• ベストアンサー

魅力のある小学校の施設

hukuponlogの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

夢があって、良いですね。校舎内じゃないとダメでしょうか? ・校庭の芝生化 実際にやっている学校がいくつもあることは、ご承知かと思います。維持管理に手間と金がかかるのですが、ケガが少なくなるし、校庭に寝っ転がれるので最高です。 ・体育館に可動収納式の座席 行事や儀式の時に、パイプ椅子を並べる手間が省けます。学校で導入しているところは少ないのですが、最近ホールなどでは見かけるようになりました。壁面に折りたたむような形で収納、広げるとベンチになります。 ・校内無線LAN 学習用に、普通教室や特別教室、廊下などどこでもネットが接続できるように無線LANのアクセスポイントを設置する ・体育館に電動式スクリーンと常設タイプの大型プロジェクター 市民ホールなんかに最近よくあるタイプです。放送ブースから、PCやビデオと接続ができて、集会や行事などで利用できます。映画も上映できるから、地域の人も喜びます。 ・可動式パーティションを設置した大教室 2教室くらいの大きさで、3分割4分割できるパーティションを付けます。一つにすれば、学年全体で集まれるし、小さくすれば、会議などもできる。総合の時間などに、こういう部屋が一つあると、とても助かります。 ・田んぼ 5年の社会や、総合で稲作りをやるのですが、田んぼのない学校だとバケツで育てます。でも、水の管理がきちんとできる田んぼがあると、田植えもできて良いのですが。 ・学習情報室 パソコン室と図書室の機能を合わせたような部屋です。主に高学年の調べ学習で利用します。読書は図書室でやり、こちらは資料的な本を集めておきます。ネットに接続したパソコンを10台程度と、グループで集まれるテーブル。

noname#65065
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 校庭の芝生化は、まさに今年度実施中です。地域ボランティアの方が主導で、PTA、先生方、児童の全員参加で、6月中旬(来週)苗の植え付けをします。運動会が芝生の上で出来たらいーなーと思っています。(*^_^*) 体育館は、今のところ、改修予定は無いのですが、この際だから提案してみます。近くにコンサートなど出来るホールもあるので、予算が出してもらえるかはわからないのですが、「可動収納式の座席」、「電動式スクリーン」「大型プロジェクター」全部欲しいですね!(^_^;) 「可動式パーティションを設置した大教室」 「学習情報室」は実現してもらえる可能性が高そうです。提案してみます。 その他にも、良い案をたくさんご紹介くださり、有難うございました。 ちなみに、hukuponlogさんのご存知の学校では、どれが実現されてますか?また、芝生化をすでにされてましたら、維持管理はどのようにされてるのかも教えていただけるとありがたいです。m(__)m

関連するQ&A

  • 教えて!学校の面白い施設

    PTAの役員をしています。 小学校の校舎の建替えが決まり、PTAから要望書を出さなければならなくなりました。 お子さんが通われている学校で、何か面白い施設がありましたら教えてください。 教室のレイアウト、特別教室、プール、その他なんでも良いです。 お願いします。

  • 中学校高校が新しく考える施設・設備について

    私学(公立も可)の中学校、高校が生徒増員のために考えている又は実行している新施設・新設備を知りたいのですがどこでそういった情報を知る事ができますか?教えてください。

  • 質問:小学校のPTA研修旅行に対する親達の考え方について

    私は、とある地方の小学校のPTA本部役員をしている者です。 私たちの小学校では、PTAの研修旅行に 親達が楽しみにしている施設(美術館や 娯楽施設を見学して最後にレストランでお食事)にいくのが通例になっております。 私は、子供たちにとって何が一番良いPTAなのかを 模索している最中なのですが このようにPTAの個人の楽しみのために研修旅行をしてもよいのか悩んでいます。 私の個人的な意見といたしましては、図書館の本が古くあまり冊数がないので購入してくれと学校に要望したら「資金がない」と言われた。それならベルマークを集めたり なにか活動をしようと呼びかけたたが 前例がないので無理と言われた。それなら研修旅行でそのような活動をしている小学校のPTAの人と意見交換したり、講習を受ければよいのではと 考えています。 PTAの活動がよりよいものになるようにと 思っているのですが、他の小学校では、PTAの研修旅行に対して どのように考えているのかをお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 子どもの通う公立小学校のPTAの予算に、職員室のエアコン代50万円が計

    子どもの通う公立小学校のPTAの予算に、職員室のエアコン代50万円が計上されています。こういうものってPTAが買うものなのでしょうか?

  • 不登校などの子たちが行く施設

    今年のいつか忘れましたが、テレビで、いじめなどで学校に行かない子どもたちが集まって勉強をしている施設の紹介をしてたのですが、そのような施設を教えて下さい。 たしかその番組では、公立高校の授業料が無料になったが、その施設に通う子どもたちには何も手当をしてくれない・・・といったような内容でした

  • 公立学校から個人情報流出!!

     公立学校からPTAへ子供の名前とTELが流れているようです。 私はPTAに加入しておりません。PTAにも個人情報を教えた事はありません。 1、学校が本人の了解を得ないでPTAへ漏らした場合、法的な罰則はあるのでしょうか? 2、PTA会員ではないので、PTA内部の私の個人情報を 無断で使用したPTAは法的な罰則はあるのでしょうか?  また、個人情報削除を拒否した場合の罰則は? 3、学校連絡網をPTAと併用して使用することに法的な罰則はあるのでしょうか?

  • 公立小学校で子どもが備品・施設を破損した時

    公立小学校へ通う子どもが、休み時間中に校舎の近くでボール遊びをしていて、ガラスを割ってしまいました。学校側から、遊んでは行けない場所、だったそうで親側にガラス代金の弁償を要求されました。子どもに非があったのは事実ですが、親側が賠償責任を負わされるか否かの線引きはどの辺なのでしょうか?例えば、理科の授業中にフラスコやビーカーを割ったとしても(仮に不注意だったとしても)負担はさせられないと思うのですが・・・。

  • 東習志野小学校・大久保小学校・屋敷小学校 について教えてください。

    習志野市に引越しを予定しているものです。 今検討している3つの物件が、それぞれ東習志野小・大久保小・屋敷小の学区になります。子供は今の学校ではお友達にも恵まれ楽しく生活できていたので転校はとてもショックらしく・・・ 公立の同じ市内の小学校ということで、あまり違いはないかもしれませんが、習志野市の小学校は楽器習得に力を入れてる学校が多いと聞きました。それにあてはまる学校はありますか? また、上記3校の特色の違いや、地元の方しか知らないような評判などありましたら教えてください。

  • どうしてこういう国立小学校に入れたいの?

    国立小学校の中には下記のような特色を持つ学校が多いですよね。 「本校は、一般の小学校と同様に初等普通教室を行うほか、教員養成を目的とする大学の附属学校として教育の理論と実際に関する研究・実証および学生の教育実習の指導にあたる使命をもっています。」 つまり、「子供が実験台になります。」ということになるかと思うのですが、どうしてそのような学校に子供を入学させたいと考えるのでしょうか? あとのカリキュラムは普通の公立の小学校とさほど変わらない?ようなのに・・・ なぜなんでしょうか。 教えてください!

  • 小学校受験させようか悩んでいます。

    小学校受験させようか悩んでいます。 私には年少の娘がいるのですが、娘が通うであろう公立小・公立中は私の母校です。 私はこの小学校に5年生の時に転校してきました。なかなかなじめず、中学でいじめにあいました。 だから、私の娘は絶対にこの中学には通わせたくはありません。 先生の質が悪いのと、実はもうひとつ理由があります。 この公立小・公立中の通学範囲には児童養護施設があり、私をいじめた子もこの児童養護施設の子でした。 この施設の子にはいろんな事情で預けられているので差別はしたくはないのですが、正直、素行の悪い子が多いのです。 この小学校に子どもを通わせているお母さんに聞いてみると、現在も素行は悪いとの事。 中学校受験を考えていたのですが、児童養護施設の子たちと小学校が一緒になってしまうし、小学校からの通塾がかわいそうだし、第一娘が中学校受験したがるのか分かりません。 娘には差別はいけない、かわいそうな子もいるんだよって教えたいのはやまやまですが、 娘には良い環境で勉強してほしいし、学校生活を楽しいものにしてほしい。 小学校は役員などで母親の出番も多いですよね。私自身も娘の小学校生活を楽しくさせてあげたいし。 こんな理由で小学校受験を考えては、だめでしょうか?