• ベストアンサー

ゴムが溶けた?

周りがゴム製の双眼鏡を、ケースに入れたまま放置しておいたら、表面のゴムが溶けたようになって、ベタベタした感じが取れません。 水や石鹸で拭いてみたり、テープで取ろうとしてもダメでした。 何かこのベタベタを取るよい方法を知っていましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60563
noname#60563
回答No.1

私は以前ビデオカメラの古いもので(カメラと本体が別体のもの)やはり同じように手で持つところがべたべたと糊でも付いたように成ったことが有りますが、その際に私はアルコールで何度も拭きました。 3回くらい拭いたと思いますが、べたべたした感じは全く無くなりましたよ、その代わりに少し色合いが変わった気もしますが持つところなので機能的に問題ないためにそのまましばらく使いました。 現在は欲しいと言う方が居て貰ってくれましたから手元にないためその後どうなっているのかは解りません、実施されるのでしたらその辺り考えて実施してください。 おそらく同じ様な状態だと思いますから大丈夫とは思います、なお、アルコールは薬局で燃料用の物を買っているのでそれを使いました。 もしそれで駄目でしたら私にはそれ以上は解りません・・・

melon5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速試してみましたら綺麗に取れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hulun001
  • ベストアンサー率49% (124/252)
回答No.2

 色や樹脂にもよりますが ベビーパウダーを手で刷り込み色がなじむまでクロスで磨く(2から30分程度)その後水洗いする。  問題のない部分で試してください。

melon5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.1の方の方法を先に試して解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴムが破れた?

    ゴムが破れた? 生理が終わった直後の今日、彼氏と性交渉をしました。 彼氏がゴムをつけた状態で中で射精し、すぐに後始末をしたのですが、 その時、布団が濡れていたことと、わたしの膣からも何かが垂れてきたことに気づき、 後始末をし終わったあとのゴムに水を入れて確かめてみると、破れていました。 わたしが鈍いのかもしれませんが、中に出された感覚はなく、 ゴムをつけた時には破れていなかったようなので、 いったいいつ破れたのか全く分からず、中出し状態になったのかも分からないのです。 布団を濡らしていたものと、垂れてきたものの正体も分からないままです。 触ってみると少しべたついていて、ティッシュで拭いてみると黄色い感じだったのですが…。 ゴムをつけただけでは完全な避妊になっていないことは分かっていますが、 この状態で、妊娠したといえる確率はどのぐらいでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、このようなケースが出てこなくて不安なので、 どなたか回答下さると嬉しいです。

  • ラベルを剥がしたいんですけど。。

    DHCの栄養補助食品が入ってた薄茶のプラスチックケースが、空になったのでラベルを剥がして使いたいんですけど、うまくできなくて印刷されている表面だけはがれてノリのようにベタベタするところがきれーーに残ってしまいました。 水につける、石鹸水につける、消しゴムでこする、などやってみたんですけど、ベタベタしたのがグニャッとズレるだけでとれません。 以前から、中が丸見えにならない軽いケースを探していたんですけど見つからなくて、あっ!これが大きさといいちょうどよい!と思い、どうしても使いたいんですけど、何かいい方法ご存じないでしょうか。

  • ゴムがベタベタになってしまいました

    電子手帳の表面(ふたをしたときの外側のことです)「初めは手触りの良いゴムのような感じのものでした」が、ベタベタになってしまいました。 削って取ってしまおうかとも思いましたが、うまく全部はがれません。 はがす方法か、ベタベタしないようにする方法、ご存知でしたら教えてください。

  • ゴムのベトベトを何とかしたい

    望遠鏡を出したところ、なぜか表面がべとべとになっていました。 プラスチックの表面にラバー上にゴムのようなものが張り付いているのだと思うのですが、それがべとべとになっています。 手で擦り剥がそうかと思いましたが、なんともちょっとずつしか取れず、無理でした。 洗剤をつけても無理。 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • PSPのボタンのゴムについて

    PSPのボタンのゴムについて PSPをいただいたのですが、どうも△ボタンの反応が悪いみたいで、修理する方法を探していたのですが、変わりのゴムを購入するしか方法はないのでしょうか? とあるページを拝見したところ、ビニールテープをゴムの黒い部分にあわせてカットして貼ると改善するという情報を見つけたのですが、そのほうほうではダメでしょうか? 水洗しましたが、特に改善されたところはありませんでした。 黒い部分のゴムを良く見ると、光沢がなくなっており、どうやら磨り減っているみたいです。

  • 金属の表面保護。固まるゴムってありますか?

    金属の表面保護をしたいのですが、固まるゴムってありませんか? ダイビングをするので金属製の防水ライトを使っていますが、知らず知らずに岩やボートの乗り降りで擦ったりぶつけてしまい表面がキズ付いてみすぼらしくなっています。 最初は、ビニールテープを貼っていましたが、海水に浸けるものですので、結局剥がれてしまいます。 そこで、液体でハケなどで塗れて時間が経てばゴムに変化するようなものは無いでしょうか?

  • ゴムと金属(アルミ)を両面テープで接着するのです…

    ゴムと金属(アルミ)を両面テープで接着するのですが水(純粋)に強い物は無いでしょうか いつも非常に参考にさせてもらっています 題の通り、アルミとゴム(クロロプレンゴム)を両面テープで接着したいのですが、雰囲気が純粋を大量に使用する場所なので、剥がれ等が懸念されます。 かといって焼付けたりすると、ゴムの面精度が心配で何とか両面テープでしのぎたいのですが、水に強い両面テープ等は無い物でしょうか? もし知っている方がおられましたら御教示して頂ければ非常に助かります 何卒宜しくお願い致します

  • ハンドメイド・・・接着芯について

    閲覧いただきありがとうございます。 タブレットケースを作成しようと思っています。 ただ持ち歩くためだけのモノではなく、ケースに入れたまま利用できるものです。 以前も一度作ったのですが、モニター部分の周りがふにゃふにゃに浮いた状態になってしまいました。 そこで接着芯を貼り、モニター部を切り抜こうかと思ったのですが 切り抜いた後、そのままの利用は可能でしょうか? それとも周りをテープかなにかで縫いとめたほうがいいでしょうか? またモニター部をしっかりさせるために、他に良い方法があれば ご教授いただければと思います。 ※袋状でなく、ゴムで止めることも考えたのですが、ちょうどゴムのあたりそうな部分にボタンがあり ゴムで押されてしまいそうなためできません。

  • ゴム製品の手入れについて

    カテゴリーがよくわからなかったのこちらに質問させていただきます。 ゴム製のキーホルダーがあるのですが、汚れたので家庭用洗剤を布につけて拭いたところ、表面が少しベタついてほこりなどがついて見た目がかなり汚いです。しかもポロポロとれてきています。もちろん洗剤をつけて拭いたあとは水をつけた布でふき取ったのですが。。。 外箱もなく材料の素材がわからないのですが、少しでも状態を改善する方法はないでしょうか? またゴム製品は何でお手入れすればよかったのでしょうか? 水拭きだけにしておけばよかったのでしょうか?

  • ゴム製品のベタベタを取るには

    タイトル通りですが、ゴム製品のベタベタが石鹸やハンドソープで取れません。 ベタベタ感ですが例えていうと、発酵させたパン生地です。 パンは小麦粉、水、イースト菌などを混ぜ合わせてしばらく発酵させますよね。 発酵させた生地はベタベタしていませんか? 小麦粉などを手やテーブルにつけないとくっ付きますよね? パン生地ほど伸びませんがイメージ的には似ていると思います。 シールをはがし損ねた時のベタベタ感にも似ているかもしれません。 ただ、シールのように部分的ではなく、全体的にゴム自体がベタベタした感じです。 イメージできますでしょうか? 皆様のお知恵をお教えください。 どうか宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • UM-ONE mk2はiPad mini4(ios15.3.1)に対応しています。
  • UM-ONE mk2はiOS15.3.1を搭載したiPad mini4にも完全に対応しています。
  • iPad mini4の最新のiOSバージョンである15.3.1でもUM-ONE mk2を使用することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう