• ベストアンサー

アイロンのかけ方

LUMIELEの回答

  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.5

ん~~~~ ちょっと意味が考えていたのと違っていたのでしょうか?><; もしかして、その生地はバイヤスで裁ってはないですか? もしバイヤス裁ちであれば、生地はクルクルなってしまう場合がありますが、 手でまつられると自然におちつきのでは??と思いますが・・・ 「長さ方法に直線に折って(幅1cm)」というのは、長さ1.2mの布に並行に(布の片方の端を)1cmづつ折った線をアイロンで曲げていくと言う意味ではないのですか? すみません。力不足でした;;

situmonnsya
質問者

お礼

初心者なもので、文章で説明できなく申し訳ありませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アイロンをかけられない生地って?

    こんにちは☆ めったにアイロンをかけず、かけてる生地は綿だと 思うのですが。。。 テカテカした生地だと溶けてしまいますよね? アイロンしちゃいけない生地、 気をつけないといけない生地(低温ならOKとか)、 スチーム(霧吹き)必要な生地を 教えて下さい。 トートバッグを手作りしようと思っているのですが、 しつけしたり、洗濯してシワになったらアイロン かけると思うので^^; 宜しくお願いします☆

  • ズボンプレッサーを使用するかアイロンを使用するかで迷っています。

    ズボンプレッサーを使用するかアイロンを使用するかで迷っています。 先日,紳士服のオーダー専門店で高級生地を使用したスーツを作りました。軽く10万円以上するスーツですので,店の方にズボンの手入れ方法について尋ねたところ, 「ズボンプレッサーを使用するとズボンが台無しになってしまう。アイロンでスチームを当てるだけでしわがとれるので,アイロンを使用してください。」 とのことでした。 確かに,ズボンをつるして,スチームを当てるとある程度しわはとれるのですが, ピシッとした折り目は次第に薄れていきます。 スーツのズボンにきれいに折り目がついている人を見ると,自分もきれいな折り目がついているズボンをはきたいと感じます。 ついては,きれいな折り目をつける場合に,ズボンプレッサーを使用するのがいいのか, それともアイロンを使用するのがいいのでしょうか。 私としては,ズボンプレッサーを毎日使用するのが最もズボンの折り目を維持するのに適しているのではないかと考えるのです。 しかし,私が心配するのは,ズボンプレッサーを毎日使用すると,ズボンの生地がテカってしまい,生地を傷める結果になっていまうのではないかという点です。 確かに,アイロンを使用する場合も,毎日アイロンすれば,生地を傷めてしまうという点では同じではないかとの疑問もあります。 私としては,できれば,ズボンプレッサーを使用したいのですが,実際,生地を傷めないためには,どのような方法が最も好ましいのでしょうか。 また,ズボンプレッサーの使用方法で生地を傷めない方法はあるのでしょうか。 以上,よろしくお願いします。

  • アイロン台について教えてください

    大きなアイロン台が欲しいのですがネットで探しても見つかりませんでした。無いならば自作しようと思っているのですがその前に知りたいことがあるのでご存知の方お願い致します。 欲しいサイズはW幅を横にずらさずアイロン掛け出来るサイズです。大体150cmX60cm位の大きさです。 それ位のサイズのアイロン台販売してるサイトを知りませんか?それ以上の大きさでも構いません。 自作する場合はスチームが抜けるようにメッシュ状の金属製の板に下に補強を数箇所入れテーブルの脚をつけ様と思います。問題はその上のクッション材のようなフェルト生地のような物なんですが。 あれってアイロンのためだけの耐熱性のある特殊な生地なんでしょうか?何か代用できる生地があれば教えてください。 皆さんは裁断前の地直しなどのアイロン掛けをどのようにされてるんでしょうか? 小さなアイロン台でちまちまと掛けてはずらして、ずらしては掛けてを繰り返してるのでしょうか? W幅をそのまま掛けることできたらなぁ~って思ったこと無いですか?

  • 凹凸のある生地のアイロンがけ

    リップル生地で浴衣を作りました。 普通の浴衣のように、肩から袖に折り目をつけたいのですが、アイロンをかけると生地の凹凸がなくなってしまいます。 洗濯をすると凹凸は戻るのですが、折り目がなくなってしまいます。 凹凸をなくさずにアイロンをかける・・・いい方法はないでしょうか。

  • ジャケットのアイロンかけ

    ジャケットはどのようにアイロンをかければいいでしょうか? 取り扱い表示はアイロン(高)って書いてあるんですけど、生地に直接アイロンをすると変色してしまいそうで・・・ 何かいい方法ありませんか? ジャケットですが、綿100%でカジュアルなものです。

  • ウールに付いたアイロン跡の直し方

    焦ってウールの礼服に強めのスチームアイロンをかけたらテカりと言うか少々跡が出来てしまいました。 幅1.5cm長さ15cmぐらいの一本の筋です。背中の平らな部分ですので縫い代が響いたのではありません。 お酢を水で薄めて吹きつけてからスチームを当てるという方法があるみたいですがお酢というのが気になります。 お酢がついたままにする事になりますが、シミにならないでしょうか。

  • 反物の水通しをしたら両側がデコボコ?に

    綿麻ポリ混の反物があります。おおむね11m×39cmです。 水通ししてアイロンをかけてみたところ、両側が、デコボコというか直線ではなくなってしまいました。 アイロンのかけ方が悪かったのでしょう。極端に言うと、巾38cmのところと40cmのところ(ここまで極端ではありませんが)があるという状態です。 これで、たとえば長着に仕立ててもらえるでしょうか?

  • 娘の綿製のベストが伸びてしまいました。スチームアイロンをしてみたのです

    娘の綿製のベストが伸びてしまいました。スチームアイロンをしてみたのですが、あまり変わらず~です。縮ませる方法を知っている方、いらっしゃいませんか?是非、教えて下さい。お願いします。

  • 生地の折りじわのとり方

    バッグをよく作るのですが、完成後、生地をたたんでおいた際の折りじわがとれなくて困る時があります。 スチーム全開でアイロンするのですが、頑固にしわがついたまま、、。 このような折りジワを取る方法はないでしょうか?裁断する時に生地にアイロンはしてるのですが、完全にはとれてないようで、完成した際に妙に目立つ時があります。 使用生地は、綿、綿麻、麻です。麻はアイロンのかかりがいいのですが、綿と綿麻(特に綿)がダメです。アイロンは家庭用です。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 上手な三つ折りの仕方

    ストールを作ろうとしています。 布の両端を三つ折り縫いとあります。 布のカットも、縦横サイズは計って裁断しましたが、多少曲がりもあります(^_^;) なので、まず布端から1.5cmでアイロンで折り目(出来上がり線)、その後 布端を布の間にもう一度折る時がキレイにいきません。 アイロンをかけ終わるとどうも幅が広かったり、せまかったり、直線になっていません(+_+) 裏側といえば、裏側なのですが、もう少し布の三つ折り処理もきれいに仕上げたいな・・・・と。 三つ折りのキレイな折り方を教えてください。よろしくお願いします!