• ベストアンサー

統計力学のΓ位相空間で・・・

統計力学に関する質問です。 授業で聞いたのですが、 「 ガンマ位相空間上では状態点の軌跡は交わらない 」 らしいです。 なぜ、交わらないのでしょうか? うる覚えですが、「次元が非常に大きいので・・」みたいな話だったと思いますが、良く意味が分かりませんでした。 また、交わらないことによって得られる利点?はなんですか? 率直に言うと、「だから何?(笑)」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

Γ空間上で状態点の軌跡が交わらないのは、次元の大きさとは関係有りません。これは単に、運動方程式が、決定論的だからです。相空間上の一点を与えれば、それ以後の軌道は一意的に決定してしまうからです。もし交わってしまうと、粒子がどっちへ進んで良いのか分からず、軌道が一意的に決定できないことになりますよね。

cosecantt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先生に聞いたら、同じような回答をされました。

その他の回答 (2)

回答No.3

統計力学の基本的な仮定として次の二つがあります。 1. (エネルギー一定のような制限の下で)とり得るすべての状態は等しい確率で出現する。 2. エントロピーは増大する。 もし軌道が周期的であれば可能な状態のうち、ごく一部しか出現しません。空間の次元は軌道に比べて非常に大きいのでこれを覆い尽くすには軌道が周期的でないことが必要です。周期的な解が存在しないということではありません。しかし周期的になるのは莫大な数の粒子に非常に特殊な初期条件を与えたときのみであり、軌道が周期的になることは事実上ないということだと思います

回答No.2

交わらないというより周期的でないといったほうが良いと思います。これは次元と関連しています。周期的であれば統計力学の基本的な仮定に反します。

関連するQ&A

  • 位相空間内の「距離」とは?

    カオスの性質を調べるため,以下のページを参照しました. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%8E%E3%83%95%E6%8C%87%E6%95%B0 ここで,位相空間内の2点を結ぶベクトルの「距離」が登場しました. 位相空間は,x軸とy軸で表す物理量の次元(←1次元,2次元…の次元ではなく,長さなどの単位の意味です)が異なるのが普通なので,ベクトルの長さを計算するのに違う次元の量を足し算する必要があり,使う単位系を取り替えれば答えが全く違ってきてしまいます. それでは,例えば今回の例で,リアプノフ指数を計算するための「ベクトルの長さ」は,どのように計算すればよいのでしょうか??

  • 運動方程式と統計力学

    ニュートンの運動方程式とハミルトンの運動方程式は数学的には等値です。ここで疑問に思ったのですが、ニュートンの運動方程式だけで統計力学を構成できるのでしょうか?自分の乏しい知識ではハミルトンの運動方程式にしか位相空間や状態量といった概念ないので、ニュートンの運動方程式からは無理ではないかといいた気がするのですが。

  • 統計力学について

    今度、大学3年生になりますが、2年生で勉強した統計力学がよく分かりませんでした。そこで、こんなわたしのために、統計力学の大切なポイントを簡単に説明していただけないでしょうか。ひどく虫のいい話であり努力を惜しまず日夜勉強しておられる方には、本当に失礼な質問ですみません。

  • 商位相空間

    X=R^n+1-(0,0,…,0)のおいて(x0,…,xn)~(λx0,…,λxn)(λ≠0)により 関係~をX上に定義する。 (a)~が同値関係になることを示せ。 (b)商位相空間X/~をRP^nと表し、n次元実射影空間という。 RP^nがハウスドルフ空間であることを示せ。 (a)に関しては問題が曖昧な気がするのですが…。 これは (x0,…,xn)~(y0,…,yn)⇔∃λ≠0 s.t.(y0,…,yn)=(λx0,…,λxn) ということでいいのですか? (b)ですがハウスドルフ空間の定義は X上の任意の異なる二点x,y∈Xに対して二つの開集合U,Vで x∈U、y∈VかつU∩V=φとなるものが存在する。 ということですよね。 商位相空間X/~はどのような位相空間になるのでしょうか?

  • 位相空間の基本群

    大学の授業内容がわからず困っています。 次の位相空間の基本群を求めよ。 ただしS^nはn次元球面、Aはアニュラス、D^2は円板とする。 (1) S^1 * A (2) S^2 * D^2 (3)S^1 * ・・・ * S^1 (S^1をn個かけあわせています) よろしくお願いします。

  • エルゴードの仮説(古典と量子のはざま)

    エルゴードの仮説は古典論で位相空間を軌跡が交わらないから可能な仮説でしたよね。  もし粒子たちが複雑な衝突を繰り返しながらもある瞬間で位相空間の最初の点に戻り、周期運動(とても長い周期)をする場合にはあてはまりませんよね。そうなった場合、軌跡の上だけで積分しなければならないはずです。無限の時間を考えるとそういうことも無視できなくなると思うのですが。  また、量子力学になると位相空間で交わらないということは言えませんよね。不確定性原理があると粒子はとびとびに動きますし、位相点は点ではなく幅をもった球のようになるはずです。  量子力学で全位相空間に等確率をやる根拠はあるんでしょうか?

  • 多様体の位相について

    多様体の「位相」について混乱しています。 位相多様体Mとすると、Mにはすでに位相が入っているわけですよね。 位相を入れるという操作がよくわかりません。 質問(1)すべての多様体には位相が入っているのでしょうか? 質問(2)例えば「2次元ユークリッド空間内の円x^2+y^2=1を考える」といった時点ですでに位相は入っているのでしょうか?

  • 量子力学◆実現確率◆統計力学

    量子力学と統計力学の実現確率について質問します。 量子力学的な統計力学における、正準分布(カノニカル分布)の場合の、体系がエネルギーEjの微視的状態をとる確率はPj=e^-βEj/Σie^-βEiで 与えられると思いますが、 エネルギー固有関数φnで展開した場合の量子力学の状態Ψ=Σn<φn|Ψ>φnで、j状態が実現する確率は、 |<φj|Ψ>|^2≡|cj|^2で与えられます。この二つの 実現確率は同じものか違うのかがよく分かりません。

  • n次元ユークリッド空間って何?

    位相幾何学で出てくるn次元ユークリッド空間について質問があります。4次元は相対性理論なんかで出てきますが5次元以上の空間って一体何なんでしょうか?

  • 画像の周波数空間における直線位相特性

    表題についてお伺いします。 画像をフーリエ変換した時に出力される 周波数空間の位相は、直線位相特性になるのですが、 この意味がわかりません。 (画像参照) デジタルフィルタにおいて、直線位相特性になることは 波形の歪みがないことを指すのですが、画像の場合は何でしょう。 質問 (1)画像における直線位相特性とは? (2)画像を周波数空間に変換した場合の、位相が遅れる、という意味は?