• ベストアンサー

離婚後、子供たちが私に会いたくないと言います。会わないほうがいいのでしょうか?

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.12

わたしはおばちゃんです。 娘23、息子18がいて、別居3年目です。 ご参考までに我が家の娘の話をします。 別居の理由は、息子とだんなの不仲? で、息子が引きこもり3年やって、今年から予備校へという。 娘が大学にいって、一人暮らししているときの出来事でした。 だから、それ自体には娘は絡んでいませんし、 戻ってきたときにも、「かわいい娘(イメージ幼い○○ちゃん)」のままのダンナでした。 近所の実家にいますから、娘も会おうと思えばいつでもあえる。 しかし・・・です。 引きこもり3年をへて、なんとなく解脱した息子より、 娘のほうの「父に対する嫌悪」がすごい。 実は、私自身の両親も中年離婚しています。 原因は一言で言うなら父親のDV。 しかし、娘2人の長女の私は、相当に実母に洗脳されていたことも 後年になってから、わかりましたので、 いま、別居状態での「父親」を娘に悪く言うことはまず、絶対というほどにしていない。 「お父さんも、どうしていいかわからないのだろう」ぐらいにとどめています。 で、ココからなのですが、娘にしてみれば、 家の中のアレコレは自分が下宿先にいるときの出来事、 だから、父親が自分に対して、かわいい○○チャン的な対応をするのはわかる。 でも、それではあまりに無責任ではないか? さらに、この騒動の合間に義母(だんなの実母)がなくなり、 なんと、一周忌をドタキャンしているのです。 当日、菩提寺での私たちの親子3人の立場はありません。 くると思って、来ない。 それの理由を娘は半年後に知って、それでもかわいい○○ちゃんとして接してくる父親を嫌悪したのです。 いわく、「オトナじゃないね」と。 それ以降、彼氏がいるのですが、父と似たような行動を見つけては 「もしかして同じような人選んじゃってる?」と私に否定してくれ(似ていない)と話を持ってきます。 息子は既に父親はなんだかあっち側の人。 娘は今現在、「嫌悪」という愛憎のハザマにいます、実体がそこにないのに。 で、思ったのですが、 アナタが、何事もないように、お嬢さん方に接遇するから、 「それって、責任回避してない?」ってかわいい○○ちゃんも オトナな感性を持ち始めているから「オヤジは実はいい加減なやつなんだ」と見せ付けられるのです。 一緒のころは、「口うるさく嫌なやつ」 今は、たまに会うから「やさしいパパ」を演じているのでしょう? それが顰蹙を買うのです。 「嫌なやつ、今も、口うるさい」・・・・「でも、心配しているのだろうな」と思わせないとダメです。 子供も成長する。 自分だけ「いい子」に見せようとする、大人は見破る。 アナタは自分が寂しいから、いいパパを演じてみせる。 「ばればれ」なんです。 それと、ほかの【たいていはひさしぶりに父親と会うのを楽しみにしている子供たちが多いようで、・・】は一面、ウソです。 金の切れ目が縁の切れ目みたいなもので物で釣る部分を否定できないし、子供も「養育費」があれば、賢くもなる。 人間的に「血のつながりがあって、良かった。 この人に似た部分が自分にあってよかった」と思わせる行動をとりましょう。 自己弁護する父を好きになっての「ばればれ」は嫌われます。 それが、我が家のだんなが娘に対して取った間違った方策です。 娘が将来、自分の父を見直す時期がくるかどうかわかりません。 今カレと結婚する予定を彼女は想定していますが、 父親は呼ぶツモリがまったくないです、気の毒ですが。 「でも、お父さんが来ないというのをどうやって、カレの両親に 納得させるの?」といったら、「そうかぁ、そういうのはダメなの?」というのです。 そんなこんなです。 子供の成長にあわせて、がんばってください。 それと、元妻が洗脳しているからだというのはナシです。 たとえ、それが事実であっても、それらを凌駕できるものをアナタが、 持たないとそばにいない父を娘が見直すことは終生ありえません。 【事情】は、わかるようにはなります。 私は娘を洗脳はしない。 現実をよーっく、自分の目で見なさいというだけです。

samisiidad
質問者

お礼

ありがとうございます。 立派な父親になれるよう、頑張ります。

関連するQ&A

  • 離婚後における子供との面会

    元嫁と性格の不一致を理由に離婚をした者です。 元嫁との間には、4歳の男の子がおり(離婚当時2歳) 親権、監護権は元嫁が有しており、二月に1回の面会が許されています。 子供がまだ2,3歳のころは、二月に一回の面会でも、 子供は特に気にしていない様子でしたが、 最近(後数ヶ月で5歳になります。) 子供と会うとき及び別れるときに子供がとても不安そうな表情をします。 以前は、分かれるとき、また来てねと笑顔でバイバイをしてくれましたが、最近は、帰りたくないと言ったり、明日も会おうと言ったりして、笑顔でバイバイをしてくれません。 子供は元嫁に離婚の理由を聞いているらしく、 「パパはママの言う悪い人ではない」等とブツブツいうときもあります。 そして、元嫁の親族は私のことをひたすら悪者として扱っておりますが、子供は「どんなことがあってもパパは僕のパパだよ」 「僕はパパの味方だよ」等と言ってくれます。 大人の勝手な都合で子供に寂しい思いをさせて本当に申し訳ないと思っています。 質問の内容なのですが、やはり二月に一回のペースは少なすぎるのでしょうか?私は、こどもの気持ちに取り返しのつかないダメージを与えているのでしょうか?

  • 離婚して子どもを引き取っている方に聞きたい

    兄弟のことですが、10年前に離婚して、本人を含め親族全員、出て行った母子とは一切付き合いの無い状態でした。居所をしりません。 離婚は弁護士が来ました。出て行って以降、 一度も会っていないそうです。 先月の末に、元嫁の親元から、子どもが亡くなったと郵便で知らせがあったそうです。急逝後20日以上たってからでした。 実の父親です。知らせる気持ちがあれば連絡できたと思います。成人するまで養育費は送っていましたし。再婚もしていません。 父親でさえ葬儀にも呼ばれていない状態で、お供えなど送らないほうが良いのでしょうか (送るとしても、元嫁の親元経由ですが・・) また、せめて写真を欲しい、最近の状況(なくなったときの様子なども)を知らせて欲しいと言っていますが、連絡しないほうがいいのでしょうか?(親元にですが) 離婚して子どもを引き取っている方に、お聞きします。

  • 離婚後の面会権

    宜しくお願いします。私は7歳の女児の母です。今年の2月に離婚しました。離婚の原因は元旦那の借金、浮気等です。私は娘が小さいうちから借金返済のために昼夜働いていました。やっと離婚したはいいけど、娘は7歳。父親に会いたいという気持ちがあり、月に一度の割合で面会(泊まり)させていました。最近私に付き合う人ができて、娘も私の彼に会っています。彼は毎週末娘との時間を取ってくれます。娘も彼になついてふざけて「パパ」と呼んだりするくらい仲良くなりました。しかしその一方で元旦那と会い、娘の気持ちが複雑に変化して来ているのが見ていてわかります。離婚当初は娘が望むのならとのことで面会させていましたが、彼との結婚話が出てきたのをキッカケに面会を止めさせたいと考えています。娘も父親と私の彼との間でどうしていいのかわからない様子。この間は父親に泣かれたと言って同情のあまり帰ってきてから泣き出しました。それを見て「もう会わせない方がいい」と思いました。娘のためにどちらがいいのか、自信はないですけど、私の所にいる以上、私と一緒に未来を見てくれるほうがいいのではないかと思い、面会の拒否を元旦那に伝えました。納得はしてもらえなかったのですが、私の意志は変わりません。離婚後、時間がたっていてもこういった内容は調停等で決められるのでしょうか。

  • 離婚しましたが子供と面会できないで困ってます

    離婚して1年になりますが、子供との面会に元嫁が応じてくれません。 月々の養育費は協議書通りに支払っており、子供は5歳と6歳で、相手方が主張する『子供が「会いたく無い」と言っている』は通用しないのでは?と思います。5歳6歳の子供は母親の誘導で、どうにでもなるし、そもそも協議書には年6回面会できると明記されているので、約束は守って欲しいです。私は今後どの様な対応をしたらいいのでしょうか?

  • 離婚裁判中に子供(1歳児)との面会はできますか?

    離婚裁判中に子供(1歳児)との面会はできますか? 現在、調停が不調に終わり、裁判へとなりますが。 裁判が終わり、離婚が決まれば、面会はできると思うのですが(まともに会わせてくれれば) 出産してから、子供に会わせてもらえていません。 子供が1歳なので、自分の意思がないので、会うことはできないのでしょうか? 妻も同伴でないと、会えないと思うので、やはり争っている最中は難しいのでしょうか? とても会いたくて仕方がありません。 面会権などは、要求できないものなのでしょうか? 詳しい方、回答お願いたします。

  • 離婚して・・・

    40代男菜です。離婚して約1年が経ちます 原因は経済的な事をきっかけに夫婦間での考え方やお互いを思う気持ちが無くなり。 一応、約束事として、養育費・子供との面会は月一回程度と決めました。 当初は元嫁も環境も変わり、仕事を始め育児もあるので大変だと思うので 面会をさせてもらえないのも、いたしかたないと考え しぶしぶ諦めてました。 ただ お願いした事は必ず月に一回とか、無理にとは言わないが 私と子供の面会をすると言う準備(子供に面会の話しをする事や元嫁自身の気持ちの整理)をちゃんとしてほしいと。 しかし いっこうに会わせるつもりがないのか こちらの要望に対し反応がほとんどありません。 私は養育費=面会とは考えておりません 親の勝手な都合で離婚したのですから子供には酷い思いをさせ、被害者です。 自分自身 面会したいと思ってますが、内心は会わす顔もありません。 でも、会わない事がいいとも思えません。 元嫁も複雑な心境かもしれませんが 私としては面会を拒否するにしても相手が納得いく説明をするべきだと 思います。私は例え子供と会えなくとも養育費は払い続けるつもりですが たまに、何だかバカバカしい気持ちにもなります。 女性の方にお聞きしますが、やはり 離婚したら面会はさせたくないのでしょうか?

  • 離婚後の元子供への対応。

    子供(1人)の親権、監護権は嫁が持ち 私は2月に1回の割合で子供と面会が出来る条件で離婚しました。 その後、嫁は実家の方で、両親と共に子供の監護をしていましたが 先日、子供と会った際に、子供の話を聞くところ、 最近、どうやら、嫁は、子供を連れて実家を出て新しい男と暮らしているみたいです。 詳しい事を尋ねても、口止めをされているらしく何も答えませんでした。 その日帰り際に、普段いつもであれば帰ろうかと尋ねると、 「うん。爺(嫁の父)が寂しがっているから帰る」と言い お互いに特に問題なく面会を終える事が出来ましたが、 先日に限っては、 パパと暮らしたいな・・帰りたくない・・等といっていました。 そして、元嫁の父に子供を預けて帰ろうとした所、 いつもの様に笑顔でバイバイをしてくれず、 泣き出し、「パパも爺も夜まで居て」とわめき、家の中に入ってしまいました。 私は、とても気になり、 それとなく元嫁の父に子供は、今も実家のほうで生活しているのかを 尋ねたところ、当然だという返答が帰ってきました。 まだ5歳の子供の言葉等でどこまで真実性があるのか判断できない状況ですが、個人的に元嫁は実家を離れ独立し、 新しい男の存在のために子供への愛情が希薄になったものと推測しました。 子供は、離婚の際、幼児でしたが、精神が不安定になり幼稚園で発狂したりしていたみたいです。(幼児ながら離婚については何かを感じ取っていました) しかし、その後元嫁の父に特に可愛がってもらい子供の精神状態は、 落ち着いてきたみたいですが、 今回また、子供の生活環境が変わるような事件が起きて、 私は居ても経っても居られない状況です。 今回の帰り際の子供の態度は、子供の魂の叫びのように思えて仕方がありませんでした。 離婚の際に、子供は愛情をたっぷり注ぎ育てるという言葉を信じ、 幼児には、やはり母親の愛情が必要だと思い、 断腸の思いで親権を譲った気持ちが完全に裏切られた思いがします。 この場合は、元父親として、何も行動を起こさず、ただ単に事の成り行きを見守る事がよいのでしょうか?

  • 離婚して以降、子供を離婚相手の実家に預けますか?

    場合が場合だったので仕方ないのですがご意見お願いします。 自分は離婚経験者です。 今無職で8月1日から仕事開始なので家にいるのですが、 元嫁の子供が通う保育園でコロナが出てしまったので 急遽保育園がしばらく休園になりました。 それで元嫁は仕事しているので、保育園が休みの間 子供そっちの実家で見てくれと言われました。 まぁ自分は良いよといったのですが、自分は実家に帰ってきて 両親と暮らしているのですが、 母親は定年すぎて無職で暇なので、別にいいよーみたいな感じで終わったのですが、うちの父親からしたらあまり良い顔をしませんでした。 結局自分からしても子供だし、親からしてみれば孫ですが 結局離婚してしまっているのでもうあかの他人だっていうのです。 なのであまりいい顔をしなかったのですが、 世間的には面会交流以外何かあった場合 子供ってどうしますか? 自分は後で元嫁にいうつもりですが 事情が事情だから有給とればいいんじゃないのかな? っておもうのですが。。。

  • 離婚の際の面会権について

    主人から、離婚したいと突然言われました。 子供よりも自分が大事だと。 調停ではなく協議離婚をする予定です。 離婚したいと言われた際に【子供が会いたいと言えば会うし、運動会等も来てと言われたら行くし】と言われました。子供は5歳と2歳の男の子です。 自分からは会いたいと思わないんだと思いました。 なので、文書で決まった事を残しておく時に面会権の所は【子供達が会いたいと言った時のみ】としたいのですがそう言う主張は無理なんでしょうか? 面会権は父親と子供にあるから無理なのかと・・・。 出来れば会わせたくないですが、子供が会いたいと言った時は私が同伴ですが会わせようと思っています。

  • 離婚した元嫁と暮らす娘と連絡が取れない。

    離婚した元嫁と暮らす娘と連絡が取れない。 娘中3です。4年前調停離婚しました。 離婚の理由は不仲です。 娘とは面会しても良い事になっておりますので 何度か食事などに誘ってみたのですが、 「その日は友達と約束がある」 「その日は部活がある」等々の理由で まだ一度も実現はしておりません。 これ見よがしな理由で断ってくるので、 恥ずかしいか何かの理由で会わないのかと思い 会う事を誘うのは控えるようになりました。 しかしメール(フリーメール)は時々交換しておりました。 でも一年ほど前からメールどころか、音信不通になってしまいました。 いくらメールしてもB.Dプレゼント等を送っても連絡が来なくなりました。 携帯電話を持っているのかどうかも分かりません。 窓口が元嫁しかなくなったので、思い切って電話で聞いてみたところ 「プレゼントは本人に渡っている」 「メールについては分からない」って言う回答でした。 私の想像の域ですが、元嫁が「あの人からプレゼント来たよ」といいながら 無造作に手渡したり、「あの人のせいでこんな事になった」とかいう風に 娘に暗黙の圧力を掛けているのではないかと思っています。 もしくは思春期で父親が嫌いな時期かもしれません。 本当のことが知りたいのです。 『会えないなら養育費を止める』とか考えましたが、そんな事をしても 負のエネルギーしか生まれないし、逆に元嫁にゴマをするような手紙を 書こうかとも考えましたが、これもどうかと悩んでいます。 窓口が元嫁しかない今どうすれば娘の本心を聞くことができるのでしょうか?