• 締切済み

本願の反義語

宗教というカテゴリーがないので、国語のカテゴリーで質問します。 国語的解釈でかまいませんので、阿弥陀如来の他力本願の[本願]の 反義語というか、対になる概念語にはどんなものがあるでしょうか?

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.2です。お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 ご質問: <【本願】の同義語は【悲願】が相応しいのではと思っています。 「本懐」「本望」より、もっと激しい響きが無いでしょうか?> そうですね。 1.仏教用語としてはどちらも 「仏菩薩がその大慈悲から発した、衆生を救おうとする誓願」 という意味になりますから、同義語となります。 2.通常の用語としては、悲願は「どうしても成し遂げようと心の底から念じている大きな願い」となり、本願の通常用語としての意味「本来の願い」よりは、やや程度が強いように感じます。 3.仏教用語と日常用語での解釈に、やや違いがあるのかもしれません。 ご参考までに。

migimonza
質問者

お礼

有難うございます。 宗教用語と、国語用語(日常用語)は、やや違って当然なのでしょうね。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 1.「本願」とは必ずしも仏教と関係のある熟語ではありません。 2.仏教と関わりなく使うこともでき、文字通り「本来の願い」のことです。 3.別の熟語に言い換えれば 「本懐」「本望」「本意」 という語になります。 4.どれも、意味するところは 「本来の願い・意図」 といった意味になります。 5.「本願」の反対語は目にしたことはありませんが、「本意」の反対語に「不本意」があることを考えると 「不本願」 などが違和感のない対義語になるかと思います。 6.この語も耳にしたことはありませんが、不本意の視覚的・聴覚的語感の類似から、さほど違和感なく受け入れられそうです。 以上ご参考までに。

migimonza
質問者

お礼

有難うございます。 「不本願」。。。 「非本願」。。。 そういうことになるのでしょうね。

migimonza
質問者

補足

【本願】の同義語は【悲願】が相応しいのではと思っています。 「本懐」「本望」より、もっと激しい響きが無いでしょうか?

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

「本願」は「阿弥陀如来の根本の願い」のことを意味します。もっと一般的にいえば「本来の願い」ということになりますが、これの対義語となると、普通は存在しないと思います。そういう概念を考えること自体がありえませんので。 無理やりに考えるとすれば、「本来でない見せかけの願い」ということで「偽願」「嘘願」「虚願」「空願」とかになるかと思いますが、もちろん造語となります。

migimonza
質問者

お礼

早々にご回答、有難うございます。 思いつかないので尋ねた次第ですが、やはり無いので造語で対応する しかないのですね。 言葉が概念を顕しているとしたら、物理学の【電子対陽子】、 【作用対反作用】のように既存の言葉があれば、と思ったのです。

関連するQ&A

  • 仏壇に、仏像と絵像(掛軸)の両方を安置しても問題ありませんか?(浄土真宗本願寺派)

    浄土真宗本願寺派(西本願寺派)です。 妻は、ご本尊の阿弥陀如来の絵像(掛軸)を掛けた方がよいと言います。 私は、阿弥陀如来の仏像を、安置したほうがよいと思います。 お互い、なかなか調整がつきません。... 私と妻のお互いが納得するため、仏壇の中央に、 ご本尊の阿弥陀如来の仏像と絵像(掛軸)の両方を 安置しても、問題はありませんか。

  • 主人の実家が浄土真宗大谷派(東本願寺)です。最近、浄土真宗について学び

    主人の実家が浄土真宗大谷派(東本願寺)です。最近、浄土真宗について学び始めました。 御本尊は阿弥陀如来だと思うのですが、後光の数が違ったり、立像だったり座像だったりで少々混乱しています。 毎日、手を合わせる対象としての阿弥陀如来様を選ぶとしたら、どれが良いのでしょうか? ちなみにまだ仏壇はありません。

  • 仏教の如来について

    宗教についての質問ですがカテゴリがないのでこちらで質問させて頂きます 仏教において菩薩が修行して解脱し如来になりますが 阿弥陀如来や薬師如来、大日如来などの大乗仏教の如来たちも 元は人間で菩薩を経て如来になったのでしょうか? クグッても人間のときのエピソードなどが出てこないんです

  • 他力本願という言葉について

    他力本願という言葉に付いて、 人任せという意味は間違っていると言う方と 合っているという方もいます。 気になってウィキペディアを見てみると 宗教用語の方も人任せという意味の方も載っていました。 どちらが正しいのでしょうか? 正しい言葉を使いたいのに、あやふやで困ります。 教えてください。

  • 宗教を信仰する人は他力本願?

    カテ違いならすいません。 私は宗教にすがる人が理解できません。 宗教にすがる人は結局 「神頼み=他力本願」 という構図があります。 自分の力で解決しようとしない、というイメージがあります。 私の認識は間違ってますか? よろしくお願いします。

  • 他力本願

    ことわざで他力本願ってありますよね 誰でも知っていることわざですが 一般的には自分で努力せずに他人様にすがって・・・ あまり良い様には使われません 宗教用語から出て来たのかなと思うのですが 自分は子供の頃に祖父から本当の意味は全く逆で 自分で努力しなければならない 誰も助けてくれない・・・と言う風に教えられました 正しい意味や語源をご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい

  • 【宗教仏教】阿弥陀如来は死後に全ての人を天国に導く

    【宗教仏教】阿弥陀如来は死後に全ての人を天国に導く仏様であって、現世を改善してくれる類の仏様ではないので、阿弥陀如来に病気が治りますようにとか、家族が幸せで過ごせますようにと願っても意味がないのですか?

  • 諸々の如来

    根本的に仏陀(釈迦)=如来といのは理解できますが、なぜ釈迦如来だけではなく、阿弥陀如来・大日如来等の如来が存在するのでしょうか?教義の発展と同時に細分化されていったと理解すればよいのでしょうか?また、阿弥陀如来などは釈迦誕生以前より存在していた仏であるとも聞いたことがあるのですが、その辺の繋がりを考え出すと頭の中が混乱してしまいます。宗教を合点のいくように理解しようとしてはいけないのかもしれませんが、どなたかお教えください。

  • 阿弥陀如来や大日如来の概念

    仏教の開祖は釈迦ですが、阿弥陀如来の概念は釈迦が作り上げたものなのでしょうか? それとも、それ以前からあった概念を利用したものなのでしょうか? そうでないとすれば、どの分派がその概念を生み出したのでしょうか? (さまざまなヒンドゥー教の神々が、後々取り込まれているようですが、そのひとつなのでしょうか?) 同じように、大日如来についても、その生まれがよくわかりません。 足利学校と鑁阿寺に旅行に行き、唐突に仏教に興味を持ちました。 にわか勉強ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 創価学会について

    質問お願いします。仏教に詳しい方教えてください。 最近職場の人で知り合った女性が創価学会員なのですが、その女性は阿弥陀如来が自分の神様 だと言って、阿弥陀如来のお守りを持っていて、色々な寺院へ阿弥陀如来様に拝んでいるのです。 創価学会は確か南無妙法連だと思うのですが、阿弥陀如来様は南無阿弥陀仏と唱えますよね? したがって、創価学会員なのに阿弥陀如来様を拝んだりお守りを持っていてよいのですか? 仏教にくわしくないのでどなたか教えてください。