• ベストアンサー

中二、電子回路の勉強を。

こんにちは、 自分は電子回路に興味があり、先日 図解でわかるはじめての電子回路 という本を購入させていただきました。 しかし内容を見たところ大変難しそうで、自分は中二なのですが きちんと学習することができるか不安です。 いつかは自分で回路を組み立てて、何かを作るというのが夢なのですが 中二からはじめてできるものでしょうか? どなたかよろしければ教えていただけると幸いです。

  • 4980
  • お礼率65% (27/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.3

「図解でわかるはじめての電子回路」・・・ この本の目次を見てきましたが、かなり難しい”理論”から入っていますね。 理論よりも、先ず”もの作り”から入って見られてはどうでしょうか? 物を作るのに理論は要りません。 「ラジオ少年」を自称されている方々は、小学校上級あたりからエレキに関心を持った方がほとんどです。 (不肖私もそうです。(^_^;)) 小学生では難しい数学や理論など到底理解できるわけもありません。 それでも、何かを作っては壊し、作っては壊しするうちに、何となく理屈を覚えて行くものです。 また、途中で数学も必要になり、学校で習う数学以上の数学知識を持つこともあります。 http://ssro.ee.uec.ac.jp/lab_tomi/e-lab/information/references/index.html この中で・・・  西田:新電子工作入門  高田:やさしい電子工作教室  新電気編集部:初めて学ぶ電子回路と・・・ などがおすすめです。 図書館へ行けば他にも取っ付きやすい本が沢山あるでしょう。 念のために言っておきますが、わたしは、電子技術を習得するのに理論が要らない、と言っているのではありません。 理論と実践(製作)は車の両輪のようなものです。 理論によって技術が高まり、技術の向上によって更に高度な理論が生まれる、と思っています。 しかし、小学生レベルでいきなり理論から入れ、というのは無理があります。 従って、方法として「物作りから入ってはどうか」と言っているのです。 身の回りに適切な指導者を持つことも大切です。 近くに電子工作に詳しい方がおられたら、思い切って、門を叩いてみたら如何でしょうか?

参考URL:
http://ssro.ee.uec.ac.jp/lab_tomi/e-lab/information/references/index.html
4980
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ものづくりですか、今のところは いらなくなったものを分解してる程度ですので、 ちょっとそういった感じのキットを探してみたいと思います。 身近にいる方といったら 技術の先生しか知らないのですが ちょっと勇気を出して聞いてみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • kun
  • ベストアンサー率10% (24/226)
回答No.2

独学も結構ですが電子科のある工業高校へ進学し専念したほうがよいでしょう。 今はその高校へ向けて受験勉強に励んでください。

4980
質問者

お礼

高校は 工業を受けてみたいと思ってるので 勉強もして見ます、 お返事ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

出来ますよ。 私もラジオ少年でしたから。 2つの考え方があります。 1.もっとやさしく書いてある本を探す 2.とにかく判る所から読んでいく。   昔から「読書百辺意自ずから通ず」といいます。   つまり何度も読んでいるうちに段々判ってきて最後には全部判るという意味です。 「好きこそものの上手なれ」・・・好きなことを一生懸命続けていれば名人になれる。 がんばってください。

4980
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 また書店に行って もうちょっとやさしいのをさがしてみたいと思います。 好きこそものの上手なれ、 ありがとうございます、がんばってみたいと思います!

関連するQ&A

  • 電子回路設計に対する勉強

    電気電子系学部出身、現在求職中です。 興味のある会社の案内を見たら、就職後やる仕事の内容に、 電子回路設計とか、デジタル制御回路、 と書いてあるのですが、このような業務を続けるうえでは、どんな本で勉強したら成長できますか? 具体的な本のタイトルなどを教えてください。 あと、トラ技などは購読する必要はありますか? 合わせて教えてください。

  • 電気回路、電子回路の勉強

    回路のことについて勉強したいと思っています。 ・まず、電気回路と電子回路は何が違いますか? 自分では電気回路は「LCRまで」、電子回路は「LCR+半導体素子など」と思っていますがあっていますか? ・LCR回路までは分かるのですが、半導体素子(ダイオード、トランジスタ、サイリスタ、TRIAC、オペアンプなど)が含まれる回路はさっぱり分かりません。拒絶反応が出るくらいです。 大学の電気電子系の人たちはどういった本で半導体素子を利用した回路の勉強をするのでしょうか? 電気電子系の方々のお勧めの本などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 電子回路図を理解できるようになりたいです

    こんにちは 現在、電子機器(インバータ)関連の仕事をしています。 電子回路を理解できるようになるためにはどのような手法でアプローチしたら良いかアドバイスをいただきたく、質問を投稿させていただきました。 諸事情により、今まで専門としていない分野で働いておりますが、知識や経験がないため独学で電子回路の勉強を続けています。 勉強方法としては書籍を読んで回路の働きを理解しようとする方法が主となっています。 簡単なものから高度な内容までインバータ関連の書籍を購入し、完全に理解しないまでも一通り購入した書籍を読みました。 業務上に必要で自分で考えても分からないことは、詳しい同僚に聞くことで解決しています。 新しい分野を勉強することはとても楽しいのですが、回路図を読んでも回路動作がどのようになっているのかイメージできず、書籍で読んだことが身になっていないように感じており、学習方法を工夫しなくてはならないと考えています。 ひとまず目の前の目標としては、電子回路の働きを大まかでも良いので頭でイメージでき、回路図を読めるようになりたいと考えています。 会社では特別トレーニングのようなことをやってもらえることは期待できないので、自分で学習をしていきたいと思っています。 実際に簡単な電子工作を行ってみるところから入っていき、実際に自分の手を動かすことの方が、書籍を読み漁るよりも電子回路の理解を助けてくれるのではと推測しています。 より良く電子回路を理解するにはどのようなアプローチが良いでしょうか。 お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 電子工作 C言語の練習 電子回路、論理回路の体験学習

    電子工作 C言語の練習 電子回路、論理回路の体験学習 http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/avr31/avr31.html を見ていて思いました。 BASIC(興味がない)ではなく、C言語(興味がある)の練習 を兼ねるような電子工作キットがあればな。 ・C言語でプログラムを書いて、それを機械語に直す?なりして、 30分後に光でアラームする簡単なタイマーを作りたいのです。 ・電子回路や論理回路を本で勉強するので、 それを基盤で実現して体験学習できたらさらに良いです。 そういう電子工作できる安い初心者向けのキットなり部品なりあれば教えてください。 まったく電子工作したことがありません。

  • 小学生レベルから電子回路を勉強したい

    電子回路の仕組み、回路の動作の原理、 なぜこのパーツをこのように接続したらこうなるのか ということを知りたいのです。 回路の動作の仕組みをかかれた本は難しすぎてわからず ビギナーむけにかかれた本はパーツ単体の役割は 説明されていても 回路にしたときの動作はかかれていない。 学習キット500in1の付属のテキストの回路図を眺めて なぜ、その回路はこんな動作をするのだろうかと考えてもまったくわからないのです。 初心者以前の人間はどのような勉強からはじめるべきなのでしょうか。

  • アナログ電子回路の専門書について

    アナログ電子回路の専門書について 自分はアナログ回路に非常に興味があります。 そこで、アナログ電子回路の理解に良い専門書はありますか 講義で一通りの電子回路は習ったので 「これならわかる」「ゼロからはじめる」 のような書籍ではなく、中間もしくは上級者向けの専門書を教えてください。 講義で使った本は「基礎電気・電子工学シリーズ 電子回路 」桜庭一郎

  • 電子回路を勉強するのに良い本

    こんにちは。 ステッピングモーターをコンピューター制御するために 電子回路(増幅,ステッピングモータ駆動,D/A変換,論理回路)を 独学勉強しなくてはなりません。しかし、知識がほとんどないため、 どんな本などがいいのかもわからなくてなかなか 勉強が出来ません。いくつか本は借りてきたのですが 難しすぎて理解できなかったり、簡単すぎたりで ほとんど勉強になりませんでした。 今のところ、オームの法則とキルヒホッフの法則が わかって本当に簡単な回路については理解できるように なっている段階です。それで、上のような回路を 自分で設計できるくらいになりたいのですが お勧めの本、又はWEBサイトなどはありませんでしょうか? ついでに、コンピュータと外部機器との接続インターフェースや プログラムについても書いてあると嬉しいです。 ご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 等価回路について

    等価回路について 自分は学校で電子回路について講義を受けました そこではhパラメータを使って回路の解析をしていました もう少し回路について学びたいと思い 「アナログ電子回路」 藤井信生 を購入したのですが、その本ではほぼT形等価回路で解析しています ナレータ・ノレータモデルというのも詳しくわかりません 説明をお願いします。 実際、T形等価回路のほうが学習していく上ではよいのでしょうか? 講義で使った教科書は 「電子回路」 桜庭一郎 です。

  • 電子回路計算の例が載っている本を探しています。

    こんにちは。 仕事で電子回路(ディジタル回路)の設計をしています。 実践的な回路で回路計算が載っている本(なるべくなら詳しく)、又ある回路を設計する時、なぜそこにその定数の抵抗やコンデンサ等を使う必要があるのかが載っている参考書を探しています。 また、電子回路設計をする時に”この本は役に立った”という本も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 電子回路が描けるようになりたいのです。

    いま、趣味で電子回路の勉強をしています。            いま、つかっている本では、内部の物質の分子くらいの話まであつかっていて、しかも、公式もめちゃくちゃ多いです。(大半は覚えましたが) ですが、じっさいに回路を作るときにほんとに必要なのかと 疑っているのも本心です。 まだ、回路のひとつも自分で考えて描いたことのない奴が言うのも変ですけど、 回路を作っている人は あれらの公式を本当につかっているのだろうか???と思っています。 本当に、最初からあんなに詳しく覚えたほうがいいのですか???

専門家に質問してみよう