• 締切済み

出張時の疑問

trent1000の回答

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.5

出張先でどのような仕事をしているかによって変わります。 出張先での労働時間を管理できる場合は残業代の支払が必要です。 出張先での労働時間の把握が難しい場合は、みなし労働時間制というのを取るので一律手当で問題ありません。 どちらになるのかは、質問者さんが出張先でどんな仕事をしているのか分からないので、お答えできません。 お近くの労働基準監督署に聞くのが良いでしょう。

inkosuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出張先での労働時間の管理ですか。 出張先での仕事は生産ラインの不具合対策や、生産ラインで作られた商品の評価になります。 主にPPの立会いになります。 この場合は管理できる範疇に入るような気がしてきますね・・・。 監督署に聞いてみることにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出張時の残業代について

    私の会社では出張すると100キロ以上の場合は日当3000円、宿泊した場合、ホテル代8000円、がもらえますが残業代は支給されません。100キロ以内の場合は残業代、最大6時間がつくのですが、日当は支給されません。 但し、工場内で仕事をした場合、すべて支給されます。 2年程前までは、100キロ以上、以内、関係無く残業代は支給されていました。 今では、出張残業を月に70時間程しています。支給されなくなり、支給されていた頃に比べ、年収が100万円減りました。 工場内で仕事すると残業代がもらえて、出張するともらえないって違法では無いのでしょうか?

  • 出張時の残業代について教えて下さい

    私の会社では、 国内出張時 日当(約2000円/1日)+残業代がでますが 海外出張時は日当(約5500円/1日)です 海外の方がお金も使うし、残業も多いのですが、おかしくないでしょうか?

  • 出張費

    出張費についてですが、宿泊に伴う夕食代、朝食代は税務上損金に落ちますか。また、日帰り出張費の場合の昼食代、夕食代は損金に落ちますか。よろしくお願いします。

  • 出張した場合の残業時間の範囲

    出張した場合の残業ですが、 就業時間は18時です。 出張先では18時前に仕事が終わり そこから家に直接帰宅した場合21時になりました。 この場合は、3時間残業になるのでしょうか? 県内出張は日当つきませんが、県外出張は日当がつきます。 日当の有無でも残業が出る出ないのかわりはあるのでしょうか?

  • 出張手当てについて

    私は、会社員の女性です。 現在の私の仕事は、非常に出張が多く、一ヶ月間、連続して出張続きは、ざらにあります。 なのに、出張の日当が一円もつかず、賃金が安いのに輪をかけたように外食に給料が費やされてしまいます。 連続出張は、日曜日の夕方から現地入りし週末に帰ってきております。 毎週、このような過酷な状態が続いており肉体的に限界がきており、昨日、倒れこんで病院通いをしております。 法的に拘束された長期出張で何の手当てもつかないのは、違法ではないのでしょうか?

  • 長期出張時の休日時の日当の支払いに関して

    タイトル通りなんですが、 長期出張(2週間程)で土日の休日を現地にて 過ごす場合、出張手当(日当)は支払わなければならないのでしょうか? もし支払いしない場合、出張者が金曜就業後帰宅、 日曜夜間移動をした場合、 交通費は支給しなければなりませんか? 会社としては土日現地で過ごして頂いた方が 経費としては削減出来るのですが、そうした場合 拘束時間としての取り扱いになりますか? そうでなければ、出張者が土日帰宅する為の 旅費はやはり会社負担になるのでしょうか?

  • 出張時の勤怠管理

    以前こちらのサイトで相談させていただきました。 今回、社員で出張が多い方がいます。(つきの半分以上は出張です) その際気になったことがありましたので、分かる方が居れば教えて下さい。 会社の勤務時間は 8:30-17:30です。              8時間です。              時間を越えた場合、残業報告書を上司に提出し、残業時間を承認後、申請します 例えば、出張している移動時間も残業申請しているようなのです。 実態は 8:30に家を出て、9:30にA事務所についた。 A事務所にて業務を、16:30までしていた。 この時点でいつも連絡すると、大体移動中のことが多く直帰しています。 明らかに、17:30まではA事務所では仕事をしていない事が多いのです。 その後、出張精算書には、20:30まで業務をしたと報告。業務日当を一日もらっています。 残業報告書には、20:30まで残業を申請してます。 労働基準法等で認められる就業時間はやはり20:30なのでしょうか? 上司もこのような事態に無関心で、時間外手当と日当を両方承認してます。 このような場合、出張の勤怠管理はどのようにすべきでしょうか? この社員さんの申請が正しいのか?いまいち分からず残業報告をする際いつも悩んでます。

  • 出張日当及び残業手当について質問させて下さい。

    出張日当及び残業手当について質問させて下さい。 様々な質問を拝見していると、出張時は遅くなっても残業手当が支給されないとあります。 例えば、東京から大阪や名古屋へ日帰りで出張をして、 その後東京に戻って仕事をした場合、残業手当はつくのでしょうか。 それも含めて出張日当のみで処理するのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 出張手当て

    今回、初めて質問させていただきます。 私は、装置製造会社(全社員20名弱)に勤務する者です。 職種上、ユーザーとの打合せや装置納入の際に出張(2日~3週間)に 行く機会が多いのですが、出張手当に不満を抱いていります。 当社では出張期間が7日以下は短期出張となり日当が3、000円 7日以上の場合は長期出張となり日当が2、100円となります。 納入する装置、納入場所(地域)納期によっては赤字になってしまいます。 サービス残業までし、装置を完成させているのにもかかわらず、、、 このような状況が長く続いているので会社に対して 請願してみようと考えています。 皆様の会社では、出張手当等はどうなっているのでしょうか。 よきアドバイス、ご意見等お待ちしております。

  • 出張手当について

    週に1度、必ず出張があります。 終業時間は基本10時~19時ですが 出張の際は朝8時の新幹線に乗って、帰りは20時~21時の新幹線で帰ります。 出張するたびに、朝食・昼食・夕食を自己負担です。 なのに出張手当が出ません(残業代も無しです) 交渉したところ、朝は自分で作れば良い。昼はお弁当だったら今と変わらない。夜は我慢すれば良いとの返事をされましたが、どうも納得がいきません。 この場合、どうにかして手当を支給してもらう方法は無いのでしょうか? お力をお貸しください。