• 締切済み

FATの解除・開放

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.2

125MBでFAT?? 新品のPCからはずしたのであれば 125GBですよね そうなるとFATはありえないので(特殊な場合はありますが) 管理ツールで見れるのならばそこでフォーマットできませんかね? だめなら専用ツールでのフォーマットがいいかと・・・ 専用ツールは各HDメーカーで無料で出しているので これを使うといいですね それか こういう時のためにWipeOutのような 専用ツールが便利です。

関連するQ&A

  • FAT32にフォーマットできない。

    PS3で使うのに外付けハードディスクを用意したのですがFat32Formatterでフォーマットできません。 PCはウィンドウズ8なんですが8ではFat32Formatterは正常にうごかないんでしょうか? Fat32Formatterを起動するとファンクションが間違っていますと出ます。 OKを押すと一応起動はするんですがフォーマットを開始すると「アクセスが拒否されました」や「FSCTL_LOCK_VOLUME failed!」「Error in StartFormat」「ぱーてぃしょんをフォーマットできませんでした」と4つ位エラーが出てフォーマットできません。 フォーマットのやり方が分かる方お願いします。

  • FAT32のchkdsk

    緊急の質問で申し訳ありません。 実は、指定したドライブの起動時の自動チェックをやめさせたいのですが、困ったことがあります。 そのドライブ(EドライブはFAT32の状態)は、パーティションコマンダー8を使って、Cドライブ(NTFS)の空き容量で作成したものです。 しかし、この前ちょっとエラーが発生したので、Eドライブをコマンドプロンプトでスキャンしようとしたところ、そのボリュームのマウントを解除しないと出来ないと表示されてしまいました。 ボリュームのマウントを解除してしまうと、データを削除できなくなってしまいます。 それに、コマンドプロンプトでEドライブをNTFSに変換しようとしても、マウントを解除しろとメッセージが出てきて、パーティションコマンダー8で変換したら、データが削除できなくなってしまったので、FAT32に戻しています。 そこで、FAT32でも、Eドライブのマウントを解除せずに起動時の自動検査をストップさせたいのですが何かいい方法が、ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • NTFSに変更したい

    外付けHDDのFAT32をフォーマットなしにNTFSに変換したいのですが 管理者コマンドプロントでconvert H: /fs:ntfsを入力すると 「FAT32ボリュームからNTFSボリュームへの変換はできません。」 となり進みませんどうすれば良いのですか? OSはVISTAです。 教えてください。  

  • NTFSに変更したい

    外付けHDDのFAT32をフォーマットなしにNTFSに変換したいのですが管理者コマンドプロントでconvert H: /fs:ntfsを入力すると 「FAT32ボリュームからNTFSボリュームへの変換はできません。」 となり進みませんどうすれば良いのですか? OSはVISTAです。 教えてください。

  • FAT32からNTFSに上手く変換できません

    外付けHDD(E:)をFAT32からNTFSに変換しようとコマンドを実行したのですが、下記のような表示となり、変換できずに一旦断念しました。どのようにしたら上手くいくのでしょうか。OSはwindows7です。 「ボリュームが別のプロセスによって使用されているため、変換を実行できません。このボリュームのマウントを解除すると、変換が実行できる可能性があります。この場合、このボリュームへ開かれたハンドルはすべて無効になります。このボリュームのマウントを強制的に解除しますか?(Y/N) Y CONVERTでE:ドライブへの排他的アクセスを実行できないため、現時点では変換できません。次回のシステム再起動時にドライブの変換をスケジュールしますか(Y/N)? N」

  • Windows7でformatコマンドを使う

    windows7でコマンドプロンプトを起動して、formatコマンドを使って DVD-RAMをサイレントでフォーマットしたく、以下のコマンドを実行したのですが 「現在のボリュームラベルを入力してください」と入力要請されます。 このボリューム名の入力を行なわせない(無視する)オプションは無いのでしょうか? [条件] (1) クイックフォーマット指定。 (2) ファイルシステムはFAT32 (3) ボリューム名を指定 format D: /Q /FS:FAT32 /V:ボリューム 宜しくお願いします。

  • ハードディスク FAT32からNTFSへの変換

    外付ハードディスクを購入したのですが、FAT34でフォーマットされていたので、NTFSに変換しようと コマンドプロンプトで convert ドライブ名:/fs:ntfs と命令するのですが、変換できません。どのようにすれば変換可能でしょうか。又、他に方法はないのでしょうか。 ちなみにOSは、Windows XP Home Edition SP2 です。

  • ファイルシステム:FAT32→NTFSの変更に関して…

    HDのファイルシステムをFAT32からNTFSに変更する方法として、 (1)フォーマットする (2)「convert」コマンドでボリュームを変換する 主に上記の2つの方法があるようなのですが、 この2つの方法では、 データが残る(1)・残らない(2)という点以外に、 結果としてできあがるHDの内容・状態に何か違いはあるのでしょうか? 不要かもしれませんが、OSはXP・SP2です。

  • フロッピーディスクのフォーマットが完了しない。

    コマンドプロントを使用してフロッピーディスクのフォーマットを720KBに変更したいと思っています。 使用しているFDドライブは外付けタイプの普通の3.5インチFDドライバです。 他のサイトで見た支持では、コマンドプロントで"format A: /t:80 /n:9"と入力すればできるとあります。 しかし、その支持にしたがってフォーマットを試みると以下のような流れになってしまいます。 (コマンドプロント内でformat A: /t:80 /n:9を入力) 新しいディスクをドライブ A: に挿入してください 準備ができましたら Enter キーを押してください... (Enterを押す) ファイルシステムの種類は FAT です。 フォーマットしています 720K バイト ドライブではそのパラメータは使えません。 c:\> (最初に戻る) といった感じです。 なんどやっても同じ結果になってしまいます。どうすれば720KBに変換することができるでしょうか。 マイクロソフトサポートでも調べたのですが、プログラムによる自動翻訳なので日本語が何がなんだかさっぱりです。 http://support.microsoft.com/kb/96769/ja

  • FAT32からNTFSへ変換方法

    WINDOWS XP で現在FAT32をNTFSに変換したくてCONVERコマンドを下記のように実行するのですが、ディスクの管理で見てもFAT32になったままです、ご教授下さい。 c:\Document and Settings\user名>convert c:/fs:ntfs  enter ファイルシステムの種類はFAT32です。 ドライブc:の現在のボリュームラベルを入力してください windows xp (Cドライブのボリュームラベル)  enter ボリュームが別のプロセスによって使用されているため・・・・  y enter ボリュームのマウントの解除に失敗しました CONVERTでc:ドライブへの排他的アクセスを実行できない為現時点では変換できません・・・・   y   enter 次回のシステム再起動時に変換は自動的に実行されます exit enter 再起動後、ブルーの画面でコンバートが進んでいるように見えるのですがディスクの管理画面ではFAT32になったままです、何が問題なのか解りません、宜しくお願いします。