• 締切済み

多動児に刺激剤を使うようになった経緯は?

ADHDにメチルフェニデートなどの中枢刺激剤が用いられています。 しかし、多動児に覚醒剤をつかうという発想はどこからきたのでしょうか? 何かきっかけとなった歴史的エピソードなどあったのでしょうか? 「チャールス・ブラッドリー(英)、行動に問題のある子供たちに中枢刺激剤(ベンゼドリン)を投与、有効であったと報告。」 という記述はあったのですが。 (夜明けADHD  http://yoake.biz/adhd/history.html) 文献などは一通り漁ってみましたが、そのあたりの経緯が分りません。 そのあたりの事情をご存知の方、ご回答をお願いしますm(_ _)m

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.1

こんにちは。 欧米では、1960年頃から、ADHDにアンフェタミンなどの覚せい剤を投与していたようです。 日本では、覚せい剤取締法によってアンフェタミンの使用が制限されていたため、薬効が似ているリタリン(メチルフェニデート)が使われるようになったようです。 そもそもの歴史的なエピソードについてですが、どこかで読んだ記憶があるので、見つけたら書きます。

Block-Man
質問者

お礼

riffy13さん、ありがとうございます! 多動に覚せい剤を使うという発想は何かの偶然からだったのでしょうか。 ぜひ歴史的エピソードわかりましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 薬の規制について一般の方のご意見をお願いします

     特に当事者ではない一般の方におうかがいしたいです。  リタリンと言う中枢神経を刺激する薬があります。  この薬は急に眠気が襲う病気や、集中力が欠ける病気(ADHD)、がん治療患者の苦痛の緩和、うつ病の人のための治療に使われていました。  ただ、この薬はいわゆる「弱い覚せい剤」でして、依存性、睡眠・食欲不振、最悪の場合、極稀ですが急死などの副作用があります。  去年の10月、医者が簡単に処方して健常者に流通しまわったので、大きく報道され、厚生労働省は急に眠気が襲う病気にしか使用が認められないようになりました。  私はADHDなのですが、この仕事でミスを連発し、薬を処方してもらえず、正社員ではなかったのですが職場をやめなければならない状況に陥って、失職しました。  依存性があるので、うつ病の人には処方されなくなったのは、仕方ないとは思うのですが、ADHDを持つ私達にはなんの説明もなく、ADHDの患者が事件を起こしたというわけでもないのに、ただ管理が難しいという理由で処方されなくなり、辛い思いをしています。  一般論として、ADHDの人にリタリンと言う薬の処方の是非について、どのようなご意見をお持ちか、是非一言でもお聞かせ願えないでしょうか。 一人でも多くのご意見、お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 日本人のADHDの薬の認識

    ADHD患者です。 治療薬の処方、治療が受けられず、また、理解が得られずに苦労しています。 ADHDの薬は依存性と強い副作用があるため日本では理解されていませんが、今回4点について、当事者、一般の方にご意見をお伺いしたく、質問させていただきました。 4項目のうち、1項目でも、ご意見を持っていたらお聞かせください。 1.厚生労働省の認識 2007年10月の規制で、失職した者や自殺者が出た。 社会治安のためにいたしかたなく規制したなら、厚労省から説明があるはず。 ADHD患者のことを無視しているから、規制+説明なしの対応になったのではないか? 現在ADHD団体がコンサータの成人適用を要請しているが、誠実に対応しているのか? 2.学校の保健の教員の認識 私が学生の時は学校の保健の授業で、中枢神経刺激薬が医療目的で使われる事を知らせずに、薬のデメリットだけを伝えて、「覚せい剤に手を出してはいけません」というような作文を書かされることがあった。 現在でも、覚醒剤が医療目的で使われることを知らない・理解していない保健教員がいるのではないか? その影響で、日本の中枢神経刺激薬の理解が遅れているのではないか? 3.医者の認識 ・私が学生のときに「医療ミスをすることがないから、精神科の医者になる」とほざいていた人間がいましたが、実際にそのような認識で精神科医をしている人間は少なくないのではないだろうか? 依存性が出てきたら中断する等の対応がとれる医者がいないのではないか?または、世間がそのような力量を持った医者はいないだろう と、医者に期待してない・信頼してないから最初から処方なしがありきの現状に繋がっているのではないだろうか? 仮に厚生労働省が成人にコンサータを認可しても、処方してくれない医者が多くなるのではないだろうか? 4.ADHDの患者本人の認識 突然死のリスクがあることを把握してない、依存性を把握せず服用し、服用しだしてから、副作用が強いと医者を非難する患者が見受けられる。 逆に子供のときに2.のような授業を受け、薬に否定の意見を持っている。 当事者でありながら、薬を必要と主張する人を「服用する前から依存している」と安易な思想だと見下しているが、本人がそこに至るまでの思想が安易になっている。  以上、4項目です。 よろしくお願いします。

  • 続・日本人のADHDの薬の認識

    ADHD患者です。 治療薬の処方、治療が受けられず、また、理解が得られずに苦労しています。 ADHDの薬は依存性と強い副作用があるため日本では理解されていませんが、今回6点について、当事者、一般の方にご意見をお伺いしたく、質問させていただきました。 6項目のうち、1項目でも、ご意見を持っていたらお聞かせください。 質問番号:4982324で文字制限で入りきれなかった分です。 1.横流しのリスク 薬を処方してもらいたいがために症状を詐称する人間がいるのではないかと危惧する声があります。 これは、脳スペクトの検診をするなどで防ぎ、対応可能ではないか? 薬に伴い、脳スペクトもよくわからないから、使わないありきの現状はおかしいのではないか? 2.依存性のリスク リタリンの徐放材のコンサータがあるが、コンサータで大きいトラブルにつながるような依存性があるだろうか? 依存性が現れてきたら、医者の判断で処方を中断する等、柔軟な対応は可能ではないだろうか? また、塩酸メチルフェニデートのコンサータ以外にデキサメチルフェニデート、デキストロアンフェタミン、混合アンフェタミンらの徐放剤の薬がつくれないか? 3.突然死のリスク 中枢神経刺激薬の副作用で急性で死亡している事例が日米で発生している。 医学的に因果関係が解明されていない。 このことを把握せず服用している患者がいた。 中枢神経刺激薬により、子供を突然死で無くした事例が日米で発生している。 さらに、その親が(薬が処方されなければ、失業する人がいることを無視し)薬をなくすべきと主張した事例がやはり日米で発生している。 「自分の子供のような犠牲者をださないために規制して欲しい」と「ただ単に薬が憎いから抹消したい」だったら、後者のほうが真意ではないか。 突然死のリスクがあるが、そこは成人している患者本人の自己責任に任せて欲しい。 私はそのように思うが、実際は、日本では、自己判断能力の伴っていない未成年に処方が認められ、成人には認められていない状況だが、本来は逆なのではないだろうか? 4.車の運転の危険性 ADHD患者の運転が危ないことは言うまでもない。 薬を処方してもらえないと、事故を起す可能性が高くなるから、社会治安を考えると、処方したほうが安全なはず。 しかしながら、その意見を主張すると逆に「ADHD患者には車の運転はさせるな」と思う人も出てくるような国なのではないだろうか? 実際に私が自動車学校に入学したときは、ナルコレプシーの症状を持った人は、入学を辞退してくださいと言うような書類を渡された。 5.ADHD以外の患者の必要性 ADHDでの処方を認めている国でさえ、うつ病では処方しない対応を取っている国が多い。 しかし、本当に必要な患者には処方すべきではないだろうか? 6.興味本位で薬に手を出す輩 気分がハイになりたいために、ADHD患者に近づき、薬を横取りしようと安易で不純な動機で近づく輩がいることも2007年のような規制に繋がったのではないだろうか? ADHD患者を切り捨てるではなく、逆にそういう輩から保護する社会であってほしいが、現在はそうではない。 以上、6項目です。 よろしくお願いします。

  • 多動児とどう接すればいいのか??

    私は、23歳になる保母です。皆さん多動児をご存知ですか?知っている方ならわかると思うますが、どう接してよいかわかりません。具体的には、見ていて怪我をしないか心配です。アドバイスおねがいします。

  • 多動症なのかな?

    子供と仲良しの4歳の男の子のことですが・・・・ ・公園で遊んでいて、一人でどこかに行ってしまう。 ・人見知りをしない。初めて行った場所でもうろうろしてふざけだす。(ママの話から) ・保育参観では椅子に座って先生の話が聞けず、ママのところへ行ったり来たりしている。(ママの話から) ・興味を一度持ったことにはママの注意を全く聞けない。 ・幼稚園バスをみんなが待っているのに、周辺をうろうろして、あげく道の真ん中で遊びだす。 (上記は結構ハラハラして、見てられません。ママが制止していてもすぐ逃げ出そうとあばれる) ・一人で園バスに乗れない。逃げ出したり、バックを投げつけたりする。 ・4歳にしては小柄(身長90cmあるかな?)で言葉も赤ちゃん言葉ではっきり出ない。下の2歳の弟君と同じくらいにも見えます。 こんな症状が見られます。 ママもときどき困った感じで、うちの○○は~と私に話してくれます。 私も何て答えて良いかわかりません。 小さい男の子はこんな感じじゃない。というように話ています。 彼は多動症か何かなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 多動症でしょうか?

    1歳3ヶ月の子供がいます。 パパ、ママ、ばぁ、じぃ ばいばい、抱っこなど そんな感じの言葉は言います。 ただ気になることは、 とにかく落ち着きなく、動きまわることです。食事中も初めは座っていてもすぐ出たがります。わけわかんなく動くというより、いろんな、物をめがけて動き手に取り遊んですぐ違う物で遊んで、、と集中力に欠けます。 外では、眠いお腹すいたの時のグズリはかなり主張が激しいですが、それ以外では特にきになりません。 活発で元気な子。 たくさんいろんなものに興味があるだけ。そう思ってきましたが、やはり気になります。 落ち着いて遊んでいる子を見ると羨ましくおもいます。 こういった行動が 多動症なのですか? 宜しくお願いします。

  • うちにいると、多動になります。

    5歳、年長、男児です。 4歳の時に、かかりつけの小児科に「多動性」の疑いがあると診断されました。医師によると、「幼稚園で、立ち歩いたり、活動を妨げるような行動が見られたら本格的にカウンセリングしましょう」ということで、幼稚園に話しを聞きました。「以前は、急に教室から飛び出したり、大声を上げたりしていたけれど、今は、落ち着いていますよ」という話を聞き、ゆったりと構えていこうと思っていました。先週、確認したところ、園では落ち着いているようです。 しかし家では、通園バスのバス停に行くまでに繋いでいた私の手を拳で殴り、ふりほどき走り出し、何度か引かれそうになったり、駐車場で急に走り回ったり、バスは、直前に順番を守るように言えば、守れますが、こちらが言わないと年少児を押しのけてでも乗ります(年少児から乗るという決まりがあります) 砂を集めているなと思ったら、瞬間、周りにまき散らし、そのことを注意して、「どうして、怒られたの?」確認したら「何で怒っているの?」と本当に困った顔をしていました。 病院も、診察中に椅子に座っていることはなく診察用のベットに飛び乗り、跳ね、目に入った枕を医師に投げつけ、枕を踏む、そしてベットから飛び降りる。診察になりません。 私の愛情不足なのか、本当に悩んでいます。 本格的にカウセリングを受けようと思っていますが、ただ多動性の方は、場所を分けて症状がでるのでしょうか? 無知でごめんなさい。教えてください。

  • 刺激刺激刺激刺激刺激を得たい!!

    皆さんは日頃生活する上で、どのようなことに刺激を受けていますか?また、どのようにして意図的に刺激を得ていますか?朝から夜中近くまで働き、ただ寝る為だけに家に帰る…そんな日々に退屈しております。かといって趣味が無いわけではありません。仕事も趣味も全うしてるつもりなんですが…気持ちがダラケている自分がたまらなく嫌な感じです。仕事も趣味もはじけられるような刺激が欲しいです。好きなアーティストのライブも音源も暫くお預け状態ですし…単なる疲れでしょうかね(笑)…改めて、皆さんはどのように刺激を得ていますか?もうストレス解消どころで無い次元で!!その刺激を得る為にどれくらいお金をかけているとか。「シゲキックス食べろ」とか、そんなのは無しで(笑)まぁ、別にいいですけど。

  • 多動症について

    ☆この病気?は生まれ持ったものなのでしょうか?それとも育て方によってなってしまうのでしょうか? もし育て方ならどんなことがあげられるのでしょうか? 治りますか? ☆男児女児どちらが比較的かかってるのでしょうか? ☆大人になっても部屋の中を落ち着きなく歩きまわるのでしょうか? もし参考URLを教えていただける場合でもわかりやすいところでお願いします。 欲を言ってすみませんができたらコメントをいただけたほうが助かります。 お願いします。

  • 多動症?

    来月で2歳になる子供がいます。 以前、知り合いに家の子供が多動症?なんじゃないか?と言われました。 確かに落ち着きがなく一つに集中してあそんだりしません。かと思うと自分の好き物(滑り台など)が目にはいると私が居なくても一人でいってしまったり、家のなかでも常に走ったりウロウロしたりしてます。 お友達とあそんだりするのは好きで自分から近づいていったりしてますが知り合いに多動症?と言われてから気になってしまって、イロイロ調べたりしましたがよくわからずにいます。 一歳半検診で言葉があまり出てないので様子を見てみようといわれてますがいまだに、あまりはなせてません。 多動症とはどうゆうものなのでしょうか?