• ベストアンサー

お金についての考え方について意固地すぎる夫

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.9

気概のあるダンナさんですねえ。 でも 男の人のプライドって大事にしといたがいいですよ。^^ うちも似たような境遇です。 保険ですら気がつくとうちの分だけで10件以上契約がありました。 以前父の知り合いから自宅を買ってほしいと頼まれ 結局、私名義で購入し懇意の銀行で最初の1年だけ形ローンを組んで 残金は両親が完済しました。 2000万くらいの物件だったのですが その後売買することになったのですがその件に関してだけは 相談に主人はのってくれませんでした。 「あんたが勝手に親父と決めたことやろ?」 3階建ての現在の自宅も節税のため、うちの両親が出していますが それにもあえて触れない様にしています。 どちらにも言わない方が、結果いいことであれば 親にもご主人にも黙ってることも、 あるいはウソも大事だと思います。 marucyan13さんもご主人の顔をたてながら、かつ 賢く節税して安定した生活をなさってください。

marucyan13
質問者

お礼

ありがとうございました。 mmtctさんは御主人に内緒で行動に移していらっしゃるのですね。 そういう事も賢い人ならできるのでしょうが、 私はそんな事できる自信がないので難しいです… 夫の事を立てる、と言う事は今後も忘れないようにします。

関連するQ&A

  • マンション購入する時のお金の事で…

    こんにちは! マンションを購入することになりましたが、お金について分からない事があり、困っております。 教えて頂けると幸いです。 マンションは夫の名義で、夫の両親からの援助が500万円あります。 1)手付け金やオプションのお金を私の貯金から支払ったのですが、これは贈与にあたるのでしょうか? 2)夫の両親が電化製品(TV、エアコン等)を購入してくれると言っておりますが、これも贈与になりますか? 宜しくお願い致します。

  • 夫の無駄遣いについて

    最近、夫の無駄遣いが気になっています。 夫も私も始めたばかりの自営業のため、収入はかなり低いです。 現在、私の両親と同居しております。食費を気持ち程度入れてはいるものの、家賃、光熱費、保険料まで実際はかなり両親の世話になっている状況です。 二人とも収入が低いのですが、私が30過ぎているため両親が心配して「働く気さえあれば、今は年収が低くてもいいから」と結婚を勧められたため結婚しました。 夫と私と、二人とも別々にフリーランスをしているのですが、どちらかというと私のほうが稼いでいるので、私が夫のお小遣い2万、食費として両親に2万渡しています。 両親は、父がまだ現役で働いており余裕があるため、食費として渡している2万を私たちのために貯めていてくれているようです。両親にいろんな支払いのお金も渡しても「いいから、いいから」といって受け取ってもらえません。 いつかそんな心配をされないくらい稼げるようになりたいと思っています。 そんななか、夫の無駄遣いが気になって仕方がありません。 夫はどんぶり勘定で、毎月ではなく年末にしか経理をしないので、自分の店の売り上げが月にいくらあるのかもだいたいしかわかっていないようですし、経費で落とせそうなレシートなどもけっこう捨ててしまいます。 もともと、お互いの売り上げからそれぞれが自分の小遣いを出していましたが、夫が稼ぐ以上に使っているように見えたのでやんわり注意して、私の稼ぎから夫にお小遣いを出すことにしました。 お小遣い制にした直後は、「けっこう使いすぎてたかも。」と言って、2万で収まるようにしているようでしたが、最近どう見ても2万を超えて使っているように見えます。 夫がいくら稼いでいるのかもわからないので、お小遣いの2万+自分の稼ぎから出しているのだと思いますが、 こっちは生活費とお小遣いまで出して、両親にも世話になっているのに余分にあるなら少しでも貯金してもらいたいです。 それぞれの仕事には口出ししないルールですが、家計のことを考えると今は両親がいるから良くても、今後が不安です。 遊ぶなとは言いませんが、もっと全体を把握してもらいたいです。 どうしたら、お金の使い方を改めてくれるでしょうか? ちなみに、交友費がもともと高かったのですが、最近はそれに加えてポケモンgo(スマホゲーム)への課金と、ポケモンを捕まえに行くのに使う車のガソリン代(月1万ちょっとくらい)が多いです。

  • お金をなかなかくれない夫

    夫は自営業をしています。 起業して5年たちますが 今だに軌道に乗っているとは言い難く 生活費も1~2ヶ月遅れでやっと貰えるような状態です。 起業したばかりの頃は 全くもらえないこともあり 貯金が底をつきました。 私も仕事をしていますが 子供2人にかかるお金が多く なかなか貯金ができません。 そのため 生活費が遅れたら困ると 何度も言っているのですが わかってもらえません。 月末には色々な支払いがあるため とりあえず私のお給料から払っています。 夫は何日までには用意するから と言うのですが 結局その日にはもらえず 何故かと聞くと 会社で必要なものがあったから それを買った とか 運営資金に回した とか言います。 遅れても払えばいいだろ!金のことばかり言いやがってお前は借金取りか!と言われました。 夫には最低限の生活費しかもらっていません。言ってもくれませんし。 子供のお小遣い 携帯代 学用品 合宿代など 生活費以外のお金は私が払っています。 夫が乗る車の保険や税金も…。 せめて毎月決まった生活費くらい きちんと遅れずに欲しいのです。 生活費を会社の経営につかってしまい 結局今回は色々やったけどこれしか用意できないと 少ない額を渡されることもあります。 まるでギャンブルでもやっているかのようだと いつも思っています。 一度それを言ったらひどく怒り しばらく無視されました。 こんなに頑張ってる俺に感謝の気持ちもないのか!と 毎回お金を渡して貰うときは 凄く感じが悪く お金を催促した私が悪いような気持ちになります。 夫は自分勝手で 強い性格です。 気に入らないことがあると すぐに機嫌を損ね それを根にもってひきずります。 自営業の妻失格だと言われたのですが 私の我慢が足りないのでしょうか。 親には離婚をすすめられていますが 中学生と高校生の子供のことを考えると 迷います。 長文失礼いたしました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 友達にお金を貸しました。

    友達にお金を貸しました。 でも”あれは”もらったもの”と言って返してくれません。それなら相手に贈与したと言う事で 贈与税を払ってもらいたいと思いますが、自分で贈与の申告などしないと思います。こちらで申告して贈与税を相手に支払いさせる方法はありませんか?贈与してもらったと言う一筆は取っています。

  • キャッシングして遊ぶお金をくれという夫(長文です)

    夫が近々会社の飲み会や友人との飲み会などの用事があるのですが、夫はそのためのお金を一銭も持っていません。 夫が原因で作った多額の借金返済のせいで生活が激賓なので、お小遣いは本当に必要な物に対してしか渡しておらず、いつもは少ないお金をパチンコで増やして遊ぶお金を作っているようです。 今回の飲み会もそのお金で行くつもりだったようですが、生活費から無理やり持っていったお金もお小遣いも大負けしてしまってなくなってしまい、それで私にお金をくれと言ってきました。(それぞれ一ヶ月以上前から決まっていた飲み会だったので、家には当然お金がないこと・飲み会のお金は自分で用意してねと伝えていて、夫も納得していました) 今月は子供の七五三もあり全く余裕がないので断ると、「来月ボーナスなんだからキャッシングすればいい」と言い出す始末・・・ 確かに来月ボーナス月ですがいくらもらえるかは全然わからないし、借金の返済額もUP+車の保険などの支払いもあります。 友達と飲みに行くことは滅多にないので行かせてあげたい気持ちはあるのですが、払えるかどうかわからないキャッシングまでするのはおかしいと思うんです。「自分が出せる範囲で遊んで。生活費からは出せないし、キャッシングもしたくない」というと「お前ひどいね!!」と逆切れされました。 私がおかしいのでしょうか?夫からそうやって責められつづけると、私がおかしいような気がしてきて頭が混乱しています。。。。

  • 夫を怒らせないでお金の使い道を聞くには?

    結婚して半年の夫の事で相談です。 夫宛にキャッシングの利用明細が届いていました。 開いてあったので、のぞいてみると50万円近く借りている事が わかりました。 つい先日も15万円借りてあり、それを含めて50万円です。 私も働いているので家計は別財布になっており、 マンションのローン、光熱費は夫の支払い 食費や備品は私の支払いになっています。 お互いの給料の詳しい使い道はわかりません。 私は、貯蓄もしたいので夫には給料を全額私に出して おこずかい制にしてほしいと何度も言ってきましたが 未だに実現されず… 夫はギャンブルはしません。 飲みに出かけるくらいです。 女もたぶんいません。 何にそんなにお金がかかるのかわかりません。 お金の事を聞かれると怒る男性が多いと思うのですが、 うちの夫もだと思います。 ですが、これから先の生活の為にも早く解決しないといけない 問題だと思っています。 なので、どのように聞けば夫が素直に話してくれるか みなさんにアドバイスしていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夫の社会保険に入っていたいのですが・・・

    質問があります。 今月17年度の源泉徴収票をもらってみたのですが、 支払い金額が、1300500円になっていて、私が思っていた支払い金額を超えてしまいました。(本当は129万ちょっとの給料計算だったのですが、計算ミスしてしまった) 夫の会社に年末調整の時に申告した金額も129万ちょっとで申告してしまった事で、夫の会社から「金額が130万ギリギリだから、税務署に怪しまれて調べにくるかも・・・あと、130万を超えたら社会保険から抜ける」と言われています。 私としては、収入は130万以内におさめ、夫の方の保険に入っていたいのですが、今回越えてしまった事で、社会保険から外されてしまうのでしょうか? 外された場合、再加入はできるものなのでしょうか? それと、税務署が調べに来るって言うのは、何の為なんでしょうか? 私の会社では、所得税も引かれています。

  • 夫から。。。

    夫から離婚しようと言われています。まさかそのようなこと言われるとは思ってもみませんでした。夫ならわかってくれると思っていました。私は甘いですか?理由は夫に内緒で私の両親に250万をかした為です。父の会社の経営が危うくなり両親も身を粉にして働き資金繰りをしましたがどうしてもまとまったお金が必要なのと、姉がうつ病で実家にもどり母がついてあげなくてはならずその分収入が減り、私もなんとかパートをし援助してきましたが、姉の病気のあと母が右手を骨折してしまい。どうにもならなかったのです。当面使う予定のない貯蓄からお金をかしました。言おう言おうと思いながら口にだせず夫にも申し訳ないと思いながら言い出せませんでした。それがわかったのはマンション購入の際と同時に購入に反対の夫の両親からマンション買うなら結婚前にあげた金1千500万返せと言われたことからです(借金ではないので借用書などもありません。贈与の手続きもしてないと思います。実際もらったのは1千万円です)人のいい夫は返せというから返そうというだけ、私はくやしい思いでいっぱいでしたが結局1千万渡しました。生活費全般は私が管理していました、夫は両親が管理している夫名義の不動産、確定申告など一切両親にまかせているため自分のお金がどうなっているのかわからない人です。私も立場的に言い出しにくいということもあり、これから先不動産管理やっていけるの?と聞いても「親が勝手にやっていること」言うだけです。(でも夫名義でローンを組んでいるので一応追認していることになると思うのですが。ローンの際に実印も押すのだし)結婚してからはじめて不動産の1億の借金があると言われました。これも両親に返さないといけないなーと軽く言います。そんなの無理でしょ?? 以前に姑に聞いたところ「返す必要はない、息子は不動産はいらないと言ってたけど。。。」(そもそもこの不動産は夫が万が一仕事ができなくなった時の備えにということらしいです) 結局、1千万円返した段階で両親は不動産も処分したようです。ローンの引き落とし口座もなくなっていました。ですが今年の所得税、市民税など税金はこっちで払いました、本当に泣けてきます。これらのことを夫に言っても「君は俺を裏切った、自分のこと棚にあげて反省してない、預けている通帳を全部返せ」と言われています。夫には前妻に4人の子供がいます。毎月の仕送り、2人分は学資保険に入ってないのでその分も貯蓄して、そして将来自分の子供(今はいません)のために貯蓄して、一軒家は無理だから中古マンションを買う頭金を貯蓄してと私なりに頑張ってやってきました。それを一瞬にして1千万なくなるのです。(夫から言うと250万なくなってると言いそうですが)両親から頻繁にあと500万とその他もろもろお金を渡せと言われている様です。私が夫に通帳を返せと言われて躊躇していたのは夫が両親にお金を渡してしまうのではないかと思ったからです。躊躇していると君はお金に汚い、俺がかせいだお金は俺のものだと言われます。 ちなみに夫は最初の結婚の時にも両親とトラブルがあって結婚式代返せと800万両親に渡しています、今回が2回目です。最近知りました。 正直、夫の実家とトラブルになった時、私は夫との離婚なんて頭に浮かびませんでした。夫には4人子供がいることなど(もし前妻さんに何かあれば面倒をみる等)覚悟して結婚しました。(もちろん夫を愛していたからと言うのもあります) 夫から離婚を言われてショックです。そんなこと言われてまで一緒にいたいの?と言われますが、私は離婚するつもりはありません。が、もし裁判になったとしたら有責配偶者で負けますか? いろいろアドバイスいただければと思います。 ちなみにマンションは昨年購入しあと8年で完済する予定です。 夫の両親は個々に会社を経営していて息子からお金を巻き上げなくても 十分老後は安心して暮らせる人達です。

  • 夫・夫の両親に嫌気がさしています。

    夫:39歳、妻35歳、子どもなし 夫とその両親と同居していますが、このまま結婚生活を継続すべきかどうか迷っています。 ・土地を購入し、マイホームのローン返済中です、頭金等もあわせて現在支払い済みの金額のうち70%は私の支払で残りが夫が支払いしています。 ・夫は長男で両親がマイホーム建築時に「私たちも住んでもいいよね?」「でも、お金はないから払わなくてもいいよね?」と当然のように同居してきて生活費といって夫婦2人で月4万円の生活費だけ支払っています。長男なのでいずれは同居してくるのは覚悟していましたが家賃なりそれなりは負担してくるだろうと思っていました。 しかも、自分たちの老後に対しての貯蓄はしていないようで親の面倒は息子が見てくれると思っている。 ・3年前に夫は自分で仕事をするといって会社を辞めて家で仕事をしてますが、すぐに上手くいくからといって早3年、家には一切お金を入れず、仕事をやめた後の約1年の高い健康保険や年金・住民税等の支払いはすべて私の貯金で支払いし、現在も夫の経費はすべて立替ています。 毎回、もう少しだからといって数年、結婚してから夫にお金を貸した金額も500万を超えています。(もちろん1円も返ってないです) ・私が家においていた現金を勝手に使って気づくまで黙っています。 問いただすと仕事で必要だから使ったといって返さないままです。 これが3度もあり合計70万ぐらいを無断使用しています。 家を建てれば支払いはほとんど自分、同居したくもない両親は当たり前のように住み着いて、夫は3年も無収入。私は自分の収入と私の貯金を切り崩して今の生活をなんとかやりくりしています。 お金のことでは何度か夫ともめていて、両親が同居するのなら家賃ぐらい払うのか払えないのなら次男に面倒みてもらえないかと交渉しましたが長男というプライドだけはあるみたいで聞こうともしません。 夫の両親や弟に自分たち親子の現状をどう思うのか話し合ってほしいと思うのですが、言いたくないのか何も言ってないようです。 もめるたびに「ないんだから払えない。仕方がない。」 親子そろって同じような言葉を聞くと腹が立ちます。 社会人としていい歳をしてそんな生き方は私なら恥ずかしくてできません。この親子はどういう神経してるんだ?と思ってしまいます。 親を見て育った結果が息子なのか?と考えさせられます。 正直、我慢の限界です。 何もしらず暢気に生活している夫の両親をみるだけでイライラします。 私はこのままこの親子を養うためだけに働いていくのだろうか、自分の人生をやり直してほうがいいのか最近本気で考え始めました。 こんな考えをする私がおかしいのでしょうか。 他の人がどう思うのか是非参考にさせて下さい。

  • 夫にお金を渡していいものでしょうか

    結婚4年、2人の子供がいます。 昨日夫が「20万渡してほしい」と言ってきました。 夫はここ数年、株に興味を持ち勉強していたのですが、資本金がなく手を出せずにいました。 我が家は毎月ぎりぎりの生活でマイナスにはならないものの貯蓄もできないような状態です。 現在の我が家の資産は子供達へのお祝い金、お年玉を子供達の口座に入れてある30万ほどです。 そのうちの20万を夫は株の資本金にあてたいというのです。 夏のボーナスまで待てないのかという話もしましたが「本決算の今の時期にやりたいんだ。」と。 夫はまじめで、家庭ではよき夫、よき父で、自分のためにお金を使うことなんてありません。 今回の株も、ぎりぎりの生活から抜け出したい、いろいろ勉強してリスクよりも自信の方が上回ったから今回私にこういう話をしたんだと言います。 昨日の話し合いでは夫の熱意に負け、次の冬のボーナスまでに20万を維持・それ以上のプラスになっていなければ一旦株は止めて、冬のボーナスから子供達に借りた分を返してもらうことを条件に週明けにお金を渡すと言いました。 でも子供達にすぐにお金がかからない時期とはいえ、子供達のお金は色々な方達からのお祝い金=みんなの気持ちと考えてしまい正直辛いです。。 物は考えようなんでしょうが… 夫に子供達のお金を崩してまで渡すことは止めた方がいいと思う気持ちと、夫の気持ちを汲み、とりあえず夫に賭けてみたいと思う気持ちとの折り合いがつかず悩んでしまいました。 つたない文面で恐縮ですが、皆様でしたらどんな選択をするのか、私の考えをまとめる参考にさせていただけないでしょうか。お願いいたします。