• ベストアンサー

教えて!学校の面白い施設

PTAの役員をしています。 小学校の校舎の建替えが決まり、PTAから要望書を出さなければならなくなりました。 お子さんが通われている学校で、何か面白い施設がありましたら教えてください。 教室のレイアウト、特別教室、プール、その他なんでも良いです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#72378
noname#72378
回答No.1

正面玄関に2Fより1Fに降りる滑り台、時計台は昇降可能でした。 低学年の教室には児童(父兄も可!)の登れる木がありました。 トラブルはありませんでした。大人も楽しい校舎でしたよ。

noname#65065
質問者

お礼

とても楽しい設備ですね!!びっくりしました。 滑り台が校舎にあるなんて、子ども達は大喜びしますね。 「昇降可能な時計台」というのは、別棟で作られているのでしょうか?それとも、建物の中に設置されているのですか?(昔のかねつき堂みたいに) 低学年の教室の「登れる木」というのも、めずらしいですね。 どういう形なんでしょうか?(大人も登れるって!(@_@;)) 大体どのくらいの時期に建設された校舎なのかも教えていただけるとありがたいです。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魅力のある小学校の施設

    小学校のPTA役員をしています。 子どもの通う小学校の前面建替えが決まり、PTAからの要望書を提出します。 様々な要望の中の一つに、「特色、魅力のある施設を作って欲しい」と言う希望があります。現在、前庭にビオトープがあり、建替え後もこれは継続して運営されると思うのですが、校舎内の設備として子ども達が意欲的に使い、地域の人も集まる魅力的な施設の提案は出来ないものか、考えています。 ネットで調べて見ますと、プラネタリウムを設置している公立校、室内プールのある公立校などがあるようです。 これら以外に、魅力的で実現性のある、実際に機能している小学校の設備を教えてください。

  • 質問:小学校のPTA研修旅行に対する親達の考え方について

    私は、とある地方の小学校のPTA本部役員をしている者です。 私たちの小学校では、PTAの研修旅行に 親達が楽しみにしている施設(美術館や 娯楽施設を見学して最後にレストランでお食事)にいくのが通例になっております。 私は、子供たちにとって何が一番良いPTAなのかを 模索している最中なのですが このようにPTAの個人の楽しみのために研修旅行をしてもよいのか悩んでいます。 私の個人的な意見といたしましては、図書館の本が古くあまり冊数がないので購入してくれと学校に要望したら「資金がない」と言われた。それならベルマークを集めたり なにか活動をしようと呼びかけたたが 前例がないので無理と言われた。それなら研修旅行でそのような活動をしている小学校のPTAの人と意見交換したり、講習を受ければよいのではと 考えています。 PTAの活動がよりよいものになるようにと 思っているのですが、他の小学校では、PTAの研修旅行に対して どのように考えているのかをお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 小学校のPTAの活動はどんな?

    来年度まるまる育児休業をとっており、上の子が小学校1年生になるので、この際、PTAの役員をやってしまおうかどうしようか悩んでいるのですが、、PTAってどんな仕事があるのでしょうか?どこの学校でも大体おんなじだと思うのですが、、、ちなみに公立です。 学級ごとの役員やら学年の役員やらいろいろあるんでしょうか?もちろん活動日とかは学校によって違うと思うので、経験された方の現状を教えていただければ、うれしいです。0歳児連れではだめですか?うちの子はおとなしいので、あんまりぎゃーぎゃー泣いたりはしないと思います。やはり下の子がもう少し大きくなってからのほうが無難でしょうか??

  • 学校長の守秘義務

    保護者間でのトラブルのために、 最悪の場合、刑事告発・民事訴訟になる事を告げて 小学校の担当教員に指導書などの資料を請求したのですが、 学校長が、実名でPTA会長に内容を伝えてしまいました。 相手側の行為は、PTAの名前を使った行為ですが、 私は、学校の介入を要求した訳でもないし、PTA会長や他役員まで出てくるとは想像もしていませんでした。 学校側に守秘義務が有ると思うし、教育委員会・市・県へは報告しても問題無いと思いますが、 PTA役員たちへは無断で漏らしても良いのでしょうか? どのような法律が有るのでしょうか?

  • 上の子が小学校入学。PTAってどこもこんなもの?

    上の子が春に小学校に入学しました。 入学してからは次々と行事が続きました。 その中で、ちょっと腑に落ちないことがあります。 PTAのことなんですが、あまりにも非協力的な保護者が多いのです。 例えば、授業参観→PTA総会→クラス懇親会、があったとき 授業参観とクラス懇親会には出席するのに、 その間にあるPTA総会の間だけ抜け出して時間を潰していたり。。。 その日のPTA総会の出席率は役員を除けば3%にも満たなかったと思います。 私は出席したのですが、特に苦痛なものではなく、 ただ無駄に時間を潰すなら出席して話を聞けばいいのに…と思いました。 うちの子の学校では全員がとりあえず何らかの委員会に所属するのですが、 2度目の総会→各委員会→役員の集まり、というのが先日の夜行われました。 夜7時からということもあって、来られない事情がある方も多いと思いますが 相変わらずの出席率の低さ。 その中で、私の所属した委員会は約10%の出席率。 担当の先生によると、「今回はかなり出席率が高い!」そうです(^_^; 出席率の低い理由はだいたい分かっています。 私の周りのママ友達がみんな言っているので… みんなPTA役員になるのを恐れているのです。 ●各委員第一回の集まりに行けばその中から会長・副会長・連絡係などが決められる。 ●総会などに出席していると、熱心な保護者とみなされ、役員をやらされる。 ●PTAはみんな行っていないんだから、行かなくっても大丈夫。 ママ友たちは、私にもそう助言してくれています(¨;) こんな考えがどんどん広まっているのです。 今まで幼稚園では一緒に協力し合って、お手伝いをしてきた友達がみんな 小学校にあがったとたん、人が変わってしまったみたいになってしまいました(;。;) 私は、子供がお世話になっているし、 子供の通っている学校のことをよく知りたいと思って参加しています。 でも、知れば知るほど、周りの人が信じられなくなって 何だか住んでいる町のことさえ嫌いになってしまいそうです。 こんなにもみんなが非協力的なのは、うちの子の学校だけなのでしょうか。 どこもPTA役員選出には苦労されていると聞きますが、 実際、皆様の学校のPTAの出席率はどの程度なのでしょうか?

  • 公立中学校PTAについて(退会したい)

    今年4月中学に入学し自動的にPTA会員になってしまったようです。先日会費を払ってしまったのですが退会したいです。PTA会長はじめ本部役員の方々とは顔見知りなのでとても言いにくいので学校に電話でもいいのでしょうか? ちなみに退会したい理由はいくつかあります、入会届のようなものがなく自動的に入会になってしまったのがイヤだったこと。PTAの会員は保護者と教職員なのに子供の人数分の会費が必要なのは少しおかしい気がするため。代表役員の中に口説いてきた人がいるため(これはPTAとは直接関係ないかもしれませんが気分的にそのような人が役員になっている会の会員にはなりたくないので)。以上が主な理由です。 小学校のときは子供が何人いても1世帯の会費3000円(年間)だったのが、中学校では子供の人数分のPTA会費5千円&体育文化後援会6千円(年間子供1人につき1万1千円)になります。来年は下の子が入学予定なので今のうちに退会したいのです。 会長やその他役員の方に理由を知られずにスムーズに退会したいのですが、少し調べたところ退会届を出す等ありましたが入会届のようなものは一切なかったので退会届を出すのも変だと思うのですがどうしたらよいのでしょう どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • PTAの学校教育と議会に対する立場

    PTAの学校教育と議会に対する立場について 1.学校教育につてに対し権限と責任はなく、お願い(要望)するのみある。学校教育に係ることでPTAの賛否確認依頼があれば総会で賛否をけめ伝える。ああしろこうしろとは言えない。 2.議会で学校教育に係る予算が可決されれば、どうしょうもない。 ※学校給食が自校方式からセンタ-方式に変わる予算が保護者に説明なく議会を通過し、行政から説明会をしたいとのこと。役員としての対応をお聞きしたい

  • 中学校のPTA役員に推薦されたのですが

    中学校でも、PTAはあると思いますが、 子供が通う中学校は、生徒数が少ないため、 保護者はPTA役員が3年間のうちに、必ず回ってきます。 それはいいのですが、 先日、母親の私にPTA本部役員の推薦状が届きました。 小学校の時も、本部役員に推薦されて、 仕方なく受けた事があります。 それはとても良い経験で、やってよかったと思っています。 子供は、中学生になり、 とても学校生活を頑張っています。 そして、自分で生徒会に立候補して、入りました。 今まで、いつも推薦で長に選ばれるタイプでしたが、 今回生徒会は初めて自分から意欲をもって行い、 親にも相談せず、行動したことでした。 任命前から、毎日朝早くに登校して 寒い日も、雪の日も生徒玄関前で挨拶運動をしています。 そして、プレが終わり、 先日任命式があり、本就任しました。 愚痴も一切言わず、 部活との両立でよくがんばっているし、 仲間ともうまくやっています。 親として陰ながら応援しようと思っています。 そんな時に、私に本部役員の推薦が来ました。 子供に話すと、PTAの本部役員になることに、 難色を示しました。 理由は、やはり思春期の時期で、 参観日などで学校に私が行くと、 子供は全く目を合わさないし、 話しかけてほしくないと言います。 家では普通に接しているし、親子の仲はいいのですが、 学校では、クールにしたいようです。 それは私もそうだったので、とても理解できますし、 男の子なので、お母さんに甘えてると思われたくないようです。 むしろちゃんと思春期だな~とほほえましいです。 なので、私が本部役員になると、 学校活動に参加することが多く、 挨拶運動なども生徒会と一緒にする時もあるようです。 親子で生徒玄関で挨拶すると思うと、 きっと友達にも言われると思います。 そう思うと、小学校の時のようにPTA役員として 目立つのではなく、 陰ながらの親で居て、 子供の生徒会活動を思い切りさせてあげたいと思うのです。 生徒会に入っている子供の親で、本部役員をする人は あまりいない気がします。 今の役員さんが、PTA活動で学校に行くと、 その子供はとても嫌そうにしていたと聞きました。 テレもあるんでしょうが・・。 なので、今回の推薦は辞退したいと思うのですが、 「子供が生徒会に入っているので」 という理由で断るのも、 理由としてはあまり筋が通らない気もします。 それに、周りの親御さんに不快感を与える場合もあるので、 他の選ばれた役員さんは、子供は生徒会に入っていないし、 長などの役をしている子ではないようです。 なので、自分の子が生徒会なのでと理由にすると、 「そんな理由じゃね~」と言われかねません。 子供の学校生活を親がうろうろしてやりにくくしたくないので、 陰に潜んで支えていたいと思うのです。 (あくまで親は脇役と思っています) 来週、役員に推薦された人たちが集まります。 小学校の時も、何度もお断りしたのに、 説得されて受け入れてしまいました。 今回も、どういえばいいか・・・。 参考アドバイスをお願いします。

  • 小学校の卒業記念品について

    私は今年度、子供が通っている学校の6年生のクラス役員になりました。 3月の卒業式には卒業生から学校に卒業記念品を贈ることになっています。 今から記念品を決めないとなかなか間に合わないということで 品物が決まらないので困っています。 学校からの要望を聞いたのですが、特にこれというものがないようです。 役員に任せられたのですが・・・ ほかの役員さんは私に任せるということで、 結局、押しつけられた形になりました。 それで、他の小学校では何を記念品にしているのか 訪ねたいのです。 よろしくお願いします。

  • 小学校の校舎に行って、やってみたいこと・・・

    小学校の校舎に行って、上履きに履き替えて廊下を走ってみたい・・・ 小学校の教室に行って、白墨で黒板いっぱいにいたずら書きをしてみたい・・・ ・・・皆さんは、小学校へ行ってやってみたいことはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 大学卒業後の留学予定の24歳女性が、仕事の先輩である37歳の社員さんに片思いしています。留学前に関係を進めたいと思っており、具体的なアプローチ方法を知りたいと質問しています。
  • 彼はバツイチであり、最近彼女と別れたようです。彼女との関係を築くために、どのような行動をすれば良いのか迷っています。
  • 彼とは元教師であり真っ直ぐな人柄から助けてもらった経験があり、現在は疎遠ながらも気さくな関係が続いています。彼との関係を進展させる方法やアプローチの仕方についてアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう