• 締切済み

河川の管理用通路と天端の違いは?

河川管理の仕事に就くことになりました。 河川法等にある「管理用通路」と「天端」の違いがわかりません。 「管理用通路」は「天端」の範ちゅうに入るのでしょうか。 「管理用通路の幅は?」と聞かれたときに、「天端幅」を答えるのは、間違っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 一般部の河川堤防では、天端を管理用通路とします。ただし、橋梁がある箇所では川面側に管理用通路をシフトさせる場合があります(鉄道橋や交通量の多い道路の場合)。その場合でも堤防の天端は橋梁にすり付く様に形成するので、この場合は天端と管理用通路は一致しません。  管理用通路の幅は天端の幅に依存しますが、道路としてみた場合必ず保護路肩を設ける必要があります。従って、通路幅+保護路肩(両側)が天端幅となります。  ただし、緊急時以外の車両の通行を特に考慮せず、舗装を行わない場合は特に保護路肩は考慮しなくてもよいでしょう。

marioyu
質問者

お礼

さっそくのご回答、たいへんありがとうございました。 専門的かつ実務的ですね。 現場では、いろいろなケースがあり、 机上の勉強だけでは、とても追いつかないのが実情です。

関連するQ&A

  • 河川管理用通路

    河川管理用通路 河川管理用通路が常時駐車スペースとして使われています。 駐車違反にはならないのでしょうか。 河川管理用通路に面して駐車場がありクルマの通行が行われています。 駐車場は道路に面していなくても車庫として認められるのでしょうか。

  • 河川法23条の河川管理者とは具体的には誰のこと

    河川法23条の“河川の流水を占用しようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、河川管理者の許可を受けなければならない。”の河川管理者とは具体的にはどういう人ですか? 土地の所有者・水利権を持つ人・行政の人? ここがよくわかりません

  • 一級河川

    一級河川と二級河川ちがいはなんですか

  • 通路と道路の違いは?

    通路と道路の違いって大きさだけでしょうか?人が使うのが通路で、 車が使うのが道路とも限りませんよね?

  • ☆キッチンの通路幅について☆

    キッチンの通路幅で悩んでいます。調理台のすぐ後ろに冷蔵庫を検討しているのですが、そうすると通路幅が750mmになります。他のところは収納とキッチンの間の通路幅は1000mmと十分なのですが、冷蔵庫のところだけ、750mmと・・・どうしても冷蔵庫の奥行きからしてそうなります。 コレって狭いでしょうか?? また、キッチンから冷蔵庫が離れると不便ですよね?? どのくらいの距離までであれば不便さを感じないでしょうか?? 冷蔵庫を動かせば、キッチンの通路幅が1000mmとすっきりしますが、ダイニングが狭くなります。 ちなみにうちはキッチンとダイニングが横並びです。

  • 河川と土地の規制について

    質問します。今買おうかと考えている土地は河川(下面幅1mくらい、地盤面では3~4m、コンクリート補強住み)に接していて、現況は0.5m幅ほどの草地があって、平屋倉庫が建っています。臭いので排水の河川かも知れませんが、下水は整備されています。河川と宅地の間に道路は必要ないのでしょうか?必要になると、宅地を削られる…ということになってしまいます。どなたか博識な方、お願いいたします。

  • 河川の級とは?

    一級河川・二級河川といった分類がありますが、改修等の管轄が国か県かの違いですよね。では、その判定基準は何なのでしょうか? 氾濫が起こったときに予想される被害の多少で決められたというのを聞いたことがありますが、納得できない河川も多く存在するので、混乱気味なのです。 よろしくお願いします。

  • 住宅の通路

    実家の南側の家が更地になり、 今までバス路線(道路幅約6m)まで出るのに 約25m×幅1m弱の共有名義の通路を使用していたところ、 その更地の買主がわかり、通路として2m売ってくれないか相談したところ了承してくれました。 さらに幅2.5mくらいまでは交渉の余地がありそうです。 いずれにせよそれを購入したほうが 将来的に実家を売却するときに経済的にも売りやすさという点でも有利になるのでしょうか。  なお、実家の北側は水路と法面のような道路で、 市によるとみなし道路の対象で申請すれば 今の1m弱の通路のままでも新築できるとのことでした。実家は約100坪です。 また、もし購入せず通路1メートルのままにすると 実家の土地の価値は、かなり下がるのでしょうか

  • 敷地内通路

    敷地内通路 建築基準法でいう敷地内通路についてしらべてるのですが、このページ(http://www.city.sapporo.jp/fukushi/setsubi/jireisyu/kijyun/kijyun_15.htm)で書いてるように通路幅1,800mmの確保や通路誘導は必須なのでしょうか?以前役所との事前相談の時、1,500mmの確保と言われた記憶があります。通路誘導の指摘はありませんでした。 対象物は500m2超の飲食店です。よろしくお願いします。

  • 共用通路の取り決めについて

    私の住居は一般道路から 共用通路を通った奥にあります。 その共用通路というのは 長さ18m、幅4.6mの土地で 私が幅1.6m、Aさんが幅3.0m所有しており、 その土地を共用通路にするという取り決めを 30年ほど前に行いました。 私とAさんと建設会社の方との覚書もあります。 もしその共用通路の取り決めがないと 私の住居が一般道路と1.6mしか 接地していないことになり 住居の建て替えや大きなリフォームが できなくなるのですが・・・ 最近、そのAさんの土地が 差し押さえられてることを知りました。 近々競売にかけられるそうです。 そこで質問が4つあります。 1、Aさんの土地の所有者が変わった場合   共用通路の取り決めは無効になるのでしょうか。 2、1で無効になる場合、競売が行われる前に   市などの行政になにか申請をすることによって   共用通路の条件を土地に付けることはできないでしょうか。 3、一般道路から離れている住居に関して   「通路を何m以上確保しなければならない(塞いではならない)」   といったような法律はあるのでしょうか。   (Aさんの土地の新所有者が3mの通路に建物を建てると   私の住居までの通路が1.6mだけになってしまうからです) 4、もし、3の法律があるなら、共用通路の取り決めが無効に   なっても通路幅が確保でき   住居の建て替えが可能なのではないのでしょうか。 なにぶん素人なもんですみません。 わかるかた回答よろしくおねがいします。