• 締切済み

 経験談を聞かせてください!

toppoppの回答

  • toppopp
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.1

えと大学で離れ離れになった例ならあります。 今は別れてしまいましたが 浪人時代半年付き合い 2年間の遠距離 彼女が私の大学に編入して 近距離で半年…まで続き 3年4ヶ月経った所で私に好きな人が出来てしまい 別れてしまいました。 2年遠距離が続いたのは 連絡を取り過ぎない事ですかね。 束縛はあまりしないほうが良いと思います 嘘ついて何かされても確かめようがないです。 放任過ぎず束縛もし過ぎず が一番だと思いました。

関連するQ&A

  • 学生の就職活動で教えて貰いたい事があります。経験談が聞きたいです

    先日ニュース番組内で学生の就職活動を特集していました。 女子学生がなかなか内定を取れないと言っていました。それに、男子学生は毎日企業説明会や面接でスケジュールが大変と嘆いていました。 疑問があるので教えてください。 女子学生は商社やテレビ局など一流と言われる企業を中心に受けていました。学校の名前も世間では一流の部類に入ると思います。疑問なのですが一流企業ばかり受けているから不採用が続くような気がするのです。記憶が曖昧なのですが従業員数が1000人以上の求人倍率は1倍を切っていました。しかし、1000人以下の企業は1倍を大きく超えていたような気がします。言い方が悪いのですがランクを下げる事は内定を勝ち取る作戦にはならないのでしょうか?中小企業では学生が応募してこないと嘆いている企業もあると聞いた事があります。従業員数が100人以下とかの企業でしたが。一流大学の学生は一流企業を目指しているので中小企業を受ける気が無いのでしょうか?最近は就職氷河期で中小企業も応募殺到の状態なのでしょうか? 男子学生は毎日が企業説明会や面接でスケジュールが大変と言っていました。ほとんどの学生がそうなのでしょうか?自分は学生の時に消極的だったのであまり企業周りなど熱心ではなく内定を貰うのが年明けでした。学校の来た中小企業を中心に細々と活動をしていました。毎日面接や企業説明会に追われる事はありませんでした。 皆さんはどうでしたか? 故郷で開催される合同企業説明会などには参加しましたか?高校などの同級生をほとんど見る事が無かったのですが地元で就職を考える人が少ないからでしょうか?零細企業が多かったので対象外だったのかな?

  • バレンタイン 体験談 経験談

    みなさんのバレンタインの甘酸っぱい体験談教えてください!! できたら学生時代ので!(^O^) よろしくお願いいたします

  • 大学の就職活動、転職活動の時にリクナビを使用するのは常識ですか?

    地方に住んでいる者です。 学生時代に登録をしました。 しかし、実際には使用しませんでした。 大手企業ばっかりで身の丈に合った企業が少なかったからです。 それに、東京を中心とする企業がほとんどだったような気がします。 田舎には関係なさそうな感じでした。 皆さんは役に立ち就職に至りましたか?

  • 地元で働くこと

    就活生です。 地元が好きなので地元の中小企業を中心に就活をしようと思っています。 周りでは大手の企業を受ける人ばかりで、皆と違うことをしていて不安が強まっています。 OB訪問などで志望する中小企業の方とお話しても、中小企業で働くということに実感がわきません。 周りは大企業で働くのがいいのではないか、と言ってくる人が多くてよくわからなくなってきました。 中小企業で働いている方がいたら、なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 就活をする際、業種を絞ったほうがいいのでしょうか?

    来期から大学3年生になり就職活動をすることになりますがその際、業種を絞って就職活動したほうが良いのでしょうか? おそらくその方が就職活動しやすいと思いますが、決まった業種が無く企業単位で就職活動することは良くないことなのでしょうか?(大手に絞るということではなく) 自分としては大学で紹介されている良い中小企業を選択したいと思っているのですが・・・ まだ就職活動に無知なもので体験談やアドバイスを聞かせてもらえれば幸いです。回答の程よろしくお願い致します。

  • 大学院受験の経験談を聞きたい!

    地方国立などから東大、東工大といった難関大学の院へ合格された方の体験談を聞きたいです 主にどのように試験勉強に取り組んだか、また周囲の反応などです 理系であれば分野は問いません よろしくお願いします

  • 就職について(関西か関東か)

    このたび、関西と関東、2つの会社から就職の内定を頂きました。 今、どちらに就職するか悩んでいます。 関西は学生時代から過ごしたことがあり、知り合いもおり土地勘もあります。地元(四国)から近いというのもあります。 関東は全くの未体験ゾーンで何もありません。 仕事の内容は同じです。しかし、全国での転勤がないので転職しない限りはずっと同じ土地で住むことになると思います。 どこでやっても同じ仕事ならより地元に近く慣れ親しんだ関西の方がいのか、と思う気持ちがありますが、いろいろな人、情報が集まる首都圏で仕事をしてみたいという気持ちも強いです。 家族はできるだけ近くで就職してほしいという気持ちをもっているようです。 今後のこと(結婚、子育て、親の介護)などを考えると「新しい場所へ」ということは考えず、近くて慣れた土地、の方がいいんでしょうか。 就職で地元を離れて遠くへ行った方は、やっぱり地元がよかった、と感じることがありますか? まとまらない質問ですみません。回答いただけたら嬉しいです。

  • 中小企業って?

    なんとか就職活動を終えた大学4年生です。 よくネット(2chのような)で就活の掲示板等を見ると、「早慶だけど堅実に中小いった」とか、「旧帝大だけど大手病の先輩たちは全然受からず中小にいった」などと書かれています。 自分の住む地域が地方のため、というのも大きいですが、高学歴の人たちが中小企業…と聞いてもいまいちピンときません。どうしても大手、大企業に勤めるというイメージが大きいので。。 そういったこともあり、おそらく自分の考える中小企業と、ネットで指される中小企業とで認識が違っているのではと思いました。 そこで、高学歴の方たちの指す、「中小企業」というのがどういったものなのか、分かる方ぜひ教えてほしいです。 変な質問だと自分でも思いますが、気になるので・・・ 回答をお願いします!

  • ご祈祷で復縁 経験談

    どうしても復縁したい相手がいまして、 八方塞で困っているところ、インターネットより 「八海光道先生の呪術救人堂」を拝見しました。 八海先生にご依頼して復縁させていただいた方や 現在依頼中で変化があった方の体験談を 話しても良いという方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。

  • 大手企業について教えてください.

    大手企業について教えてください. 現在,地方国立大の3年に在学しています. 就職活動の参考にしたいので,アドバイスお願いします. 就職サイトの人気ランキングや,種々のサイトを見ても,目に付くのは大手といわれる企業が多いです. やっぱり大手の企業って魅力的なのかなと客観的に感じてしまいます. ただ,疑問に思うこともあります. 『大企業と言われる会社は,倍率もさることながら,当然優秀な学生が大勢押し寄せてくるわけだから,もしか したら中小企業と比べて ・優秀な社員と共に働く中で,劣等感や挫折感を感じることが多いのではないだろうか ・もしそういったことを感じながら働く場合,やりがいや楽しさより,辛さが大きくなってしまうのではないか ・仕事で要求されるレベルも当然高くなるのではないか』 と思いました. 実際のところどうなのでしょうか. こう思ったのが,高校のとき,私は地元で割りと優秀と言われる高校に進学し,その当時はうれしかったのです が,勉強してもなかなか周りのレベルには付いていけず,結局卒業するまで劣等感を感じ,とても辛かった経験 があるからです. もちろん,企業と学校では体系が違いますが・・・ 実際大手といわれる企業の辛さや,良さ(大手でないないところと比べて)を知りたいです. 比べようがないと言われればそれまでなのですが・・・ 図々しい質問,すみません. ご回答頂けると幸いです.