• 締切済み

死亡した父の会社の社長を名目上引き継いだ、まったく経営に参加していない母に、会社の負債の返済義務があるのか

microzoftの回答

  • microzoft
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.3

>母が名前だけの社長に就任しました。 >母は普通の主婦であり、まったく経営に参加していません。 社長に就任した時点で、代表取締役になった訳ですから、会社が負債を 抱えていた場合、負債を払う義務が生じてきます。あなたの父親が急死 した後で、会社を継続するか、若しくは清算するかの選択を誤った可能 性があるように思います。見通しが明るかったのであれば、会社を継続し あなたの母親が社長就任で問題なかったように思えます。 >「息子にも負債を払う義務がある」 登記簿謄本に役員(常務取締役、専務取締役など)として登録していなけ れば、負債を払う義務はないはずです。 事態が深刻な用でしたら、ANo.2 の方が書かれているように弁護士に相談 するのがベスト(1時間で¥1万弱程度)ですね。

taka-hono
質問者

お礼

ありがとうございます。今更ですが、ご指摘のとおり、その時点での選択に問題があったと思います。弁護士に相談します。

関連するQ&A

  • 亡き父の借金返済義務

    8年前に亡くなった父に借金があると最近言われました。父は親族の経営する会社に勤務し借金をしていたようです。私は他家に養子になりましたが兄弟との話し合いで父の遺産を相続いたしました。しかし、今回の借金は私の知らない話しであり又、亡くなってから請求書等の類は一切ありませんでした。返済義務が生じるのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 母と離婚した父が亡くなりました。父は再婚して子供もいます。会社を経営し

    母と離婚した父が亡くなりました。父は再婚して子供もいます。会社を経営しており、現在は今の奥さんが代表取締り役らしいのですが、借金があるので、私に相続するようなお金はないといわれました。そこで質問なのですが、父がかけていた生命保険の受け取り人が奥さんの場合、私には遺産としての相続権はないのでしょうか。ネットで調べてみたのですが、答えが見つからず、相談する人もおらず、困っています。どうか、アドバイスお願いします。

  • 父からの相続放棄後父の兄に係る負債の支払い義務は?

    私は、父の死後直ちに相続放棄の申述を致しました。最近になって、父の兄が死亡したが、不動産契約の賃貸料の未払い金として1500万の請求を他の伯父、叔母と共に受けることとなりました。 その伯父には子供が無く、その両親も既にに死亡しているので、第3順位の相続人としてこのような事になったようですが、そもそも父からの相続を放棄しているのに父の兄の負債を支払う義務があるのでしょうか?その伯父との付き合いも無く、いつ死亡したのか、果たして父と叔父のどちらが先に死亡したのかも、良く判りません。どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 有限会社解散時負債の個人返済義務

    有限会社解散時に、負債の方が多かった場合、経営者個人に返済義務は有りますか。また株式会社の場合はどうですか、教えてください。

  • 親族経営の代表取締役社長(私の父)が死亡し、後任未決定でその会社の非上

    親族経営の代表取締役社長(私の父)が死亡し、後任未決定でその会社の非上場株式の譲渡、売買は出来ますでしょうか? 売買したい株は、亡くなった社長の母親が、全株の内の半分を持っています。 こちらは素人で全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 負債がある会社の社長になる

    現在、出資者の方がおり、風俗店を出店しようと準備中です。 個人事業主として出店して売上から一部バックするつもりでしたが出資者の方が従業員のアリバイや社保に対応するため休眠中の会社を用意したので定款を書き換えて法人で営業しろと言うのです。 現在、その会社の社長は出資者の方ですが定款を書き換える際、私を社長にすると言っています。 その会社は負債が1000万程あるらしく、1000万までは儲けが出ても法人税を払わなくていいと出資者の方は言っていました。 その方は役員として残るわけですがなんだか話が上手すぎる気がして心配です。 こんな会社の社長になって大丈夫なんでしょうか? こんな場合のメリット、デメリットを教えてください。 ちなみに店はまだ従業員が集まっていないためオープンの目処は立っていません。ここまでの準備でも結構お金は使っています。

  • 父の死亡保険金を受け取った子供が離婚後の母が・・・

    父の死亡保険金について母と子供が険悪になっています。 両親は父が酒乱だった為離婚し9年です。離婚後は母につき、父とも頻繁に会っていました。母には5年前から内縁の妻のような形で、自分名義の家を売ってその人が買った家に住んでいます。生活も援助してもらっていますがぎりぎりのようです。母は子供よりもその人を大切にしていたのでとても寂しかったです。 母はネズミ講の仕事を転々とし、借金もしました。子供が何を言っても無駄でした。借金を返すお金として渡しても仕事や宗教に使ってしまうこともあり、私達はお金の面で母を信用できなくなっていました。 保険金は父が子供の為に残してくれました。母は保険金を知ったとたん、お金に困ったら頼るからと借金の額を言ってきました。今の恋人ともし別れたら母は住む場所もなくなります。年金もないし、支えるのは子供達しかいないと思ったので、これから何かあれば支えていきたいから、今は少ないけどこれが気持ちと50万円渡しました。しかし少なすぎたようで、1ヵ月後子供達だけ報われて自分は報われない、みじめでしょうがない。父は母にもありがとうの気持ちを残してもいいはずなのに、子供は母親にこんな仕打ちをするのかと発狂されました。今後のことを説明しても、一生お前たちにへこへこするのかと怒鳴られました。苦労した母も分かるし、感謝もたくさんしています。でもそんな風に発狂して言いたいことを言う母のことが理解できません。こちらが何を言っても分かってくれません。大切な母親とこんな風になってしまって悲しみでしょうがないです。主人も呆れてしまっています。妹夫婦も同じです。いい解決策があれば教えて下さい。

  • 父の会社の経営難

    こんにちは 恥ずかしい話なんですが聞いてください。 父は会社を経営しています。 しかしここ何年かで借金が増え、多分もう倒産するしかないと思ってます。 まだ銀行の融資が受けれてた頃は 『営業は外回りして!』 『今のままでは危ないから』と強きで会議してたんですが・・・ 銀行の融資も断られ、怪しい金融会社からその場しのぎの資金調達の為に借りてるようなんです。 そしてまた何処からか一千万を借りる当てでいて、結局は騙されていたらしく、今月不渡りを出してしまいました。 下請け業者からの電話に追われ、 もう何とかしなければ!と強く思いました。 おまけに昨日、お金借りたところから脅迫みたいな電話があり、 『いますぐ来い!』と言われ、止めるのも聞かず行きました。 (心配だったので場所もわからないまま探しに行きましたが) 母は取り乱してるし、家族は女しか居ないので全く役に立たず何も出来ない状況です。 昨日帰ってきたのは夜遅く、父には 『もう会社は諦めて。弁護士とかに相談して負債を何とか減らしてみんなで返していくようにしよう』と話したのですが 『今倒産するわけにいかないんだ!』の一点張りなんです。 私たちも何もわからないので父がそこまで頑固になってる理由もわかりません。 ただ父は70才を超えて、後継ぎも居ない・・・ もともと慎重派で厳しい父が、今ではその影すらありません。 そして社員は10人で給料は4ヶ月遅延状態です。 社員は辞めるわけでもなく働くわけでもなくっていう状態です。 景気が良いときでも、うちの会社の営業マンは1週間のうち外回りは2日間くらいであとは社内にいます。 注意しても全く聞かずだったんです。 給料が遅れだした頃からは、もちろん社員にしてみれば 『給料も出ないのに働けるか!』って思って更に働かない状態です。 でも注文も全く取ってこない状態では売上がなく、また給料が払えないんです。 母も私も貸せるお金は出しましたが貯金も底をつき、 一体どうしていいかわかりません・・・ 倒産なんて素人が軽く考えてはいけない事なのでしょうか? 倒産は家も車も全て差し押さえられてしまいますよね? それでも私は『もう会社を諦めて欲しい』と父に何とか説得したいんですが甘いですか? 詳しくは全くわからないんですが、借金はだいたい1億3千万くらいと 思ってますが・・・ 同時に企業売買で買い手を探してもらっています。 厳しい意見でもアドバイス何でも頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 会社経営者と社長

    会社経営者と言うと会社を持っている人 社長は従業員の中で1番偉い人 というような感じなのでしょうか? 例えばその会社の設立者が30歳で、社長が65歳だったとしても絶対に設立者が立場的に強いのですか?

  • 私の父は、以前、親戚が経営する会社で役員として働いていました。その際、

    私の父は、以前、親戚が経営する会社で役員として働いていました。その際、必要経費をまかなうために、自分の名義で一般の地方銀行からかなり高額の借金をしています。現在は転職し、別の仕事をしているのですが、借金はまだ残っています。将来父が死亡した場合、通常、連帯保証人になっておらず、財産の相続を放棄すれば、配偶者や子供に返済の義務はないと聞きますが、実際にはどうなのでしょうか?悪質な取立てなどが行われることは本当にないのでしょうか?