• 締切済み

情報源が欲しい

電通が朝鮮系プッシュ状態でテレビを観なくなりました。パチンコ台のCFぐらいは我慢できますが、NHKも自公ってことでそっち系のTVプログラムをせっせと世に流してますよね。民放もNHKもってことになったら、観るもんなくなっちゃうんですよ。そもそも、あっちの方と日本人とでは感性が違うので、それは違うよねって番組ばかりで。音楽も、それってダメだろって感じで精神衛生上よくろしくない。これなら大丈夫っていうのないですかね。最近、J-WAVEがあっち系であることを知って、あぁ選曲がね。やっぱそうだったかっと。これでもうFMは全滅です。まともな情報源知っている方、よい情報あったらください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

もうネットしかないでしょう。その中で自分の正しいと思うものだけ みつけだしてください。

jpname
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットだけっていうのもキツイですね。自分が正しいと思うものだけじゃ危険すぎじゃないですか?

jpname
質問者

補足

いきなり回答が2行になちゃってますが、同時にNo.1も消えちゃってる。これって、どういうことなんでしょう。よーく考えてみよー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ネットにどっぷり填ってる方のようですね。 私はもういい年なんですが、未だに手放しで信頼できる確実な情報源は無いです。 ただ言えることは、一つの団体、企業を真っ白or真っ黒とは決めつけられないですよ。 各情報を照らし合わせながら冷静に見てると自ずと真実が見えてきます。 既存メディアにもネットにも真と偽が氾濫しています。 あなたが今信じられるものがあるなら、それがあなたにとっての真の情報源です。 わかりますか?

jpname
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AKB48総選挙で

    昨日(6月8日)に、AKB48の総選挙が行われました。この様子については、民放のみならず、NHKまでが大きく報じていました。 考えてみますと、NHKは、紅白歌合戦の時期などを除き、芸能情報はあまり伝えてなかったように思いますが、このところ、AKB関連については、総選挙のこと然り、海外でのユニット結成(JKT48など)の時にしても然りで、ずっと取り上げているように思います。 NHKにとっても、AKBは他の芸能人と比べて、特別な存在なんでしょうか? NHKはいつからAKBをプッシュするようになったんでしょうか?

  • ラジオ番組を紹介した雑誌ありますか?

    ちょっと事情があって入院する方にラジオを持って行きます。 ラジオは震災の時に情報源として使っていたようですが、それ以外は使っていません。 どんな番組があるか紹介している雑誌はないでしょうか? NHKと民放、AMとFMなどいろいろ載っていると助かるのですが... ステラはテレビだけでしょうか? 各局の番組表が載っているとわかりやすいのですが、そんな雑誌があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「何だそれ?聞いてないぞ!」大手民放ラジオ13社ついに「ネット同時放送」解禁へNHKに衝撃走る?

    ・2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。  「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」―。  マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。  受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。  AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をネットでも  サイマル(同時)送信することを決めた。JASRACや日本レコード協会といった権利団体とも  合意を得た。2月中にも正式発表する。  パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ  放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、  当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。  大手放送局が、地上波と同一の放送を、同時に通信回線経由で再送信する本格的な取り組みは  国内初。1925年のラジオ放送開始から85年、「通信と放送の融合」が極まった。  ネットでの同時送信に踏み切るのは、TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送、エフエム東京、  J-WAVE、エフエムインターウェーヴ(InterFM)の在京キー局6社と、朝日放送、毎日放送、  エフエム大阪など在阪の準キー局6社、加えて短波の日経ラジオ社の合計13社。  民放各社は昨年12月、共同でインフラ整備や権利処理にあたるための組織「IPサイマルラジオ  協議会」を発足し、準備を進めていた。  「ネットで聞けるラジオ」は、今年3月から半年を試験期間とし、9月から本格運用とする模様。  試験期間とはいえ登録は不要で、特別なソフトも必要としない。配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。  地上波から数秒の遅れが生じるため、各社とも「時報」はカットすると見られ、権利処理が相当に困難な  オリンピックやサッカーのワールドカップなど一部のスポーツ中継は、別番組に差し替えるなどの  対応を取るようだ。  だが、それ以外は原則、各局ともに地上波の放送内容に手を加えず、すべての番組、CMを  再送信する方針。事実上の「ネット解禁」となる。(抜粋) ラジオがネットでも聞けるようになるそうです。 今更な気もしますがこれは革新的で有意義なことなのでしょうか? ネット同時放送によりどのような変化が生じるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BSのテレビ番組に付いて

    BSのテレビ番組って全体に何なのって感じなんですが 暇さえ有れば朝鮮ドラマ垂れ流しで南朝鮮と外交問題が起きると2.3日様子見で一斉に別番組に切り替えて、で又チラチラに流し初めていつの間にか全局勢揃いの繰り返しって何なのこの総乞食根性は幾ら安く配信出来るからって、朝鮮系の電通圧力ですか? それと深夜は朝鮮ドラマが流れて無いと思えば、売れないか、賞味期限切れの芸人を使ってのテレビ通販のコレマタ全民放が*4だけは同じニュースの繰り返しを4.5回*垂れ流し、こいつらが民間より安い電気を大量消費して電力足りないから原発再稼働しろーとか経団連の糞爺ボスが吠えてるんじゃ無いのかな? テレビ番組が特に深夜と日中は劣悪番組だらけで原発再稼働しなければ成らない程電力が不足だったら深夜と日中は放映は中止で良いんじゃないのかな、情報はラジオで充分じゃないのかな? でも原発再稼働の真の目的は幾ら原発無しで充分でも稼働させようとする強力な力が*敢えて言えば内外が結束した原発マフィア*働いてるから稼働の方向に行きます、野田政権がフラフラして決めた方針を閣議決定直前に白紙にしてるのが何よりの根拠、逆らったら総理一人が消されるだけでは済まない,又3.11級を仕掛けられるので逆らう事は正攻法では無理でエネルギー関連の理想追及するには知恵が無ければ流されるだけです。

  • 車内での携帯ラジオ受信改善について

    自家用車内にて、FMとTVの受信電波を改善(特にNHK-FM)したいと考えております。現在の環境は以下の通りです。 [ラ ジ オ]  ソニー SRF-M97V  http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/acc/index.cfm?PD=18154&KM=SRF-M97V [スピーカー]  ラジオのステレオミニプラグ35φ出力に接続。ケーブル長20cm程度。  シガーソケット/カーオーディオの約5cm上、空スペースに設置(やむを得ず)。エネループ3本で稼動。 [自 動 車]  平成1年式 カーオーディオは通常の状態でNHK-AMのみ辛うじて受信。  窓を開けてアンテナに触ると、NHK-FMも聞こえるが後述と同様の砂嵐音・音量乱高下。外部入力端子なし。 [携帯ラジオの受信状況]  NHK-FM:83.2(土浦局)は、砂嵐音・音量レベルの乱高下などが発生し、ほとんど聞こえない。  本体を手で握ると、砂嵐は改善するが、音量変化は改善しない。フロントガラス付近に置いて握っても同様。  Tokyo-FM、Bay-FMは比較的聞こえる。  TVは3ch、4chがほとんど聞こえず、1ch、6ch、8chが比較的聞こえる。 [ 希 望 ]  予算の都合で、スピーカーは このまま使用したい。  ボンネットを開けての配線作業は、オーナー不許可のため不可。  車内という環境上、突起物や視界の妨げとなる構造物は避けたい。  ラジオ自体の見た目は問わない(例えばコイル状に線を巻くことになっても可)。 オーディオケーブルを延長する(スピーカーと離し、アンテナ機能を伸ばす)だけでも、改善するものでしょうか? それとも、もう少し大掛かりな作業が必要でしょうか。 ネット検索では、アンテナをステレオミニプラグに増設する方法や、車の配線作業を要する情報が多く、手をこまねいております。アドバイス頂ければ幸いです。

  • 現行の東京タワーはなぜAMラジオの電波は発射しないのか?

    なぜ、東京タワーからはAMラジオの電波は発射しないのでしょうか? 現行の東京タワーは、 「東京の街中に、NHK,民放のテレビアンテナが乱立すると都市景観、都市計画上見苦しいし、視聴者が 自身の居住地によってはチャンネルを変えるたびに受信アンテナの向きを変えねばならず、不便である。 そこで、総合電波塔を建設し、すべての放送電波をその総合電波塔から射出することにしよう」 という理由で昭和33年に建設されたのはご承知のとおりですが、この東京タワーからは関東の聴取者を 対象としたAMラジオの電波は射出されていません。 TBSラジオは埼玉県戸田、ニッポン放送は千葉県木更津、文化放送は埼玉県川口、NHK東京は埼玉県久喜に それぞれ独自にAMラジオ電波塔建てて、放送電波を発射しています。 しかし、同じラジオでもFM放送の電波は発射しています。 (NHKFM、放送大学FM,TOKYOFM、J-WAVE、InterFM) AMラジオの電波を東京タワーから発射しない理由として自分で考え付いたのは 「屋根に取り付けたTVアンテナは容易に向きを変更できないため、一箇所の総合電波塔から全放送局の電波を射出するのが効率的である。  それに対してラジオはポータブル機での受信機会も多く、その際はラジオの向きを変えるだけで内蔵アンテナの向きを容易に変えることができる。よってAMラジオの電波塔は一箇所の総合電波塔から射出せずとも、各局が独自に建設した各地の電波塔から射出したとしても問題ない。」 ということだったのですが、それならばFM放送もわざわざ東京タワーから射出しなくても、各FM放送局が独自に電波塔を建設してもいいはずです。 もしかして 「AMラジオは大災害時の情報伝達手段としての役割がテレビやFM放送よりも大きいため、 万が一、大災害が発生して東京タワーからの電波射出が不可能になった場合のリスク分散として、 各局が独自に建設した各地の電波塔からの射出に任せている」 ということでしょうか?

  • NHK総合「トンイ」について。

    サイト情報によると、”ドラマ『宮廷女官 チャングムの誓い』『イ・サン』のイ・ビョンフン監督の最新作。”で韓国での視聴率30%を記録した人気作品 となっています。 で今、「朝鮮紀行」イザベラ・バード著 を読んでる途中なのですが、1894年頃、の李朝末期ではあるものの・・以下引用 (首都であっても)民衆の暮らしは3世紀前の暮らしぶりで、あばら家(藁葺き 平屋)「地べた」に住み、家々の路地の多くは、荷物を積んだ牛同士がすれ違えず、荷牛と人間がかろうじてすれ違える程度の幅しかなく、おまけにその道は家々から出た糞尿の受ける穴か、溝で狭められている。ひどい悪臭のするその穴や溝の横に好んで集まるのが、土ぼこりにまみれた半裸の子供たちと・・・ ソウルの景色のひとつは小川というか下水というか水路である。蓋のない広い水路を黒くよどんだ水か・・かつては砂利だった川床に蓄積した排泄物や、塵の間を悪臭を漂わせながらゆっくりと流れてゆく  そうるには芸術品がまったくなく、公園もなければm見るべき催し物もない。劇場もない。 ほかの都会ならある魅力がソウルにはことごとくかけている。古い都ではあるものの、旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ無関心だったため寺院もない。 結果として清国や日本のどんなみすぼらしい町にでもある堂々とした宗教建築物の与える迫力がここにはない。」 というのが イザベラ・バードの見聞です。 「トンイ」の時代がまだ遡ったとしても、ドラマに見る 絢爛豪華さはないのではないかと思います。 上流階級だけの世界を描いたのでしょうか? だとすれば、よく暴動が起こらなかったのではないかと思います。 ネットを見ても、 韓国の歴史ドラマは 捏造と批判するのを見かけました。 そこで質問です。 もし歴史を捏造したドラマであったら、NHKがなんでわざわざ流すのか。 なぜ、NHK は朝鮮の歴史番組を制作し 放送しないのでしょうが? 民放も みんなが知りたがっている 正しい朝鮮の歴史を放送しないのか?(はだいたいわかるけど) <視聴率は取れると思う> ちゃんと朝鮮の歴史をみんなが知ることによって、”韓国から謝罪せよ”に対し、(正しい朝鮮史が)おおきな世論になり 韓国に対抗できると思いますが・・まあ無理でしょうが、上記の大人の事情を 意見を聞かせてください。

  • 地デジの一部のチャンネルが映らない@大阪

    大阪市天王寺区内で、地デジの一部のチャンネルがうつりません。 [壁]-[torne]-[TV(アナログ)] 集合住宅で、J-COMから受信しています。 チューナーはTorneで、TVにモニター出力しています。 (テレビはアナログなので、直接地デジは見られません) Torneでアンテナ強度を確認した所、 NHKE 43 ○ YTV 40 ○ ABC 33 × MBC 25 × KTV 22 × OTV 23 × NHKG 46 ○ となり、民放全滅。数値で35~40あれば視聴可能であるようです。 色々見た所、アンテナ線を少し緩めると改善したため、-10dBのアッテネータをつけたところ NHKE 48 ○ YTV 45 ○ ABC 39 ○ MBC 33 △(音声は聞こえる) KTV 29 × OTV 30 × NHKG 48 ○ となり、全体的に5~10の改善が見られ、映るchもありました。 また、パススルーでアナログテレビに接続すると、デジアナ変換で全局問題なく視聴できます。 ちなみに、torneのチューナ部の入出力を入れ替えることで改善する、という情報があり 試してみましたが、全chでレベルダウンし、NHKも視聴出来なくなりました。 (逆にすることでチューナ部がアッテネータの働きをするという噂ですが、現状では矛盾してます…) アンテナ線の入れ替え等もやってみましたが特に変化はなく、強度が強すぎるのではと考えているのですが、この場合、アッテネータをもう1つ付け加えるとさらに改善するのでしょうか? (ちなみに、数ヶ月前までは普通に映っていました…)

  • ソフトバンクのCMは 日本人侮蔑といわれてるけど

    ソフトバンクの犬のお父さんのCMは、日本人侮蔑を意図して電通が製作したって本当ですか? その話が いろいろネット上や週刊誌でも取り上げてこられたのに、いまだに新しいバージョンや サントリーボスとのコラボCMまで 放送されていますが・・・・・ 日本一の広告代理店 電通(韓国生まれの会長さん(没)のワンマン企業だった)制作だから、止められないのですか? ☆以下は ネットに取り上げられているソフトバンクCMに関する情報 ソフトバンク白戸家の人々 犬のお父さんと黒人のお兄さんは、日本人侮蔑の設定 韓国語では、ケッセキ(犬の子)が「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語で最大の侮辱・・・・ 韓国人の反日は精神的にみんな卑屈。自分達のコミュニティでしかわからないことを 押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。 ソフトバンク 社長の孫 正義さんは、在日韓国人。 日本で  事業を成功させたくせに  顧客の日本人を陰で侮辱しているとは・・・・・許せない! ※ソフトバンクのCMの設定は、   父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。   その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。   この時点で、在日韓国人のコミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。 馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する 世救主と崇めていると、また高笑い。 犬を使って日本人と黒人を侮蔑するコンセプトは、「SMAP」CMでも「白戸家の人々」CMから変わっていない。 SMAPや黒人が踊りながら外に出てくるのだが、その出口が犬の肛門だった! それにしても、よりによって犬がケツ(肛門)から日本人と黒人を排泄するという発想は凄すぎる! COME ON! ↓ カモン! ↓ コーモン ↓ 肛門 実際にソフトバンクやヤフーの関連企業には多くの韓国人・朝鮮人が就職している上、電通などの広告代理店にも多数の在日が就職しているのだから、日本人を侮蔑するために意図的に制作したCMであることも間違いないだろう。 さらに 日本人がそっくり料金を肩代わりさせられているソフトバンクの朝鮮人割引             日本人   韓国人 基本使用料 9600円       4500円 Sベーシック 315円     0円 パケットし放題 4410円      0円 26250円分通話料 26250円      0円 合計 40325円      4500円 (韓国宛電話代 130円/分      5円/分) 2010年05月20日時点 調べ これが事実として知った時 笑ってソフトバンクCMを見ていられる日本人って どう思いますか?

  • 27日19時代にNHK地域別放送を地方で見る方へ

    2月27日に「北陸新幹線開業特集」があります。 ご覧になる予定の方に質問があり、 予め投稿させていただきます。 【静岡県以外の東海北陸ブロックの方へ】 19:30~20:45の「北陸新幹線開業特集番組」で、 画面の右上に「NHK G」と表示されています(した)か? 【関東甲信越・東海北陸・四国以外の地域の方へ】 19:58~20:00の「気象情報(全国の天気)」で、 画面の右上に「NHK G」と表示されています(した)か? これまで、関東1都6県だけ別番組(中央なので差し替えとは言い難い)で、 他の地域は他の全国放送番組ということがありました。 選挙や「首都圏いきいきワイド」(1998年度~数年間)などの時です。 この場合、首都圏以外の地方に流れる番組も、 東京・渋谷のNHK放送センターから送信されるはずです。 東京から送信される番組には、 右上に「NHK G」と表示されています。 「NHK G」とは「NHK総合テレビ」を意味します。 (地デジ・ワンセグの場合。) ところが、今回は、 関東・関東甲信越(放送センター担当地域)以外の東海北陸で、 関東甲信越と同じ番組が放送され、 さらに、同じ時間帯に北海道・東北・近畿・中国・九州ブロックで、 別の全国番組(気象情報)が放送されると推測されます。 この場合、どういう送信のされ方をするのか気になります。 【1】 東京の放送センターから関東甲信越域ブロック内で「新幹線番組」を流し、 同時に他地域(地方)向けに「気象情報」を流し、 東海北陸ブロックには、関東甲信越とは別個に独立して 名古屋局から「新幹線番組」を別なテープで送信するのか、 (つまり、東京の放送センターから名古屋局へは 通常番組として地方へ送信された気象情報番組が送信され、 それを名古屋局独自に「新幹線番組」に差し替えるのか、) 【2】 東京の放送センターからは、関東甲信越ブロック(自エリア)に加え、 名古屋局に「新幹線番組」が送信され、 北海道(札幌局)、東北(仙台局)、近畿(大阪局)、 中国(広島局)、九州沖縄(福岡局)へは、 並行して「気象情報」を流すのか、 上記の質問に回答をいただければ推測できるはずです。 言い換えると、NHKの放送送信システム(民放ネットとは違う仕組み)は、 【1】 関東・関東甲信越(東京の放送センター直轄エリア)と、 それ以外の地方で送信回線が「2回線」に分かれているのか、 【2】 東京の放送センターからは、 関東1都6県・関東甲信越(1都9県)、 北海道、東北、東海北陸、近畿、中国、四国、九州沖縄の 各ブロック拠点放送局へそれぞれ別個に送信できるシステムなのか、 情報をいただければ推測できると思います。 ちなみに、2001年には、 海外ドラマ「ER~緊急救命室」が、 関東と北海道だけが別枠で放送されたことが一回ありますが、 時間帯・内容が同じながら、 東京・函館で録画した映像を見比べると 「2か国語放送」の案内表示と 「左上の時計」表示のタイミングが違ったため、 (それぞれ東京・札幌から)別個に送信されたものだと思われます。

筆まめ 文字拡大の方法
このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.31のメニューバー文字やプルダウンメニュー文字が薄くて小さいため、見にくいという問題が発生しています。
  • 古いバージョンの方が見やすかったため、文字を大きくする方法について教えてほしいという質問です。
  • 文字を大きくすることで年賀状の制作などがしやすくなるため、方法を知りたいとのことです。
回答を見る