問題児に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 子どものクラスに問題児が数名おり、その態度や行動が深刻な状況です。
  • 特にAくんは見えない所で危害を加えたり嘘をつくなどの問題行動があり、Bくんも授業の妨害や暴力などの行動が目立ちます。
  • 学校は一定の落ち着きを取り戻したものの、事件や問題行動は続いており、親の対応やカウンセリングの必要性が問われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

多動かも?と思うのですが

子ども(小2)のクラスに問題児が数名います。 Aくんは人の見えない所で脅したり危害を加える。勉強は やればできちゃうタイプで親の前では良い子。危害を加え たあとには「わざとじゃない…偶然」と嘘をつく。証拠を 残さない知能犯。 授業態度は横座りでヤジや暴言。親が見に来ると真逆。 Bくんは立ち歩き離れた席まで出かけ入り浸り、友達の勉 強の様子を眺め授業とは関係のない話をする(ふてぶてし い態度で)注意するとあばれる。(授業妨害) 図書や音楽など教室移動を「オレ行っかな~い!」拒んだ り、みんなで何かをする事に協調性が全くない! 担任に暴力をふるい、担任が傷を作る事もしばしばだった。 理由は担任が気に入らないから。 友達にも怪我をさせる。なにが彼の逆鱗に触れ暴力となるの 原因不明。以前は「死んでやる!」と窓に登ったとか。友達 には「ぶっ殺すぞ!」「死ね!」時には仲間内で勃発するそ うです。友達のお母さんを見ると「クソババア!」と呼ぶ。 担任の指導力不足や不適切な事柄も多く担任は変わりました。 AくんBくんに加担して勘違いなやんちゃな子が数名います。 一時は何でもない子まで落ち着きがなくなり、学級崩壊しまし たが、担任が変わって以降は頑張ろうと努力している子が大部 分です。 学校も「だいぶ落ち着きを取り戻し、今はどの子も色々ありな がら頑張っています」と報告を受けていました。 でも、黒板の上に「先生に口答えをしない!」と貼ってあり、 その経緯についてはよく分かりかねますが、不安な気持ちでし た。 先日も学校に用事があり、教室まで足を伸ばしたら以前とは違 い勝手に教室から出ている子もいないし、子どもたちも着席し て静かに授業を受けていました。黒板の前には子どもが二人何 か書いており、「なにか答えでも書いているんだな」とよく見 ると黒板の前にいたのはA・Bくん。  しかも、色チョーク でお絵かきし放題。イスに登って高いとこまで…。 それが終わると、他のこのところで無駄話。 授業中なのに水筒のお茶を飲んだり…先生は教室で個別指導に 歩いている(プリントか何かやっていたんでしょう)。 先生が注意しても全然聞きません。Aくんは私と目が合うと席 につきましたが3時間目にもかかわらずまだ机にランドセル。 Bくんは私を横目で見ながら変化なし。 二人は気が合うようですが、タイプが違います。問題はBくん です。Bくんは夏休み前、行政のカウンセリングを2度受けて います。 その結果「カウンセリングを受けても、学校の事を聞かれると あまり話したがらない」「担任が原因」と親からは聞いていま す。 6月末頃から担任は変わっていますが、元々いた先生で、春か ら子どものクラスに時折補助で入っていた先生が担任になった ので、クラスの事はよく知っていますが、授業をすべて受け持 てないので、講師が入りプチ中学生のような形態です。 まだまだ色々な事件が起きているのを、毎日のように子どもか ら聞きますが、その内容はほとんどBくんが関与しており、親 に連絡が行くのは怪我や物損など明らかなもののみです。 日々の態度など細かい部分はBくんの親には届いていません。 Bくんは当然、学校であったことなど話すはずもなく、母親は 少々のこと(暴言など)は認識しているようですが、色々話し たら「まだうちの子言われるの?」的な反応でした。 今後のカウンセリングの予定を聞くと「あれはあの2回のみ。 今後は予定もないし計画的に受けていくつもりもない。何かあ った時はまた受けるかも…」と。 「カウンセリングを定期的に受けて、方針があるなら他の保護 者に理解を求める事もできるのでは?」と原因究明をすすめま した。 「担任が原因と話していたのに担任変わったよね?なぜまだ落 ち着けないの?」とも。「学校に任せてある。」「少しの様子 見もないのか」と言われたので「それも含めてカウンセリング の必要があるのでは?その上で理解して貰える部分もある。」 「このままでは学年も終わるし、なによりこれから運動会もあ るから心配。」と言いました。 毎日事件があるので被害を受ける他の保護者としては、その動 向を見守る時間はとても長いんです。 素人考えですが、多動症に近いのではと思いますが。私が親な ら専門家の診断を受けて早く子どもを助けたいと思います。 親が疑わないのでは促しようもありません。 何か良い方法はないでしょうか? 長い文章、読んで頂きありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

#3です。補足も読ませていただきました。その上で、今後の事について、多少参考になるかもしれないことをいくつか書きます。 1.B君自身と親御さんのこと ADHDや発達障害について、学校が正面から医師の検査を受けることを勧めるのは、なかなか難しいのが実情です。担任も素人ですから、「そうではないかな?」と思っても、上手に話をすることは難しい。 この手の話は、担任と保護者の間に信頼関係が無いと、駄目なのです。 一般に保護者は、我が子がそうであることを認めたがりませんし、「指導力不足だ」「人権侵害だ」と逆ねじを食わされたりすることもあるからです。もちろん、保護者の意向を無視して、学校が診察を強制する権利はありません。 次に、「行政のカウンセリング」は正直なところ、こうしたケースではあまり役に立ちません。市区町村の教育センターのカウンセラーは、この分野(医療・心理)の専門家ではないのです。ですから、ADHDなどの検査についてはノウハウもありませんし、診断を下すこともできません。話を聞き、様子を観察するのが精一杯です。今回の事例のように、曖昧な結果に終わるのは、そのためです。 仮にB君がADHDだとした場合、B君自身の問題を良い方向に持って行く手段は、保護者が自主的に医師を訪れ、診察・診断・治療をしてもらう以外にはありません。 学校で親御さんにこれを勧めることができるのは、校長だけです。担任と協議をしながら、最終的には管理職の責任において、診察を勧める。これは相当腹をくくらないとできません。親との信頼関係がきちんとできていれば、良いのですが、この間の経緯を読むと、B君の親は、どうも担任不信・学校不信に陥っているような気がします。 2.ではどうするか 逆説的ですが、学校に腹をくくってもらうしかありません。つまり、学校長の責任において、B君の保護者と話し合いをし、医師の診察を受けてもらう。 今年度から、「特別支援教育」という枠組みが学校に生まれました。仮にADHDという診断が下った場合には、その子に対して、学校として適切な支援をする方策を策定することが義務づけられるようになりました。 その「適切な支援」の中身として、例えば「別室での個別指導」「補助要員の配置」などを計画することができます。この計画は、保護者と協議の上で作成するのですが、正式の診断が下った場合には、保護者も協力をしてくれるでしょう。 正式に診断が下り、計画が策定された児童に関しては、行政も優先的に予算を付けますから、ボランティアではなく臨時の補助要員の派遣なども可能になるかもしれません。また、計画が作られるということは、それに基づいて指導ができるわけですから、仮に何も分からない学生が来たとしても、従来とは違う対応が可能になるでしょう。(学生は、何をどうやって良いのか、分からないまま来ている) ただ、学校も行政も勉強不足で、この制度が実質的に機能していない可能性もありますから、そこから話を進めなければならないかもしれません。 http://okwave.jp/qa3307381.html この制度については、上記のQ&Aをご覧下さい。 3.学校に腹をくくらせるには これは、それぞれの学級・学校の実態や保護者の意見によっても違いますから、一般論はありません。ただ、より多くの保護者が「どれだけ困っているか」ということを、学校長に上手に伝えることでしょうね。 ただ、最後に学校の立場を一言付け加えます。「事なかれ主義」と言われればそうなのでしょうが、仮に、こうした事例で保護者が「人権侵害」等で裁判を起こした場合、行政は一切の支援はしません。裁判費用も含めて全て、学校長の個人負担なのです。 つまり、こうした事態を想定した仕組みが日本には無いのです。そこがアメリカとは違う(私もアメリカ在住です)。下手をすれば、数百万円というお金が飛んでいってしまいます。それでも、敢えて素人が「医師の診察を受けて下さい」とはなかなか言えないのです。

futarinosaru
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 Bくんに対しての事、親御さんの自発的な認識以外の方法が非常に難しい事がよくわかりました。先々の事まで不安になっている保護者に、学校からは「学年が変わりクラス替えがあれば全く違う様子になる事も実際ある」と言われました。その時は「そんな不確実なことに望はかけられない!」と思っていましたが、このまま行けば望みをかけるしかないかもしれません。私が働きかけられる事には限界があります。 親として、義務教育の場として考えている学校。いわば“通わされている”のではなく“通わせている”という認識です。つまり権利ですよね。もちろん人間関係を学ぶ場でもありますが、“人のふり見てわがふりなおせ”という事例ではないですね。ひどすぎます。 長文にわたりアドバイスを頂きありがとうございました。非常に参考になりました。

その他の回答 (4)

  • merinoon
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.4

No.2です。お礼を読ませていただき、思っていた以上に状況が悪いことがわかり、憤りを感じています。あまりにもお気の毒です。 米国なら、きっと投薬が”義務”付けられているケースでしょうね。 (児童が昼休みに保健室にいって、ナースが投薬します。) 日本の公立では先生が短周期で異動するので、その校長も”任期中はなんとかつつがなく...”と思っているのが見え見えですね。 「みんな我慢してください」「みんないい子(本質的にはそうかもしれませんが)」なんていうきれいごとで、見てみないふりをしています。(同じ米国でも文部省系の日本人学校の場合は、これに近い話があるようようです。そういう児童は、現地校での厳しい処置を避けて日本人学校にくるとか。学校が強い処置に及び腰である分、周りはかなり我慢を強いられます。) 投薬については、是否の分かれる部分もあるでしょうが、結局問題の児童も、今のままだったら勉強も十分できず、健全な人間関係も築けず、大きな目でみると非常に気の毒な状態であることは間違いありません。 アドバイスにならなくて申し訳ありませんが、あまりにも気の毒で、また書いてしまいました。

futarinosaru
質問者

お礼

重ねたご返答ありがとうございます。 親身になって頂いて感謝します。日本の学校は「子どもを守る」という意味合いが米国とは違いますよね。 私は校長や副校長はかなりの権限を持っているものと考えていました。今回、学校の中の仕組みもある程度垣間見る事ができました。このまま自分の子をこの様な環境下に置くのは非常に心配です。 度重なる不満と、悩んでも結論のないことを思い知らされ少々飛躍気味かもしれませんが、矛先は政治にまで…。 AくんやBくんの親御さんの顔を見るたびに、イヤミが出かかります。 もう疲れてしまいました。いくら学校側から謝罪の言葉を頂いても、解決しないのですものね。 転校を考えました。ですが、小学校は地域でと考え、実は上の子も通っています。こちらは低学年の頃から子どもたちの“質”とでもいいましょうか、全然違いますので本当に複雑な思いでいます。ご意見は深く拝見させて頂きました。ありがとうございました。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

手短に。 まず、前担任と現担任の指導力量が違う、とは思いません。方針を変えたのだと思います。普通、担任はA君やB君のような子を「何とか指導しよう」と考えます。それは教員ですから。そして、特にベテランの教員ほどそう考えます。それが反発を招き、トラブルを招き、最後には学級全体の荒れにつながってしまう。低学年の「学級崩壊」と呼ばれる現象の過半は、こうしたものです。 教員は、「授業中には、着席して授業を聞く」ということを当然の【前提】として、従来仕事をしてきました。また、子ども達も、「授業は先生の話を聞く時間」という意識(だから、授業中に遊んでいてれば、叱られても当然と思っていた)がありました。学校に来て、そもそも授業に参加しない子ども達、という存在自体が「あり得ない」ものでしたから、対処方法をほとんど知りません。でも、これは当然のことなのです。 それで、現担任は、ご自身の方針なのか、或いは学校としての合意なのかは分かりませんが、おそらく両名に対する積極的な働きかけをしていないのだと思います。言葉は悪いですが、指導放棄ですね。 それは、当人達にとっては気持ちいいですよ。自分の好きなことを好きなようにして、叱られないんですから。授業中は従来に比べて穏やかになり、授業も進むようになるはずです。ただし、これは休み時間のトラブルや友人関係のトラブルまでを解消することにはなりません。 つまり、あくまでも対処療法に過ぎず、「何かが変わった」ということではないのだ、という前提でお考えになった方が良いと思います。時間がないので、とりあえずここまで。

futarinosaru
質問者

補足

説明が足りなかったかもしれません。 実は担任は専科の先生で朝・給食・帰り以外は空き時間のみ教室に来るようです。 >前担任と現担任の指導力量が違う、とは思いません これについても補足させて下さい。当初の担任は他校より赴任して来た方でした。最初の家庭訪問では行く先々でよその家庭の事をぺらぺらと暴露したり、学校からの配布物も数週間遅れて保護者から指摘されやっと配布する事もしばしば。集金はなくす。問題発言続出。 前任校へ聴取したところ問題があり移動に至ったとのこと。1~2年のスパンで移動をしている経歴の先生です。ただ指導意欲はありました。 >あくまでも対処療法に過ぎず、「何かが変わった」ということではな いのだ そうですね。夏休みが終わり、まさに現実に引き戻されたと感じてい ます。確かにうちの子は毎日何かを言われされてきます。 もちろん、うちの子だって普通の子ですから教室で迷惑をかけることもあるはずですが、ごく当たり前の2年生だと思っています。 問題のある彼らも可哀想だと感じています。クラスの子達の話では先生を取り合ったり、過度に甘える様子があるらしいです。 実際、Bくんのお気に入りの先生にうちの子が褒められていた場面では突然掴みかかられ、理由を聞くと「褒められていてむかついた」でした。私の目の前で授業中に起こった場面でした。

  • merinoon
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

米国在住です。単純に日米を比較してはいけませんが、日本のこういう話を聞くたびに、子供たちは勿論ですが、担任が気の毒でなりません。 うちの地域なら、ここまで問題が深刻ならば、即校長先生扱いとなり、担任の手から一旦離されます。児童が叱られる通常の場合でも、口頭での注意、校長室行き、親への勧告、呼び出し等、叱りの段階が細かに規定されており、何かの障害が疑われる場合は、専門家の評価を受けることが「義務」付けられます。 そして障害が確定した場合は、たとえばその児童を特別に見る補助の先生をつけるとか、セラピーに通う際の補助金がでるとか、普通クラスに在籍しながら特別クラスも個別に受けるとか(一日のうち何時間かは別室で専門の先生の指導を受ける)があります。ちょうど他国からきて英語ができない子のESL(英語クラス)や算数の苦手なこの特殊算数クラスなどと同じ感覚で、障害のある子を個別にサポートしようというものです。結果的に、その児童も専門家による適切な指導が受けられると同時に、クラス担任の負担も軽減されますから、担任の授業する業務義務、他の生徒の授業を受ける権利も、適切に守られることになります。 日本は文化的に、平等、公平ということが米国に比べてかなり重視されていて、良い面もあるものの、その行き過ぎの弊害を感じることも多いです。はっきりいって、大きな問題を抱える児童2人も抱え、かつ30-40人を、たった一人の担任が、同時に同じカリキュラムで指導するなんて、無理です。しかも問題が起こればすぐに担任が悪いといわれますが、そんな悪条件で、問題が起きない方がおかしい。 教育費の出元のしくみも違い、そもそも教育費全体の額も日米で違うので(米国内での格差も大きいですが)、簡単に米国を見習えとはいえませんが、やはり大きな問題は、担任でなく、管理者である校長の責任で、対策を講じるべきだと思います。予算の問題がネックであれば、ボランティアを活用したり、せめて、暴れて言うことを聞かない児童は、頭を冷やさせるため別室で他の職員(教頭とか)が見るなど検討できないものでしょうか。

futarinosaru
質問者

お礼

>日本は文化的に、平等、公平ということが米国に比べてかなり重視  そうですね。私もそれは感じています。大多数の子どもよりも一部の 子の事情ばかりです。うちも「殺す!」と追いかけ回されて、家の中 でも私から離れなくて異常を感じましたが、「我慢して下さい」的な  扱いにはみんな腹が立っています。 >頭を冷やさせるため別室で他の職員(教頭とか)が見るなど検討でき ないものでしょうか。  別室も何度もお願いしました。人でも足りないし、授業を受けさせな いことで抗議する方々ですので難しいようです。  授業の空いている専科・講師の先生が補助で見に来てくれますが、不 定期です。しかしながら、補助の先生も思っていた介入の仕方とは違 い、「何してるの?静かにね(^_^)」てな具合です。  実際、暴力が起きて担任に殴りかかっている状態でも見てみないふ  りで思わず止めに入りました。  ボランティアは学生で、そこまではお願いできないそうです。    学校も所詮お役所で、義務教育のとはなんなのか?疑問です。  ありがとうございました。

  • kogureta6
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.1

 B君が授業中にもかかわらずたち歩くので多動症ではないかという疑問はもっともです。しかし、注意欠陥多動性障害(ADHD)や多動症という考え方は、周囲の者から見ると無意味な動きが多いという印象を与えることとともに、生育してきた経過(生育歴)から推測して、動きを自分でコントロールするのが非常に困難で、親が見ていても止められないという状態を意味しています。  ご質問のB君は、反抗的で、勝手な行動が目立つ状態ですので、多動症とは言えないと思います。「反抗性挑戦性障害」という分類もあるのですが、それよりも、学級の秩序が乱れていて、勝手な行動をする子どもが多く、特にB君や、陰でひどいことをするA君が目立つという状態だと思います。  学級内の秩序を回復することは学校(校長先生や担任の先生)の責任ですし、社会的ルールを教えるのは親の責任でもあります。この子たちは、社会的ルールを誤って学習していると推測されますので、学校と親が協力して教え直しをする必要がありそうです。  その際、あなたが参観しているとある程度のにらみを効かせることができた様子なので、学校側も(恥ずかしい話だが)保護者の協力を仰ぐことも含めて早急な対応が必要だと思います。  あなたの観察に基づく記述は、大変明晰で分かりやすかったです。お考えも、非常に納得できます。ただし、多動症など、病名のような呼称が使われると、普通に「学級が乱れている」という問題が、病気の専門家の出番という認識に流れやすいと思います。まず、問題提起を再度行って、学級に秩序を安定を求めることから始められてはいかがでしょうか。

futarinosaru
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 >動きを自分でコントロールするのが非常に困難  確かに、そこに何らかの意志が働いている様に見えます。  私はそこには家庭環境が関係していると思っています。  親は「厳しすぎたのかも…」と話していましたが、Bくん  には園児の弟がいます。その評判も噂に聞きますが、  もっと酷いらしいです。 >親が見ていても止められないという状態  時折親も見に来ていました。「この状態でも注意しないの?」  とまわりが不快になるほど見守っています。  柔らかい物言いで、以前「厳しすぎたのかも」という言葉には  ほど遠い印象ですし、実際母親は大人しい感じの人です。 >保護者の協力を仰ぐことも含めて早急な対応  5月の段階で学校からの要請もあり2週間、常に10名前後の  保護者が教室に入っていました。  しかし2日くらいは緊張感のあった様子も、A・Bくんの母親  はほとんど現れてないのでお構いなしでした。  自分の親が来ると特にAくんは驚くほどちゃんとします。 心配で夜も眠れないという人もあり(私もですが)学校へ足を運 ぶのは厭わなかったのですが、学校側より「何かあっても注意は しないで欲しい」「子どもたちを褒めて欲しい」など要望されま した。その結果、保護者が見ているという状況は子どもにも良く ないと専門家の判断もあり、打ち切りに…。 一部が突出してクラスの秩序をみだしているのは明確でしたが、 学校側は「どの子も良い子です」と建前的な返答ばかり。 おそらくA・Bくんや名前の挙がる子の親には「うちの子だけ じゃないはず!」と逆に強気で出られて糸口をなくしている状態 だったと思います。 最終的に担任交代の際、校長が「問題のある子どもがいる」と明 言し、「きちんとしつけを」と話がありました。 今、受ける印象として年相応の落ち着きを取り戻している子どもが ほとんどです。実際、雰囲気の悪さにメンタル面で体調を崩す子が 多かったのですが、一時的に学校へカウンセラーを呼んで頂くなど しましたし、夏休みも挟みましたからそのせいもあるかもしれませ ん。 非常に難しい状況ですが怪我をする子が後を絶ちません。 被害を受ける子は不特定ですが、加害する子はいつも同じです。 お礼なのに長くなりすみません。いずれにしても、再度学校側と話 をしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。

    近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。 小学校低学年のADHD(多動症)の子供がいるのですが、学校では授業中じっと座っているのが困難でよく席を立ったり、教室を出て行ったりします。知的障害はないので特別学級の方へは在籍しておりません。(IQが平均あるので在籍できません) 特別うるさくしたりという事もなくただ授業を受けるのが困難というのが主な症状で、相談所や学校にも色々と相談にのって頂き、協力もして頂いているのですが・・・ 今年度から、近所の仲良しのお子さんが同じクラスになり、以前からその子のお母さんとは普通にお付き合いをさせて頂いていたのですが(すごく親しいわけでもないです)、子供の障害の事を誰にも言っていなかったので、同じクラスになれば子供が授業を受けていない事などおかしく思うのでは・・という心配もあり、またそのお母さんなら障害の事も理解して頂けるかと思い、予め障害があることを伝えておいたのですが・・・ それが悪かったのか、その数日後電話がかかってきまして 「うちの子がもともと○組(うちの子の前のクラス)の子達はうるさくて教室出て行く子もいてるし、勉強にならないと言って怒っている。○組だった子ってデキ悪い子多いよね~」 って言われました。 言い方は遠まわしでしたが、明らかに苦情を言われているのが分かったので平謝りでしたが、私自身子供の障害の事を盾にするつもりはありませんが、正直そのお母さんなら少しは理解してくれるという期待も多少あったので、すごくショックでした。 だけど、相手の立場になれば私が子供の障害を気遣うのと同じように、相手のお母さんも自分の子供のことが心配というのも当然だと思ったので、やはり他の児童に対しても迷惑がかからないよう担任に相談し特別学級へ通級させて欲しいといったのですが担任曰く、特にうるさくする事もなく、教室を出て行ってしまうことはあるけれど頑張って授業を受けようとしているとのことで、一応状況を見ながら必要であれば特別学級に通級させるけれど、今は本人が頑張ろうとしているし、他の児童も協力的なので様子を見ながら一緒に頑張りましょうとのことでした。 担任の先生のお言葉はすごく嬉しかったですし、何より他の児童に迷惑をかけていないと聞いて安心しましたが、その後もそのお母さんから 「授業参観に行ったときすごくうるさい子がいててやっぱりこのクラスどうなってるの?って思ったんだけどね~まぁ、教室出て行ったりとかする子はいなかったけど~」とか聞くとドキッとします。 その時の授業参観はちょうど、嫌味を言われた後だったので休んで行かなかったのですが・・・ また近々参観日があり、どうしようか悩んでいます。 行かせるべきなのは分かっていますが、その時子供自身頑張れるかどうかも分かりませんし、もし席を立ったり、最悪教室を出て行ってしまったりした時にはまた何を言われるんだろうって思うと行かせるのが怖いです。 それにうちの子の前のクラスの担任が頼りなく、クラスで頻繁に問題があったのですがその事とかもそのお母さんが他のお母さん達に言いふらしているみたいで、一応障害の事は他の保護者の方には言わないで欲しいと言っておいたのですが、私が以前相談した事なども他の保護者に色々と言ったみたいで・・・ 障害の事まで言ったかどうかは分かりませんが、他の保護者の方の目も気になり、余計行かせるのが憂鬱になってます・・・・ また、それに輪をかけるようにわざわざ私に、「私は他のお母さんとかとも仲良いんだけどね~」とか「こないだも他のお母さんとかとあそこの子供の事で色々話してたんだけど~」とか言ってきます。 (正直、私には自分は他の親とも仲良くて敵に回すと怖いよって言われているようにしか取れません。) そのお母さんとは距離を置いて付き合いするべきなのは分かっていますが、この先授業参観や学校での行事に行くのがすごく嫌で嫌でたまりません。 こういう時、どうすればいいでしょうか?

  • 幼稚園で同じクラスの男の子は多動?

    はじめまして。 年少の娘と同じクラスになった男の子は、教室から飛び出して行ったり、 他の子を突き飛ばしたり、叩いたりなどを毎日しているようです。 先週、授業参観があったのですが、その時も自分のまわりの子を突き飛ばしてしまったり 脱走したりで、その都度先生が追いかけに行ったりしていました。 クラスには16人子供達がいますが、先生は2人で、そのうちの一人の先生はずっとその男の子につきっきりです。 先生が抱きかかえて逃げられないようにしていると、 大きな声を出したり、暴れています。 その男の子のお母さんも授業参観に来ており、その子が走ってどこかに行ってしまうのでずっと追いかけまわしていましたが、年長のお兄ちゃんの参観もあるため途中で居なくなり、あとは先生がその子につきっきりでした。 授業参観に来ていたお母さん達は皆苦笑いでした。 その様子を見て、普段も同じような感じなのだと思います。 その男の子のお兄ちゃんも同じようなタイプらしいですが、少しは落ち着いたと聞きました。 私の娘からも「今日は叩かれた」、などの報告があります。 今のところひどい怪我などはありませんが、少し心配です。 また幼稚園にいる間、その男の子ばかりに先生が気をとられてしまい、 他の子供達への配慮が手薄になるのも不満があります。 今週また懇談会があるのですが、先生に相談したほうがよいと思いますか? 過保護なモンスターペアレントだと思われますか? 同じクラスのお母さんにさりげなく聞いたところ、「あの子は大変そうだね、うちも叩かれたみたい」と言っていましたが、しょうがないと思っているのか、不満に思っているかまでは分かりません。 まとまらない文章ですみません。 ご意見お聞かせください。

  • 学校の対応について 助けてください

    長くなりますがお付き合い下さい。 娘中1が不登校です。上の子は中3の息子です。 息子は 小6で片耳が難聴になり、不器用で繊細な子です。 イジメにも沢山あってきましたが、とにかく学校を休むことが大嫌いです。 娘は ニ学期より不登校です。 原因は主に担任の先生です。 スクールカウンセラーにもお世話になってきましたが 先生と娘の二者面談で カウンセラーの先生と何を話しているのか?教えてほしいなどと言われました。 クラスの別の女の子には 「〇〇(娘)と仲良くしてほしい」と頼んだらしく、 「先生に頼まれたんだけど〇〇って友達いないの?」と言われ 泣いて帰ってきました。 相談教室登校を始めましたが 私から離れず泣き出す娘に 相談教室の先生から私のいる前で 「そういう逃げ方覚えたのね、涙も出てないでしょ?」と言われ 相談教室登校も止めました。 そして、適応指導教室へ通いはじめました。 一日も休まず なんとか通っています。 二年生になったら 学校に戻れたらいいなと思っていた矢先 娘が適応指導教室に通っている!と噂が流れ出しました。 娘が適応指導教室に通っていることは 息子も知りません。 私と祖母だけです。 適応指導教室の先生方からも 口止めされてました。 週に一度 私は学校にプリント類を受け取りに行っていました。 そこで 担任の先生に娘のことを聞いてみました。 私は、「娘のことをクラスの子供達に話しをしましたか?」 と。先生は 「〇〇サンは●●●(適応指導教室の名前)へ行っています。学校には来ていません」と説明しました、何か問題でも?と言われました。クラスの子供達から子供達へ、親へ噂が流れ 娘の耳に入ったら ますます学校に戻れなくなります。 適応指導教室の先生は 担任の先生が言うはずがない!学校側も指導してるはず!と。 週1で私が学校に行っていましたが、何も相談すらなく、不登校児の情報を 子供達に話してしまうのは どうなんでしょうか? こういった事は 個人情報保護法、またはプライバシー保護などにならないのですか?? 今、頑張ってる娘を思うと夜も寝れません。 中学校の先生も 誰を信じたらいいのか?誰に相談したらいいのか分かりません。 助けて下さい。

  • 教師からのいじめ

    担任の先生が嫌いです。女性の先生です。 算数の授業で、一人ずつ黒板の前で答えの出し方を言っていくんですけど、自分は緊張して上手く出来なくて泣いてしまったんですけど、それでも何回も自分だけやらされたんです。 自分は不登校ぎみなんですけど、行事の日はお母さんに言われて行ってるんですが 担任の先生に呼び出されて、そしたら 「◯君が◯は、行事とかだけ来てズルい」と言っていたよと言われたんです。 そんなこと、自分に教えなくてもいいですよね?友達も仲がいい子だったのでショックでした。 親や学校に言った方がいいですか? 大したことないんでしょうか?

  • 子供の多動で自分がまいってます

    現在小学3年の次男が、多動で衝動性が強く、しょっちゅう同じクラスの子に怪我をさせます。 今はそのためにカウンセリングを受け、ADHDの疑いが濃厚という結果になりつつあるところです。 しかしまだADHDと診断が下ったわけでもないのでクラス内では「凶暴性があって近寄りたくない子」として親御さん方の間では避けられております。 あまりに頻繁に怪我をさせては頭を下げに行く生活で近頃ではわたしのほうが無気力になり、朝から眠くて起き上がれなくなってきました。 いずれADHDだということになると学級の先生やお友達の親御さんにも理解を求めることになるかと思うのですが、やはりADHDではなく個人の性格だったということになったらどうしたらいいものかと、毎日そればかり考えてしまいます。 また、2歳の三男も落ち着きがなく、次男が通うカウンセラーの方に勧められて秋から三男もカウンセリングを受けることになりました。 次男だけではなく三男も同じようだということになると、やはりADHDではなくわたしの育て方だったのではないかと、不安で仕方ありません。 この2人の今後の矯正に向かっていけるだけの気力が今のわたしには全くなく、ただ「何とか人に迷惑をかけるような子からは卒業して欲しい」という思いだけが空回りしています。 本当に無責任な質問で申し訳ないと思うのですが、このままでは子供の矯正どころか自分もカウンセリングを受けるようになってしまうと考え、ここに質問に来ました。 子供をおおらかに見守っていけるだけの気力はどうやったらわいてくるのでしょうか?

  • 教室 集団 大きな声 怖いんです><

    今高3でテストや検定試験。模試などやらないといけないことばかりですっ ですが、、、、今教室が怖いんです。。 少しでも先生とか周りの子が大きな声を出すと涙がでます、、、、 この前テスト前にゎスクールカウンセリングの先生が気づいてくださって担任のほうに言ってくださいました、、、 それからゎ一番後ろの入り口側でテストや授業を受けれるようになりました。 でもやっぱり 苦しくなります、、、 学校から帰っても頭が痛かったりします、、、、 朝も学校行く前ゎ行きたくなくてグズグズしてしまいますが、、、、 親に言えなくて一応ゎ行く感じです、、、 最近ゎ保健室も怖くて、、、 人と話すのが怖いんです、、、、、 友達も病院行ったら?って言ってくれますが、、、 親に言えません、、、 がっかりされそうでこわいんです、、、、 どうしたらいいのでしょうか? 私がわがままなだけでしょうか? もう泣くのもつらいです。。。。 長文失礼しました。。。。

  • 中学校 別室登校

    中一です。入学式と、実力テストの日は行けたんですが、熱出ちゃって次の日からずっと休んじゃったんです。来週からは行こうと思ってるんてますが、教室に行くのが怖いです。 クラスの子と会うのが怖くて、授業も遅れてるし。不安で。 小学校行ってなくて、友達もいません。それで、親と担任に別室登校したいって相談しようか迷ってます。 担任の先生は、自分のペースでいいからね、なんかあったらなんでも言うてなって言ってくれてます。 ・別室登校って実際何しますか? ・別室登校は甘えですか? ・親に相談する時なんて言えばいいですかね? ・中学校からはこんな我儘通じませんよね。 ・内申点?とかはどうなりますか? 小4から不登校になっちゃって、親にもいっぱい迷惑かけちゃったし、中学校はちゃんと行きたいです。親をちょっとでも安心させたいです。 なにか教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

  • 小学校の担任につぃて

    今公立の小学中学年の子供の担任についてご相談します。 現在クラスの子が落ち着かず?という理由で、担任にかわり主任の先生が授業をしてこの担任は補助的なことをしています。(複数クラスにするわけではないです) この先生は以前の学校でも授業ができないとかで研修センターに行っていたという噂もあります。。。 小学校の先生事情に詳しい方にお聞きしたいのですが、担任のほかの先生が授業を始めるというのは、そろそろ誰かが入らないとて感じなんでしょうか? その先生は数々色々なことはありましたので、私的には、そのまま持ち上がるのだけはやめてほしいなと思っているのですが、このまま4月から又持ち上がる可能性もあるのかと不安です。 ☆ちなみに1・2年3・4年5・6年とクラス替え担任替えがあるのですが、担任が持ち上がらないクラスもある学校です。

  • 小1 クラス内での暴力など

    長文になります事、お許しください。 3人目の子供が4月に兄姉の通う公立小に入学しました。 先月の授業参観で、とても騒々しいクラスの雰囲気に少々驚きました。 座っている事ができない、ちょっとした事が気に入らないのか暴れ始める 立ち歩きをして私語をする、物を投げる、黒板に落書きをする等。 その後、クラス内が毎日そんな状態だという話を子供から毎日聞き そして、特定の子供さんが誰彼構わずの暴力をしている話がほぼ毎日。 何もしていないのに体を叩く、蹴る、押す、こけさせる等では済まずに 筆箱を投げつけて2針縫うケガをさせた、教室の花瓶で頭を叩いた 通学に利用する駅のホームで背中を押したという事例もあります。 実際に、我が子も「何もしていないのに座っていたら上半身を蹴られた。」 (相手側からの謝罪は、子供に対してしてもらいました。) 他学年のクラスでも暴れて、頭~顔にとび蹴りをした事例も。 先日、あまりにもクラスでの暴力・騒ぐ等の噂が色んな所から聞こえるので 他のお母様と、昨日の午前中に自主的にクラスの様子を見てきました。 授業中に立ち歩く人数が10人近く、暴れる、取っ組み合いになる 配られたプリントを丸めて黒板の方へ投げつける、机を押し倒す 先生よりきつく注意されても数秒後には同じ事の繰り返し。 その度に授業は中断、時には校長先生・教頭先生の他に空き時間の先生 隣クラスの先生が教室に入ってきて、騒ぐ・暴れる子を教室外に連れ出す 立ち歩く子を机に座らせて落ち着かせる、注意をする・・・・・ 上の子達の時には見なかった光景に、とても驚きました。 (私達も、先生に申し訳ないと思いつつ、立ち歩く子供に注意をしました) 校長先生には、色んな噂も流れているのでクラス懇談会を早めに開き 事実は事実として認識し、尾ひれがついた噂は否定できるようにして また、子供達が落ち着いてクラスで過ごせるようにする為に意見交換し 保護者が協力していく方法などを検討したいと思うが・・・と相談しました。 校長先生からも、意見を受け止めて早急に会議で検討しますと返事を貰い 良い方向に進む事を期待し、保護者間の繋がりを強めようと言っていました。 しかし、学校からのその後の回答は、1ヶ月先にある授業参観後の懇談開催。 学校側は複数で見守る体制を取っているから、緊急性は無いと判断した。 というものでした。 私達は学校側からの返事を、連絡が取れる保護者に伝えたところ 先週の水曜日にやはり特定の子供さんが友達を殴る蹴るという事をして 校長室に連れて行かれた、授業は無くなり自習となった・・・・・ そんな新たな事実が判明しました。 担任の先生が叱らないわけでなく、毅然とした態度で注意をされています。 暴れる・騒ぐ・立ち歩く子供達それぞれが、我が道を行く!でして 過ごされていた幼稚園や保育所・園でも、そういう子供さんだったと 同じクラス・他クラスの保護者の方から聞いております。 ケガをさせられた、暴力を受けた、立ち歩く・騒ぐ暴れる子供さんの すぐ前後左右に座るお子さんの保護者からは「1ヶ月も待てない。」 「何を暢気な。これ以上けが人や被害者を出すつもりなのか。」 手を出されて怪我をして学校から連絡があった方や、今月初旬の家庭訪問で 学級懇談会を早々にしてみては?と既に言われていた方が殆どでした。 まだ1年生、入学したばかりで落ち着かないというのも理解できますが 学校が嫌いになってきた、楽しくない、何されるかと思うと怖い、 先生達が毎日怒っている、大きな声で怒る声を聞くのがとてもしんどい という事を、我が子を含め数人の子供が言っています。 けが人が続出し、理由も無く危害を加える子供がいる学校・教室に、 自分の子供を送り出すのが親としても、とても不安な毎日です。 月曜日にも、委員・役員関係なく都合のつく方で教室を見守ろう、 来れない方で協力してくださる方には連絡帳で学校への相談という形で 気持ちを伝えてもらおうという話も出ておりますが、何か他に良い方法が 無いものだろうか?と・・・。 もちろん、月曜日に改めて先生方に気持ちを伝えるつもりでいます。 同じ様な経験をされた方がおられましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 子供の性格・学校での生活について

    小学4年生の息子の事です。3年生の時にクラス替えがあり、担任の先生も今の先生になりました。2年生までは全く問題のない子だったのですが、3年生の後半ごろから少しずつ問題を起こすようになり、現在はかなりひどい状態です。 問題とは・・・ ・自分の気に入らない授業は受けない ・授業中に本を読む ・授業中に鼻歌を歌う ・人にちょっかいを出す ・担任含めすぐ怒ったり厳しい先生に対して反抗的で授業の妨害をする(図工・音楽) ・友達の嫌がることをする(休み時間の終わりに、友達が持っていたボールをわざと遠くへ投げたり) ・友達にむかってスライディングをして転倒させる ・何もしていない子にムカついたからと体育着で叩く ・図工の授業中にはさみを投げ、危ないからと取り上げられると先生に向かって泥棒と叫ぶ 他にも多々ありますが・・・。 息子が3年生の11月に第三子を出産しました。 息子があまりに言う事を聞かない状態が続いたり、態度が悪いと本気で殴ったり蹴ったりします。(毎日ではありませんし、たまにです。)普段の主人は本当に温厚です。ただ息子の事となると・・・。私も娘(12歳)には厳しいです。同性だからでしょうか? 私は子供たちには恥ずかしくない人になって欲しいと思い、厳しく躾けてきています。 虐待ではありません。もちろん私もやります。医師にも伝えましたが、どこの親もやっています。躾だと思います。と言われました。(言い訳ではありません。) 担任、副校長、私たち両親で相談・学校の巡回相談・市の教育相談・子供専門病院の精神科に相談しました。 担任は親や大人にかまって欲しいのではないかと言いました。 精神科の医師には、家庭に問題があるのではないかと言われました。(父親が怒ると怖いから家ではなるべくおとなしくして、学校で発散しているのではないかとの事) クラスの子に怪我をさせてはいけない、授業の妨害をするとクラスの子に迷惑がかかると思い、11/8・11/9は学校を休ませました。 しかし、私も仕事をしていて日中は息子が1人の為、担任の先生が心配して下さり、息子と「絶対に問題を起こさない」と約束して、今日(11/10)学校へ登校させました。 なぜ学校で色々と問題を起こしてくるのか・・・息子に聞いても「わからない」と言います。 学校で迷惑をかけさせたないし、でも学校の勉強も大切だし。どうしていいのかわかりません。 特別支援学校などへ行かせた方がいいのか・・・? 反抗期なのか、家庭に問題があるのか、別の事なのか? 他にどこに相談したらいいのか? 何かご存知の事などがあれば教えて下さい。