• 締切済み

飲み会において

trent1000の回答

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.3

詐欺の可能性もあると思います。 政治家のパーティー券と一緒には出来ません。 政治家のパーティー券は、「パーティーの参加費」として徴収しているので価格はいくらでも自由に設定出来ますが、一般の飲み会は幹事が支払を代行しているだけと考えられますので、多く徴収することは飲食代金が4000円だったと錯誤させ支払わせることになり、詐欺が適用されることになると思います。 利益を上乗せするのであれば、事前に伝えておく必要があるでしょう。 >みんなの前で「お前余分に取って自分の懐に入れようとしてるだろ!」と指摘することは、誹謗になりますか?名誉傷つける恐れもありますか? その「みんな」が飲みに行った人たちなら問題ありませんが、そうでないなら名誉毀損になりますよ。

maeda00100
質問者

お礼

なるほど、参考になります。 一般の飲み会ですので、支払いを代行してるだけですね。 やはり詐欺になりますね。事前に伝えれば問題ないということでしたか。 >その「みんな」が飲みに行った人たちなら問題ありませんが、そうでないなら名誉毀損になりますよ。 参考になります。気をつけます。 お答えしていただいた皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲み会で

    それぞれの立場で回答願います。 会費5000円(料理3500円飲み放題1500円)の飲み会があるとします。 (1)あなたは幹事です 当日にドタキャンする人があらわれた場合 会費を徴収しますか? 徴収するならいくらしますか? (2)あたたは参加する立場です 当日にキャンセルしなければならない場合 会費はどうしますか? 回答例・・・ (1)料理代のみ徴収する (2)5000円払う

  • 飲み会の会費のことで

    飲み会を計画し、一人3,500円の予算で組みました。 参加者の中の一人が送迎を申し出てくれたので、ガソリン代等含めその子の会費だけ2,000円にすることにしました。(差額は自分が自腹を切るつもりでした) その後いろいろ予定が変わってしまい、結局自分で送迎もやる事になったので、その子に「送迎は自分がやるから大丈夫になった、会費3,500円でお願いします」と伝えたら、「自分は送迎するつもりで予定組んでたし、会費も2,000円しか払わない予定だった。そっちで勝手に都合が変わったからって、会費まで当然のように変えるのはおかしい」と言われ、モめるのも嫌だったので、2,000円しか受け取りませんでした。 これは、私が悪かったのでしょうか? 手順をまとめると 会費3,500円で飲み会を提案・計画したのは私一人           ↓ 参加者募集の時に送迎を申し出てくれたので、その子だけ2,000円と伝える           ↓ 飲み会4日前に変更の連絡→キレられる こんな感じです。 参加者は全員20代半ば~後半の社会人です。

  • 飲み会の「割り勘」について

    よく行くメンバーの飲み会なのですが、とにかく「飲む」人たちばかりなのです。 ボトルキープをしてもその場で飲みきってしまうぐらいです。 しかも、そんなに高いお店ではないのですが、注文するものは高額なものばかりです。 アレルギー体質の私には食べれるものがほとんどないのです。 さらにビールやウィスキーも飲むので支払いはかなり高額になってしまいます。 7人で10万円は毎回超えています。 中には全くお酒が飲めない人がいるのですが、その人にはやはり会費は少なめにしているようです。その残りを6人で割るわけです。 ただ、お酒は飲むけれど精々焼酎が2杯程度の私には少しきつくなっています。 最近は、嘘を言って飲み会を欠席しているのですが、いつも私の予定に合わせて会を開いてくれるのです。楽しい飲み会がだんだんお財布のことばかり気になり、少しプレッシャーにもなっています。 「会費」と言ってもコース料理でもないので「いくら」と言う事が支払いの時までわからないのです。 ここで質問ですが、 できれば会費を少なめにしてもらうにはどうしたら良いと思いますか? 正直に会費のことを言うべきでしょうか? よろしく願いいたします。

  • 大人数の飲み会の料金徴収係の注意点

    40人くらいが参加する飲み会で、受付にて会費の徴収係をします。 当日、お店の入り口で参加受付をし、料金を徴収し、名札を渡す手はずです。 参加受付、会費徴収、名札渡し、それぞれに係がおり、計3名で対応します。 やったことがないので、注意点等を教えて頂けないでしょうか。 私が拝命した料金徴収係の任務としては、 1.全員から漏れなく参加費を徴収すること 2.誰から徴収したか、チェックを誤らないこと 3.会費の受け渡しを円滑にすすめること 4.お金の誤差を出さないこと が最低限のことかと思います。 これらのことを遂行するために以下のことを考えています。 1、2に関して 参加受付係と参加者名簿(作成するそうです)を共有し、出席と会費徴収のチェック項目を設ける。 会費を徴収した時点で、「〇〇さん会費OKです」と声をかけ、名簿にチェックを入れてもらう。 3に関して 会費が4,500円のため、事前にお釣り不要となるような会費の準備を全員に依頼する。 当日は、500円玉を20枚、1,000円札を20枚(合計3万円分)ほどを自費で両替して用意しておく。 4に関して 出席者から受け取ったお金を入れる袋、自費のおつりの袋を別々で用意し、分けて管理する。 自費からお釣りで出した分は、あとで会費から補充する。 自費のお釣り袋の合計が3万円になるように補充すれば、ジャストになるはず。 以上です。 お金を入れる袋は、100均でジップ式のビニール袋のようなものを買おうかなと思っています。(これは自腹ですが、まあ、いいかなと) ただ、何分はじめてなもので、自分で見落としている点やもっと用意しておけば便利なモノ等、教えて頂けると有り難いです。 又は、問題なければ問題ないと思う等のコメントをいただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットで人を集めた飲み会について

    知人がよくオフ会を開催しています。 人数は10名~20名ほど集めて居酒屋の3000円コースを利用してます。 参加者からは3000円(飲み第)+500円(イベント企画料)を徴収しています。 ここで問題なのですが、飲み代以外の料金を請求することは法に触れないのでしょうか? イベント企画料は開催者である幹事の収入となります。 料金の内訳は参加者に説明しておらず、3500円お支払い下さいとだけ説明してあります。 もし参加者から聞かれたら場合は、余分な500円はイベント企画料だと答えるそうです。 これは法的に合法でしょうか、違法でしょうか? ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 飲み会の会費について

    5/17に、自分が幹事による飲み会がありました。 (自分は男で、自分を含め男は2人・女3人、全員20代半ばです) テーブルに置いてあるiPadが分厚くなったような機器で注文をするタイプです。 注文をした合計金額なども分かるようでして、 飲み会が終わる段階で金額を表示させたところ、合計で9560円ぐらいでした。 メンバー全員、正確な合計金額は把握出来た様子でした。 5人なので一人2000円弱といったところです。 1円単位まで計算はせず、一人2000円を頂いて飲み会終了となりました。 こういう場合、一人2000円を頂いて正解だったでしょうか? それとも、 ・一人2000円をもらって、会計後に一人100円を返す ・男2500円、女1500円などにする とかの方が良かったでしょうか? ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 飲み会で会費徴収時に上司から頂くお金の名前?

    飲み会で会費徴収時に上司から頂くお金の名前? 閲覧ありがとうございます。 社会人生活にもなれ、今年からついに飲み会の幹事を任されることになりました。 今まで飲み会の幹事とかはした事ないので、困っております^^; ところで今回の飲み会は課の飲み会で当日会費徴収する予定ですが、毎回平は会費のみですが、課長級からは会費+αのお金をいただきます。 飲み会の挨拶の前によく課長と補佐から~~を頂きました。とみんなに報告をしたりするのですが、この会費+αのお金の特別な呼び方ってあるのでしょうか?

  • 飲み会の会費を流用した場合

    こんにちは。 来年一月にある弟の成人式の後に、小学校区ごとに飲み会があるそうです。その飲み会代を、9月ごろに自宅までわざわざ集めに来たのです。 弟は素直に言われた金額五千円を払いました。 チェーン店の飲み放題付きコースの相場からして高すぎるので、おかしいといっていました。 そんなこともあり、昨日、母がおなじ校区のお母様方と話をしたときに、「子供達の宴会にしたら高すぎじゃない?」という話をしたらしいのです。 すると、実は飲み放題付きコースは3000円程度で、上乗せした金額は自分達幹事がタダ飲みをするためのものだということを、私の弟と同級生のK君のお母様から聞いたのです。 一年ほど前に同じ幹事で飲み会をしたときも(未成年がいけないことですが)多く回収し自分達幹事の飲み代にあてただけでなく、幹事の女の子は徴収したお金でブランドのバッグを購入したそうです。 その事実は、幹事の一人の女の子が、直接Kくんに言ったそうです。なので事実は間違いないと思われます。 幹事役大変だったから飲み代はなしでいい?と了承を得ているならまだしも、単に「会費五千円」と徴収し、無断で自分達の飲み代に当てた上、更に小遣いにしてしまうというのは犯罪ではないのでしょうか? 弟はショックをうけていて、あまり話をしたがりませんが、姉としては弟がそんな詐欺まがいのことをされたというのが許せなくて、腹が立って仕方ないです。 その事実を幹事本人が直接飲み会出席者にいっているというところから、全く悪い事と思っていないと思うのです。 金額的に見れば、たいしたことないと思われるでしょうが、放っておくには許しがたいです。ですがこれは放置する以外になにもできないのでしょうか?

  • 会社の飲み会の予算の計算の仕方

    男子10名女子10名で会社の飲み会があります。 幹事をすることになり、会費を集めているのですが、 コースにするか、単品にするか悩んでいます。 上司に相談すると単品のほうがいいんじゃないか?予算出たらその時は考えると言ってくれているんですが、 幹事としては気になってしまい、コースにしようかと考えているんですが、、 好きなもの食べられる単品のほうがいいのかなと思ったり、、 そこで10名でカジュアルイタリアンで飲み食いするとどのくらいの料金がかかるものですか? お店のページの目安は1人四千円と書いてありました! よろしくお願いします!

  • 飲み会で割り勘のとき・・・

    先日、(男女混合)3千円の会費で飲み会がありました。 会計の時、あしが出てしまい、 一人 1千円の追加の徴収がありました。 その時、私(女)の隣にいた女性が 1万円札しかないの~ と言っていたので、立て替えてあげたのです。 (近々会う事もあったので) そのまま、2次会に流れる事に・・・ 途中、その女性は他の人たちと、コンビにで買い物をしていました。 2次会がお開きになり、2千円の会計で と行う事に。 その時、又、その女性は、1万円札しかないの~ と言っていました。 その女性の言動にスッキリしないものがあります。 皆さんの意見をお聞かせください。 ちなみにその女性 とてもかわいい顔をしております。 結局、その女性は、おつりをもらい 私もその場で1千円を返してもらいましたが・・・