• ベストアンサー

これって・・・

seiiiichiの回答

  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.3

同じく派遣で働いてます。(正確にはもうすぐ働きます。) 以前の派遣先に不満があり、新しい派遣先を探してました。 1か月半ほど前に面接を受けて、派遣元が言うには 「かなり印象がいいです。時給もかなり上がり、今までの倍とまでは  いきませんが、それ近くはいきます。」 と言われ、 「ただ、大きい会社でもあり社内手続きに時間がかかってます。」 とのことで、他に中途採用の内定ももらってましたが、 仕事内容の面を考えて、その内定は断りました。 (もちろん、派遣先の内定が確実でないことは覚悟してですが。) 結果、派遣先は2、3度暗礁にのりながら、ようやく一昨日の内定です。 待遇はというと、約1.5割増し。 上がってはいますが、「倍ちかく」との話しを考えれば、やはり不信感は残ります。 中途の内定を断った判断材料にはその話しも含まれていますので。 ちなみに結果的に内定を断った会社の方が待遇は良かったです。 年収ベースで100万ほど。 腹の立つ気持ちはあり、いっそ断りたい気持ちもあるのですが、 単純に「やりたい仕事内容で、待遇も悪いわけではない」 という見方をすれば、これよりもいい会社が見つかるかはわからないし やっぱりこのチャンスはつかんでおきたいので受ける予定です。 内定を断ったのも特に後悔はしてません。 (私の話しは終わりです。) なので、騙された(?)ことは気分が悪いですが、 仕事内容と100円ひかれた待遇で純粋に考えられるのがいいんではないでしょうか? 派遣会社を変えて同程度かそれ以上の仕事が見つかりそうであれば 変えてもいいでしょうし、そうでなければ続けられた方がいいかと思います。 派遣先で現時点までに構築してきた人間関係にもよるでしょう。

jiji311
質問者

お礼

 おはようございます。ご回答下さいましてありがとうございました。  仕事内容とマイナス\100の時給を比較すると残業がないこと、質問にも書きましたが子育て中のママもいることから考えて悪くはない話かなとは思います。  >単純に「やりたい仕事内容で、待遇も悪いわけではない」 という見方をすれば、これよりもいい会社が見つかるかはわからないし やっぱりこのチャンスはつかんでおきたいので受ける予定です。 内定を断ったのも特に後悔はしてません。  →ご回答者様のようにやりたい仕事であれば「多少我慢して様子見るか」になるんですが、仕事内容ははっきり言って全く興味がないんです。以前質問させていただいた時触れたんですが第一希望業界のお仕事では残業時間や定時の問題があって紹介はほぼゼロでした。なのでフルタイムで働きたいが育児と家事優先の生活を重視し、選んだのが今の仕事です。(今回契約更新後希望業界での紹介が2社ほど来ました。タイミングが合わずお断りしちゃったんですが)  人間関係は可もなく不可もなくです。単なるミスプリントなら「もうちょっとしっかりして下さいよ」で済むかも知れませんが、明日はちょっと強気に出ようと思います。それでもふざけた回答しかくれなかったら派遣会社を変えることも視野に入れようと思います。

関連するQ&A

  • 先日契約書の件で相談させていただいた者です。

     こんばんは。前回は色々な方にアドバイスをいただき、ありがとうございました。  私の現状は前回記載したことと変わりないのですが、ちょっとしたことがまた勃発して、何だか本当に信用なくしてしまいそうな心境です。  前回契約書の時給が紹介受けた時より再度マイナス100円になってた件は即行営業にクレームつけて再送してもらえました。(結局派遣元の手違いでした)  派遣先はもともとの時給を高く設定してるため、1年働こうが5年働こうが時給アップの見込みはゼロだと就業直後営業が言ってました。時給が上がらない代わり?に、毎年6月と12月に派遣社員もミニボーナスが付くそうで、4月から就業した私でも「すずめの涙程度ですがjiji311さんも出ますよ(口頭のみの確認だったのがいけなかったと今更情けないですが)」と先月派遣先に来た際、営業が言ってました。  今日別件で派遣元から連絡が入ったのでついでにミニボーナス支給はいつなのか聞いたら「今回はjiji311さんは対象外です、12月からもらえます」と。この派遣元(営業が悪いのかもですが)がこういうウソ?はこれだけではありません。 1.(前回書かせてもらいましたが)初回契約が実は聞いてた時給よりー\100→この時点で私から切れても問題なかったですよとこちらでアドバイスいただきました。 2.就業先では社員証携帯が必須で写真が必要なんですが、今年3月以降開始のスタッフは写真代自腹(これは紹介時何も話が出ませんでした。私から「去年から就業してるスタッフさんは派遣会社負担だと言ってましたけど」と聞いて判明したことです。派遣元曰く「社員証が変わるという話をした上で就業をOKしたということは自腹を了承したことと同じだ」と言われました) 3.私は現在銀行で就業中ですが、(私は今回銀行勤務が初です)実は毎年派遣も連続5日間の休暇取得が必須で、(飛び飛びで5日間はダメだそうで、必ず連続取得でなきゃダメだそうです)欠勤してでも取らなければいけなかったこと。些細な事かもしれませんが、派遣は基本は欠勤すると給料が減り、金銭に絡むことなので結構大事な事では?と個人的に思ってるんですが・・・→この話は仕事を教えてくれてるスタッフさんから聞きました(これも派遣会社情報ではありません)  職場の人間関係も少しずつ慣れてきてもし派遣先を変えるとなると人間関係も仕事を覚えることもまた1からになります。(希望のお仕事ではないのですが、将来就きたい仕事に向けての準備期間と捉えてこの職場で準備してこうという考えに変わった矢先です)  こういう場合、派遣元営業を変えてもらうor派遣元自体を変えるというのは難しいことでしょうか?派遣先を変えるのが手っ取り早いのかもしれませんが、希望職種で見つかる保証も育児に寛大な職場もすぐ見つかる保証がないので派遣先を変えるのは最後の手段にしたいと思っています。派遣社員歴が長い知人に聞いたら「派遣元の営業を変えてもらうのは無理だと思うから嫌なら派遣先自体辞めるか、我慢して続けるかどちらかしかないよ」という話でした。

  • 長期派遣の初回での契約終了について

    6月から長期での派遣で働いています。 最初から派遣先企業は長く働いてくれる方を希望していると 聞いていました。 お仕事内容は契約内容どおりで条件にも問題がないのですが、 職場環境が合わず、契約初回の7月末で終了しようと思っています。 職場環境が特殊な点は最初から聞いていて納得した上で 就業を決めたので、派遣会社に言いづらいのですが いざ働いてみると思った以上に環境面が辛く感じるので 退職しようと思っているのですが、 このような状況でも次に同じ派遣会社から紹介して頂けるのでしょうか? 以前にも1度、契約内容の不一致で契約途中で終了した事があるので 「すぐ辞めちゃう人」という印象がついてしまうのも不安です。 短期間での就業を繰り返すと、やはり悪い印象になってしまうのでしょうか?

  • 派遣契約を終了したい(長文です)

    11月より派遣社員として就業中です。 元々スキル的に自信がない部分があったので一度お断りしましたが、 コーディネーターさんより「追々教わって出来るようになれば問題ないですよ」と勧められ、 希望業種だったこともあり就業に至りました。 ただ、初回2か月契約というお話でしたが、頂いた契約書は1か月。 この時点で少しおかしいなと感じたのですが営業さんが 「お仕事が慣れてきた2~3週間後に切り替えます」というお話だったのでそのまま就業しました。 ですが、その1か月の契約が切れる1週間前に突然、スキル(最初に躊躇した部分です)が思ったよりもないので この契約で終了するか時給を下げて仕事を続けるかの選択を迫られました。 しかも変更する場合の時給に関してはなかなか結論が出ず、正式な時給が出たのが派遣先に返事をする当日の午後。 考える余裕もなかったのですが、生活もありますしとりあえずという事で3か月更新で再契約しました。 この経緯もあり12月に入ってから求職活動を始めました。 前職も派遣でしたが、このような事もあると実感して次は正社員での仕事を探しています。 派遣元には来月の更新確認の際に、更新しない旨を伝えて契約満了で終了するつもりでした。 前置きが長くなりましたがここからが本題です。 実は先週、同じ仕事をされている社員の方が体調を崩し、長期療養に入るというお話を伺いました。 その為、その社員さんのしていた仕事を私が引き継ぐようなお話が出てきたのです。 正直なところ先月時給下げておいて、今さら私に頑張れっていうのも虫が良すぎないかと少々苛立ちを感じています。 それに既に私にはこの契約以降、お仕事する気が全くありません。 そうなると今から引き継いで2か月就業すると、 派遣先も私に仕事を教える時間と労力が無駄な気がしています。 私の希望としては今月末もしくは1月末で終了という話にもっていきたいのですが、 この場合契約違反等でペナルティが課せられる事はあるのでしょうか?

  • 長期派遣契約の初回契約終了について。

    今回長期派遣での事務職が決まり通いだして1週間以上が経ちました。 1年以上は少なくても続けようと考えておりました。 しかし、就業初日をむかえて自分の聞いていた休日数に相違があることに気づきました。年間で考えると10数日少ないのです。 私は、今までハードな職に就いていて、これからはプライベートも大事にしつつ習い事などもしたいと考えて、融通の利く派遣という働き方びました。 休日は大事なポイントだったので、電話でお仕事を紹介して頂いたときに確認をしたのですが、派遣会社の方がうまく把握していなくて派遣会社の営業さんもそれを認めました。しかも契約書が届いたのは就業して1週間ぐらいしてからです。 私は初回の契約で終了しようと考えています。他を探すなら早い方が良いと思いつつ、契約はしてしまったので初回の契約は満了するのがルールだと思っているからです。自分でもこの3ヶ月間で就業しつつ探そうと考えておりました。 しかし、もちろん派遣先の方は長期で仕事を任せようと考えていて、頑張り次第で直雇用も考えると言ってくれています。 一生懸命教えてくれる方に申し訳ないと思いながら仕事をする毎日です。 派遣会社と話の行き違いがあったことと私の初回契約終了の意向を伝え今辞めさせていただく方が良いのでしょうか?

  • 派遣契約終了後はどうなるの?

    派遣で働こうと思っているのですが、一度就業して、契約が切れたらその後またお仕事を紹介してもらえるのでしょうか。 登録している人が全て就業しているとは思えないのに、新たに派遣の募集をかけている広告をよく見るので、一人に何件も仕事を紹介するとは思えません。 その点が不安なのでイマイチ派遣登録に行く気になれません。 契約終了後のお仕事紹介はありますか?

  • 派遣で面接をした後に断ること

    派遣の登録ではなく、お仕事を紹介された時に面接というか現場見学というか顔合わせ…みたいなものがあるのかと思うのですが、その後(つまり就業場所を見た後)に断るというのはアリなのでしょうか? 派遣元からは「契約終了までは絶対に!!辞めないでください」(まぁそりゃそうでしょうけど…)とか、お仕事が「決まったら」現場見学ができます、等と言われるので…。 普通は面接で「この場所で働くのか」とか、他の社員さんの対応等で「感じいいな」とか「イマイチだな」と感じて、応募者の方も「是非働いてみたい」とか「なんだかここでは働きたくないな…」と感じると思うのですが、派遣はそれが許されないのでしょうか。 派遣に登録はしてありますが派遣で働いた事はないので、実際どうなのか分かりません…働いた事のある方、いかがでしたか? 派遣は時給が高いのでいいなと思いますが、限界(?)まで直接雇用の職場(パートにしろ契約社員にしろ)を探そうと思ってはいますが…。

  • この場合有給消化できますか?

    こういう場合有給消化できますか?(派遣)3~5月末まで雇用契約を結んでいたのですが会社都合で3月末までで勤務終了となりました。4月1日から有給消化できますか? 長文ですみません。 2月の後半に、派遣会社から3月末までで勤務終了(派遣先の都合)となってしまったので、4月からは同等の職場を紹介する、できなかった場合は休業手当を出すと報告を受けました。 その後何の連絡もなかったのですが、3月から使用可能な有給が11日分付与された事を3月半ばに送られてきた給与明細書に同封されていた書面で気づきました。 3月中に有給を使う事が既に難しいので、派遣会社に次の職場が決まるまでは休業手当をもらう前に有給を使いたい旨、伝えたとたん1件仕事を紹介されましたが、就業希望条件(勤務地、時給等)に合わなかったのでお断りしたところ、派遣会社から「こちらはできるだけ希望に合う仕事を紹介した。それを断ったのはそちらだから、休業手当も出せないし、有給も使用できない。」との返答;; 確かに、休業手当については私の就業意志がないと出ない。ということはわかっていますが、有給は次の仕事を紹介されただけで使えなくなってしまうものなのでしょうか、、 そもそも、有給を消化してから次の職場を紹介していただく。という事は、このような状態では難しいのでしょうか、、←特にこちらが気になるのです。 労働局に確認したところ、有給は使う権利がありますとの返答をいただいたので、その件も派遣会社に伝えたのですが、こういう場合は派遣会社によってちがいます。当社ではその時点での有給消化は難しいと言われてしまいました;; よろしくお願いします。

  • 派遣就業 解雇

    派遣での就業 解雇について 1月22日から働いていました。 8月1日に派遣元担当者から連絡があり、仕事がなくなりそうなので今の職場では難しいかもしれないと言われました。 新機種の仕事も立ち上がっていたのでそちらにはいけないのか聞いたのですが、子供の体調不良等で月1、2回休んでしまうことも あったので、厳しいと言われました。 就業の終了はいつからでしょうかと聞いたら、3日の金曜日は派遣先が休みなので明日までがキリがいいと思いますと言われ、8月2日までの勤務となりました。 退職手続きはまだしていません。 そこから今まで派遣元の担当者から連絡はなく今に至っています。(2日に用事があり連絡しましたが折り返しはありませんでした) 連絡のあった日の夕方には8月の契約更新通知書が届いていました。 一応次の派遣先の紹介も2件ほどしてもらいましたが、子供がいることもあってマッチするものではなかったので就業できそうにありません。 この場合、契約の途中での事前予告なしの解雇になり、8月末までの給料を請求できますか? 有給も発生していると思うのですが、何も言われていません。 有給分も一緒に請求できますでしょうか? お詳しいかた、ご意見よろしくお願いします。

  • 出社日の前日に採用取消は・・・

    掲題の件、相談させてください。 4月初旬に顔合わせを行いました。 1週間後、私で決まったと連絡があり、 翌週の月曜日から就業と電話で言われました。 日曜日の夜、派遣元担当者から電話がありました。(これが夜9時) 派遣先企業の担当者が月曜日1日会議で席を空けるので 社員等への紹介もあるから、出社日を火曜日からにしてほしい との連絡でした。 火曜日の朝、派遣元担当者から電話がありました。(朝の7時半です) 派遣先企業が来月5月からの就業にしてほしいとの連絡でした。 そして 5月の初出社日の前日、派遣元担当者から電話がありました。 これが午後10時です。 派遣先企業が社内調整をし、欠員分をフォローしたので 今回の話はなかったことにとの電話でした。 ここの派遣会社とは今までトラブルもなく仕事をしており ある程度信頼していたのですが、こういうことになり 大変がっかりしています。 今回の派遣元担当者の連絡時間、連絡内容等 途中で不信感がありましたので 「この案件が流れることはありませんか?」等 質問もしておりました。 私の手元には、始めに出社日とされていた日付入りの 労働契約書があります。 こちらとしては、この案件があった為 他の派遣紹介は一切受けていませんでした。 こういった場合、待機していた期間約2週間の補償は してもらえるのでしょうか? 私としては、派遣元担当者の常識はずれに ちょっと頭にきております。

  • 3ヵ月後の更新をしない理由の伝え方

    9月から新しい派遣先で就業しております。 ですが現時点で、すでに合わないなと思う点が出てきてしまい初回更新を断りたいと思っています。 一番、合わないと思っているのは会社の雰囲気です。 あとは… ・実働時間、8時間を希望していたのに実際は7時間55分の時期がある(変形労働のため) ・毎日、朝礼で社訓を皆で唱和。 ・週1の中礼は持ち回りで新聞の切抜きを持ってきて、仕事に生かせる事例として発表 ・月3回、持ち回りでテーマに沿ってスピーチ ・残業有りの案件と聞いていたが実際には、派遣には残業させないと言われた どれも他人から見たらくだらない理由だと思いますが 人前で自分の意見を発表することが苦手な私には前日に眠れなくなるくらい苦痛なものが 含まれています。 勤務時間や残業についても完全に0だとは聞いていなかった為、困ってしまいます。 次の仕事は紹介してほしいと思っているので契約期間の3ヶ月は我慢して 頑張りたいと思っていますが、更新をしないと伝えると必ず理由を聞かれるので その時に、どのように言えば次の仕事も紹介して貰えるのでしょうか・・・? 上記の理由をそのまま伝えてしまうと、印象が悪くなりそうで悩んでいます。 どなたか、契約更新をしない上手な伝え方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、今の就業の前は同じ派遣元から 今年の6月まで1年半、派遣として就業。 7月末から1週間、派遣として就業。 (こちらは最初に聞いていた業務のレベルと実際の業務レベルが違っており ミスマッチとして派遣先・派遣元と相談の上、期間内終了となりました)