• ベストアンサー

駐車場内の接触事故 過失度合90%と相手方から請求されてますが

yasuyosanの回答

  • yasuyosan
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.5

駐車場のスペースの区分け方法や広さ、入り口の広さ、数にもよりますが、駐車場内は基本的に50対50からスタートします。したがってバック修正を加味しても60対40ぐらいの司法判断が下る可能性も充分にあるでしょう。 あなたの方が過失が大きいのに自分で交渉するってことは保険未加入だったんでしょうか?

関連するQ&A

  • 駐車場の事故の過失割合について

    今日コンビニの駐車場でぶつけられました。 過失割合について質問します。 相手の車が駐車場に前向きで駐車していました。ブレーキランプは点いていましたがバックのランプは点いていなかった為、私が駐車場に車を止めようと徐行で前進していたら、後ろの方で衝突音がして振り返ると相手の車が運転席側後方に衝突していました。このような場合はどうなるのでしょうか?

  • 駐車場内の事故

    会社が使用している駐車場に前進駐車をしていて、帰宅する為右にバックをしていたら、左後方から進入してきた宅配トラックの左側真ん中と衝突してしまいました。 私の方は、後進する直前に左右及びルームミラーで後方確認をし後進中はバックモニターにて確認していました。 後進中突然カメラにトラックが映ったと思った瞬間、相手のクラクション音が聞こえブレーキを踏むと同時くらいに衝突しました。 警察に来て貰い検証は行いました。 私の保険屋さんにも来て貰い確認もしました。 後進車両側の過失割合が高いとは聞いていますが、私に場合にはどの程度になるもでしょうか?  注意義務、予見義務、進路妨害、回避義務等の割合等はどうなのでしょうか? 因みに、駐車場は出入り口は車が狭いですが、中は広く衝突現場の左右が7~8メーター位余裕があります。 後進車両の動きやバックライトの点灯等、進入時に予測していたら余裕のある側に避ける事も出来たかと思っています。 私の保険屋さんからは「私の方がかなりの割合」と言われています。

  • 駐車場内での接触事故

    最近駐車場内で接触事故にあいました 文章で説明しにくいのですが 私は駐車場(私有地)より出ようとしていました 前方に車がいたため完全停止 しかし前方車両にバックライトが点灯し 相手は駐車スペース左前方よりバックにて駐車を試みました 私の位置は私の車の鼻先が駐車スペース右側前 当然相手バックしてきた相手車両後方右側と 私の車の右側が接触 勢いよく下がってきた時点で危ないとおもいクラクションをならしましたが 衝突をとめることはできませんでした。 私としては静止していましたし後方確認を怠ったのは相手方 当然10:0だと考えているのですが 三井住友と相手方はどうしても 10:0を認めたくないようです。 過失が私にあるとは思えないのですが だれか詳しい方アドバイスをください。

  • 駐車場内の接触事故の過失割合について

    すべて駐車場内で起きた接触事故です。長々と旨く説明できていませんが、どなたかご教授願います。 駐車場からでようと車両の向きを変えるため、ある程度広い場所で方向転換しようとしていました。 バックで1回目の切り替しをしましたが足りずに、2回目のバックでの切り返し時に接触事故をおこしてしまいました。2回目のバックでは左右後方に車両が進入していないことを確認し、ゆっくりとバックしながら後方と右側後方を中心に見ていましたが、後方左側に直前停止していた車両に接触してしまいました。 相手側の車両は接触までの間、クラクションを鳴らし、停車していたとこことで損害はすべて当方の責任で対応してもらいたいとのことでした。 駐車場内は2車線の通路があり、相手方の車両の方は、クラクションを鳴らせば止まるだろうと思い、進行車線をそのまま進行し、当方のバックに危険を感じ直前停車&クラクションを鳴らし続けていたとの事でした。 当方の左後方の確認ミスと窓を開けて安全確認していなかったことは事実でおおかた当方側の過失であるはずです。 当方の車両は、販売店から一時借用した車両のため、保険は適用されずに当事者同士で話しあってくださいとの事と、なおかつ、相手方でも保険会社を使わないとの事で、妥当な過失割合がどのくらいなのかわからず困っております。よろしくお願いします。

  • 駐車場内の接触事故について

    駐車場内での接触事故の過失割合についてAとBがどのくらいの割合になるか教えて下さい。 Aの言い分 駐車場に頭から駐車しコンビニにで買い物。店を出て車に向かう。自分の車の左隣に停まってあった車が駐車場から出ようとしていた。バックランプがついていなかったので前進すると思った。車に乗り込もうとしたらさっきの左隣に停まっていた車がバックしてきた。ちょうどその時強風にあおられたドアが全開になり、隣の車の右角の部分にドアがめり込み傷がついた。 Bの言い分 駐車場にバックで車を停めようといったん車止めの所で停まったが、右隣の車が(B)左の駐車線ぎりぎりに停めてあったため間隔をあけようと停め直す為前進した。左右確認、後方確認し人がいなかったのでバックした。何かにぶつかる音がして外に出てみると右となりの車のドアが全開していて車右後方部分に接触していた。 接触後、警察に連絡し事故証明をもらいました。警察はお互いの不注意。あとは保険会社にまかせてくださいとの事でした。 この場合の過失割合はどのくらいになるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 駐車場での接触事故

    一般に開放されている駐車場で接触事故を起こしました。 駐車場は進入路に対して左右に垂直に駐車スペースが確保されており、通り抜けが出来ない駐車場になっています。 私は右前方に進入路右側を歩行者が歩いていたので、歩行者の後ろを最徐行で進入し、左側駐車スペースに駐車しようと左ハンドルを切り駐車枠内に車の前方が入った時に、後から進入してきた車と接触しました。私はぶつけられたと思いました。まさか後から来た車が左から追い越して先に行こうとしているとは思いませんでしたので、左後方は全く気にしていませんでした。歩行者と駐車済みの車を気にしていました。相手の運転手は車を止めて私の様子を見ていたと言っています。危険を察知してクラクションを鳴らすなどはしておりません。 事故直後、相手に警察を呼びましょうかとか名乗らなくて良いのかと言ったところ、お互いに自分の車を直しまっしょうとなって分かれました。私は一応警察の事故届をし、その後相手が分かりました。 それから、相手は自分が止まっていたから私が100%悪いから修理代を出せと言っています。 保険会社に入ってもらって交渉をしますが、相手からは80対20なら譲歩しても良いと言っていますが納得出来ません。保険会社は路外の出入りという判例を元に過失割合を決めているそうですが、よく分かりません。過失割合を含め対応をご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 駐車場内における事故について

    団地内の駐車場での事故です 縦に20台ほど駐車できる場所で駐車してる車の後ろを(対向車が来てもギリギリすれ違えることができる広さ)通行するタイプの駐車場です その駐車場は人が容易に通行できる場所であります 相手の駐車位置は一般道より数えて4台目に駐車 自分の駐車位置は相手の駐車位置からさらに10台離れた場所に駐車 一般道を正面に見て左へ駐車スペースがあり右側を走行する作りです 駐車スペースは白線で仕切りされてます 相手の保険会社より後方確認はバックモニターだけでしていたとの事です 事故の内容ですが自分が買い物に行く為に一般道へと約5キロで敷地内を走行中相手がバック衝突してきました 衝突箇所は自分の車の左側後方タイア付近に衝突しており相手の車の衝突箇所は運転席後方でした 相手の保険会社より電話があり自分にも過失があり70:30って言ってきましたが相手の人が非を認めてるのを考慮し80:20でどうかって言われましたが納得ができませんでした。 数ある事故の判例を見て名古屋高裁昭和56年7月14日判決が当てはまるのではないかと考えております 名古屋高裁の判例は前進と前進ですので今回のケースでは後退と前進なので基本判定90:10って考えています。 ですが自分は100:0を主張しています。 (理由) 後退する時お安全確認は、原則は目視で確認ですので見えなければ降りてでも確認する事が義務と思われる バックモニターは目視の補助機能なので後ろ全体が見渡せるものではない事から目視をした行為にはならないと考えてます この二つの理由から言って安全運転義務違反が過失割合にプラスされると思い100:0だと思います この考えは間違っているのでしょうか? 交通事故に詳しい方の意見をお待ちしております

  • 駐車場の事故 過失割合について

    先日コンビニの駐車場でぶつかりました。 過失割合について質問します。 私の車が駐車場に前向きで駐車していました。 早くからエンジンをかけブレーキランプとバックのランプは点けていました。 左右は確認したのですが、後方は確認していませんでした。 相手が私の右隣の駐車場に車を止めようと私の左後方から右側へ前進していたら、私の右側の隣の隣がバックしていたらしく。私の後ろで止まったそうです。 そこに私がバックしてぶつかりました。 後方を確認不足だったことは認めますが、相手も私の方を見ておらず、見ていればバックする、もしくは警笛を鳴らすこともできたのでは?と思います。 こういう場合でもやはり10:0なのでしょうか?

  • 駐車場内で接触事故…

    駐車場からゆっくりバックしたところ、何かに接触した音が… 後方を確認した時にはなかったはずのクルマがあり、クルマから降りて見てみると自分のクルマ(乗用車)はキズがなく、相手のクルマ(軽自動車)は左ライト下らへんに擦り傷… 相手に状況確認したところ、駐車場から前進して出口に向かおうとしたらブレーキランプに気づいてバックしようとしたらぶつかったとの事。 駐車してた場所が同じ列の1つ空いて隣に停めてて、同じタイミングで発進した感じです。 でも、自分からは相手のクルマの存在(ライトなど)は確認できなかった。 警察呼んで、事故処理は終わってるんですが~ 親のクルマで親には言いたくなく、保険が使えません。 お互い様の事故なんですが、キズの入った相手のクルマの修理代を出さないといけませんか? 保険使わないと修理代って高くかかりますか? 自分でも直せるぐらいのキズなんですが…

  • 駐車場内での接触事故

    先日出先の店の駐車場内で、車と車の接触事故がありました。 私が駐車スペースに入ろうとゆっくり前進していた所、他の駐車スペースに駐車していた車が私の車のスピードをかなり上回る速度でバックしなから出てきて、それに気付いた私が更に前進して逃げたんですが、車をぶつけられた、という状態です。 たいした事は無かったんですが、車から出てきた相手に一方的にこっちが相手の車にぶつかって来たと言われました。 私の方には同乗者もいて、その同乗者は後部席にて迫ってくる相手の車を見て居ました。 警察を呼ぶ事になったんですが、駐車場内での事だから事故扱いにはならない的に言われました。 結局保険屋同士での話し合いとなりましたが、埒があきません。 しかもこちらは前進してたんだからこちらが気を配るべきだったと6、4でこちらが悪いと相手が聞かないと保険屋に言われました。 目の前に急に相手の車が出てきたならまだしも、前進してた私の車に後方から相手の車がバックしてぶつかって来たので私に6割程の非等無いように思います。 この場合、相手の要求を受け入れるべきでしょうか? もっと話し合うべきでしょうか? もう事故の日から数週間経過します。 皆様の意見を参考にしたいと思ってます。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう