• 締切済み

セッケンカスの除去

セッケンカスに塩酸を加えるとカスが除去されるのは、どのような物質になるからですか?わかる方お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

石けんかすの本態は,まあ,脂肪酸のカルシウム塩でしょう.塩酸を入れることで,遊離脂肪酸とカルシウムイオンになると. (RCOO)2Ca + 2HCl → 2 RCOOH + Ca2+ 2Cl-

chiwawan8
質問者

お礼

ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 消しゴムのカスを除去したい。

     消しゴムのカスを床に落としたり払わずにすぐ除去するのによいアイデアや商品はありますか。  以前クリーナーが売っていた気がするのですが、最近みかけませんし、消しカスの出ない消しゴムもつかってみましたがやはりカスがでてしまいます。  消しカス対策もしあればご教示ください。

  • 酸洗いによる酸化皮膜の除去

    熱処理で酸化皮膜の除去に濃度調整をした塩酸を使用しています。 塩酸で酸化皮膜を除去したあとはなんの皮膜もない状態なのでしょうか? それとも酸化ではない○化によって別の皮膜ができるのでしょうか? ※酸洗いするとさびるので黒さびではなく赤さびができるということなのでしょうか? 技術的なことには詳しくないのですが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 加湿器のスケール除去方法

    我が家でスチームファン式の加湿器を使用しています。水を含ませたフェルトをヒーターの入ったドラムに巻きつけて蒸気を発生させる構造ですが、一週間ほど使用すると、フェルトとドラムの間にスケールと呼ばれる石状に硬くなったカスが密着して、これを除去するのが大変です。特にフェルト側に付着したカスを除去しようとすると、フェルトの繊維が剥がれてしまいます。どなたか上手い除去方法をご存知でしたら、教えてください。

  • ウレタンゴム 磨耗カスの除去

    ウレタンゴムライニングをしたローラーで平ベルトを回しております。 駆動ローラーと従動ローラー間のSUS定盤に、 磨耗して発生したウレタンゴムのカスがこびりついており、 削るようにして除去していますが、時間がかかるのと、定盤に傷がついてしまいます。 このウレタンゴムのカスを簡単に除去できる方法はありませんでしょうか? 人体への影響がない場合、溶剤でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • ラジエーター内のサビ及び石灰除去について

    知り合いから調べてほしいと頼まれた質問です。どなたか実際に経験のある方教えてください。 先日、中古でバイクを購入したのですが、ラジエーターの内部のサビや石灰(沖縄県在住なので、水質上石灰が多く含まれており、ラジエーター内部にも石灰がたまりやすい。)を除去したい。中古で購入したのでいずれはラジエーターを交換しなくてはいけないのですが、その前に自分で何とかしてみたい、とのこと。 昔はラジエーター内のサビの除去などに「塩酸」を普通に使用していたと聞いたといっておりますが、 知り合いには、塩酸は金属類を腐食させるので、逆にラジエーターを壊すのではないかと話をしましたが、私も仕事上、「塩酸」などの毒、劇物などを取り扱いするのですが、以前に「ラジエーターの清掃」の用途で購入理由が書かれているのを見たことがあります。塩酸で可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 放電加工後のチップ除去について

    最近、放電チップ(加工カス)が加工した金型部品へ付着して問題と成っていて、 その対策に苦慮しています。 今は顕微鏡を見ながら手作業で除去していますが、何か簡単にチップを除去する 方法はないのでしょうか? 除去方法や除去に役立つ商品などあれば詳しく教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 浄水器で塩素は除去できているのか

    ウソが9割 という本に書いてあったのですが 普通の浄水器では塩素は塩酸に変化しているだけで除去はできない と言っています。 活性炭などでは塩素の吸着はしないというのですが本当なんでしょうか? できれば専門の方の意見が聞きたいです。 http://www2.odn.ne.jp/kentei/mizu.htm

  • ピロリ菌除去について

    50代、女性です。 日本人(特に50代以降)は欧米人に比べ、ピロリ菌保菌者が多いと聞きました。また、保菌者は、ピロリ菌除去(アンモキシリン等の抗生物質で)をすすめられるそうですが、保菌者であるなしに関わらず、今まで 他の病気で抗生物質を処方されていた場合、それはピロリ菌除去になっている確率はないのでしょうか。 この歳まで生きてきますと、抗生物質を飲んで治した病気(たとえば、中耳炎、サイネス・インフェクションなど)もいくつかあります。 ピロリ菌除去になっている可能性はあるでしょうか。

  • 分液操作におけるピリジンの除去

    有機化学の反応で溶媒にピリジンを使用しているのですが、一回の分液操作でなかなかピリジンを除去できません。 効率よく一回の分液操作でピリジンを除去できるいい方法はないでしょうか? (ちなみに自分は1規定の塩酸でピリジンを水層へ移しています)

  • 微生物による吸着除去のメリット

    ある物質の除去を行う方法に微生物による吸着を用いた方法があると耳にしました。 自分では大量の吸着材を用意する必要がないということくらいしか思いつかないのですが、除去に生物を用いるメリットとは一体何でしょうか?