうなので、捕れるかもしれません。 だいたい7月中旬の梅雨明けから盆くらいまでがシーズンです。

manatyobi
質問者

補足

回答詳しくありがとうございます☆大阪の住吉です! 100匹以上ですか\(◎o◎)/すごいですね!! 1匹でいいので自然のクワガタを採らせてあげたいです。。 河内長野の方にも行ってみたいと思います♪ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toy_can
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.1

有名なところで言えば、マキノ高原キャンプ場とかですね。 クヌギ・コナラが多く虫好きの方には有名な観光地です。 クワガタなどでしたら前日風通しのよいクヌギやコナラの木に集餌を塗り、翌日の早朝見に行くのが確実かと思います。 牛乳に黒砂糖・イーストを混ぜたものを30度程度の室温に保管して発酵させたものが一番集まりがよいです。 虫取りの方に自信が無ければ、地元の方に聞くのが一番早いと思います。 今もやっておられるかどうかわかりませんが、 昔マキノの白谷温泉の民宿で虫取りに連れて行ってもらった経験があります。

manatyobi
質問者

補足

回答ありがとうございます♪ 虫捕りは自信がありません(ーー;)小さい頃は神戸の山奥に住んでいたので飛んできてたり、探さなくてもいて捕まえたりましたが。。 去年は、その辺りにも行ってみましたが全くでした。。 牛乳に黒砂糖・イースト買ってきます☆ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くわがた、かぶと虫の取れるところ

    東京の江戸川区に引っ越してきて、2年。子供も幼稚園に行くようになりました。クワガタを採りに行きたいと言うのですが,千葉の方へ行けば、まだ、いるのかな?もし、いい場所を知ってる方、教えてください。

  • この時期からのヒラタクアガタの捕り方を教えて下さい

    名古屋在住で小学生の息子を持つ父親です。今年の夏、子供の願いで何回か名古屋近辺でクワガタ取りに生きました。そこでカブトムシやコクワガタは捕まえましたが、念願のヒラタクワガタはどうしても捕まえることが出来ませんでした。ヒラタクワガタは9月いっぱいくらいまで採集可能だと聞きました。これからの時期で捕まえるためにはどの様にしたらいいでしょうか?当然採集地は細かく教えてはいただけませんのでおおまかでもどの様な場所でどの様な方法がいいでしょうか?ポイントを教えていただけますか。

  • 東京から近いところでクワガタが採れるところは?

    東京の杉並区に住んでおります。子供と一緒にくわがたを採りに行きたいのですが車で1~1時間30分くらいでいける場所でお勧めは無いでしょうか?

  • カブト虫、クワガタ採集

    昨年、小学生の子供とともに初めてかぶと虫、クワガタ採りをしようといろいろな場所にいきましたが、残念ながら樹液の出ている木をみつけることができずに、虫たちも全く目にすることができませんでした。今年こそ子供と何とか一匹でもみつけたくて、そのために樹液の出る木をみつけたいと思っています。自分の子供の頃はそういう経験をしてないのでどんなロケーションのところに行けばよいのか全くわかりません。 木の種類については本を買ってクヌギの木の葉っぱの形や樹皮の見た目 は覚えましたが、それでも昨年は全く樹液には遭遇できませんでした。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。ちなみに滋賀県湖南市 在住です。

  • ノコギリクワガタ?

    8/2に大阪の高槻緑の村で午前11時ごろ見つけました。 見た目ではノコギリクワガタかな?と思っているのですが、 子供の図鑑には、ミヤマクワガタは昼間でも活動すると 書かれているので、どちらかわからなくなっています。 よろしければ教えていただけないでしょうか。

  • 甲府市の湯村山、クワガタって採れますか?

    8月下旬に親戚の家へ遊びに行くのですが、すぐ近くに湯村山という、すぐに登れる山があります。そこで、今、昆虫に興味のある息子を連れてクワガタ採りなどに行きたいと思っているのですが、甲府方面の方で、よくご存知の方がいらしたら教えて下さい。 私は子供の時代埼玉で育ち、クワガタ採取ポイントは押さえていたのですが、かつての雑木林は今はマンションとなってしまい、息子にポイントを教えて、自慢できないのが非常に残念です。この機会に名誉挽回したいところですので、よろしくお願いします。 夕方、蜂蜜塗って、翌早朝採りに行ったらクワガタが採れるかも、なんて場所、教えて下さい。

  • クワガタの繁殖について

    最近子供と一緒にクワガタの飼育を始めました。 家に飛んできたコクワガタのメスを子どもが捕まえたのがきっかけですが、今はヒラタクワガタもペアで飼育中です。 時期的に繁殖をさせてみようと思っていますが、コクワガタのメスはWILDなので交尾済みと期待をしてペアリングさせずに朽木などを入れた繁殖用のケースに入れています。 ただ、夜も昼も一向に土の中から出てこず、エサも食べてる気配がありません・・・まだ成熟していなかったのでしょうか? ヒラタクワガタの方は、♂は昨年生まれた個体で、♀は今年の5月に生まれた新成虫なんですが、こちらの♀もコクワガタ同様エサを食べている感じがありません。 一応時期も時期なんで一昨日から♂と同居させていますが、エサ場に出てくる気配もないので今年中のペアリングは難しいのかと心配しています。 ♀が潜りがちで餌を食べないには何か原因があるのでしょうか? 因みにエサは昆虫ゼリーやバナナなどを与えています。ヒラタの♂は貪欲に食べてくれるのですが、♀が問題です。 何か対処法などがあれば教えて下さい。 また時期的にいつごろまでならペアリング可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • くわがたを拾い(?)ました!

    先日海へ行った時に、子供がくわがたを見つけ 持ってかえってきました。ところが、そのくわがたは、 右前足が一本なくなってました。 まったく、昆虫がにがてなので、何くわがたなのかも わからないのですが…。 足が無くなってるくわがたを、家でかうのはやめた方がいいですか?…と言うのも、全くのはじめてで育て方も全然わかりません。今は、プラスチックのケースに入れてエサも昨日の事だったので、とりあえず砂糖水を少し置いてます。この先どうするべきでしょうか?近くに神社があるので逃がしてやる事も考えてます。経験者の方、どのようなことでもかまいませんのでアドバイスお願い致します。

  • このクワガタはコクワガタ?ヒラタクワガタ?

    先日自宅ベランダでクワガタを拾ったのですが、そのクワガタがコクワガタなのかヒラタクワガタなのかと家族内で論議になっております。 と、言いますのも以前から時々家にクワガタが飛んで来る事があるのですが、ほとんどがコクワガタです。 たま~にノコギリクワガタのメスも来ます。 しかしヒラタクワガタが来る事はまずありません。 近くに森はありますがここではコクワガタとノコギリクワガタしかいません。(と、近所の方も言っていましたし私自身子供の頃から住んでいますがヒラタは見た事がありませんし…) 大きさは約37mmです。 コクワガタにしてはハサミの形が短く太い気がするのですが、こんな形のコクワガタもいるのかな?と思ったりもするのですがどうでしょうか? お詳しい方に判断して頂けたら幸いです。 こちらのアドレスに画像をアップしてありますのでどうか宜しくお願い致します。 ↓ http://www.tees.ne.jp/~chikachi/kuwa1.jpg http://www.tees.ne.jp/~chikachi/kuwa2.jpg http://www.tees.ne.jp/~chikachi/kuwa3.jpg

  • クワガタのダニ

    小2の息子が、夏休みに入って旦那と一緒にクワガタを 取りに行きました。  ノコギリクワガタのオス2匹とメス2匹を取ってきて 飼育してます。 そして、先日、旦那が仕事先の現場の 目の前にクワガタを売ってるお店を発見して、値段を見たら 500円とかで売ってたので、2500円で売っていた パラワンオオヒラタクワガタを購入して帰ってきました。 ここ数日、息子は実家の両親と田舎に行ってるため、世話は 私が代わりにやってあげてるんですが、今朝、見た時に パラワンオオヒラタだけ、ツノの付け根部分と、足の付け根部分に 白いポツポツした物が付着してました。 私はクワガタの事は分からないので、検索して調べてみたら ダニが付くと言う事が分かったんですが、うりのパラワンオオヒラタに 付いてる白いポツポツした物体もダニなのでしょうか? また、そのダニはどうやって取ったらいいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。お願い致します。