• ベストアンサー

河川法23条の河川管理者とは具体的には誰のこと

河川法23条の“河川の流水を占用しようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、河川管理者の許可を受けなければならない。”の河川管理者とは具体的にはどういう人ですか? 土地の所有者・水利権を持つ人・行政の人? ここがよくわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

都道府県知事です 実際には、土木関係で処理するでしょうが 最終的には、知事の承諾が必要です 河川だけではなく港湾、湖も県知事の許可が必要です

yukiminonl
質問者

お礼

よくわかりました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

場所によって違いますが行政組織(の長)が河川管理者です。 一級河川は国土交通大臣、二級河川は都道府県知事、準用河川 は市町村長です。

yukiminonl
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 河川法の24条、26条申請について

    河川法の24条(土地の占用の許可)、26条(工作物の新築等の許可)の申請に関してご教授下さい。 二級河川の河川区域内に、かんがい用の堰を新設する計画があります。この堰は管轄の農林事務所が工事を施工、地元の土地改良区が維持管理の予定です。  この堰のコンクリート強度に関して、農林の基準では、河川構造物(鉄筋、無筋)は呼び強度21N/mm2となっているのに対して、土木では河川構造物(鉄筋)呼び強度24N/mm2、河川構造物(無筋)呼び強度21N/mm2となっております。  河川管理者がこれに対して、24,26条の申請を許可する際に、河川構造物の強度をどう指示すべきでしょうか?  非常に基本的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。

  • 河川について

    無知ですみません。 どうして国土交通省とか、土木事務所は、河川の劣化を人が死ぬような、災害になるまで、修繕しないでほっておくのですか?また、水利権を農業者には、厳しくするのに、魚協関係(釣り堀等)にはだまっているのですか、? また、人里離れた砂防河川の堰堤を、誰も見ないし、近寄れないのに、化粧したコンクリートで仕上げるのですか?

  • 河川法について教えてください。

    私の実家は魚の養殖業を営んでおり、池が何面かあるのですが、そのうちの数面を埋めたいと考えています。 この場合、河川法26条の流路を形成する工作物の改築に当てはまってしまうのでしょうか? なお、池は全て実家の土地にあり、河川区域や河川保全区域には入っていません。 また、水は河川から農業用水路にて引いており、水利権は町で農業用と養殖用として取得しており、町からの許可で養殖業を営業しています。

  • 一級河川から一番近い場所に家を。工事中・・・

    所有地に新築の家を建てようと思いますが、その土地は 一級河川から一番近い場所にあり、現在川沿いの道路の 工事中です。その地域の人達には、保障会社から「振動による 被害の補償」について事前に説明があったそうです。 8月までと聞いていたのですが、まったく終わる気配が ありません。大規模工事なため、所有地の近くの工事が 終わってから建てた方がいいと思うのですが、工事の進捗情報 は、管理している国土交通省の出張所に聞くのがいいか、 実際工事を請け負っている業者に聞くか、保障会社に聞くか、 どうすればいいのでしょうか?

  • 道路等の立看板について

    どのカテゴリーか良く分からないので、取敢えず「社会」「行政」としました。 総選挙近しというせいか、街中に政党やら立候補予定者のポスターが目立ちますが、こういったポスターの立看板(ポスターを張った板を杭で立てたり括りつけたもの)を道路(国県市町村道)や河川敷に勝手に立てても良いものでしょうか? ガードレールに括りつけたり、中央分離帯や道路横の緑地帯に立てたり、ひどいのは河川敷にまで立てています。個人の土地なら所有者の許可を得て立てるのはかまわないでしょうが、道路や河川は国や地方自治体が管理しているはずで、果たしてこれら管理者の許可を得ているのでしょうか?もし、許可を得ていない場合、それを撤去しどこかに保管しておく(要求があれば返還するため)のは許されるでしょうか? 特に、前の国土交通相を出していたK等の看板が目立ち、美観を損ねていますが、前大臣の威光で認められたのでしょうか?

  • 水道がない!河川の管理道路に水道管をひかせてもらうことはできないのでしょうか?

    もともと借地だったところの土地を買いました。 その後、他人の私道にあった水道管を撤去されてしまったので、現在水道が使えません。 自分の土地だけでは水道管をひくことができない導管袋地なので、他人の土地に水道を引かせてもらえなければ、水道を使うことができない状態です。 元地主の相続人は承諾を出してくれません。 周りには市役所所有の元水路と県所有の河川の管理道路もあります。 市役所は元水路の土地を全部買えば水道管を通せると言っていますが、県は河川区域だから難しいかもと言っています。 河川の管理道路も河川区域に当たるかどうかわかりませんが、水道管をひかせてもらうことはできないのでしょうか?

  • 河川敷でのバイク走行

    通勤に河川敷のサイクリングロードを利用しています。 道幅は自動車道2車線分より若干広く、とても快適なのですが、最近夕方にバイクで乗入れて走行している人たちがいます。しかも若者ではなく中年や初老の方が多いのです。 昨日猛スピードで向かってくるそのバイクにぶつかるところでした。私は大丈夫でしたが、向こうが勝手によろけて倒れました。自分は悪くないし、大丈夫そうだったので声もかけずそのまま立ち去りました。 これを友人に言ったら、「もしかしたら、交通事故で処理できないんじゃない?」と言いました。確かに河川は一級河川で国土交通省の事務所が管理しています。と言うことは道路交通法とかに引っかからないでスピード違反しても道路じゃないから違反じゃないんでしょうか。また保険金とかも降りないのでしょうか。根本的に現状を警察は取り締まれないのでしょうか?

  • 河川に畑を作っていいの?

    田舎では河川沿いの河原を開墾して畑を つくり、自分たちが食べる為の野菜を作っている 人がいますが、土地の所有権は県や国のものと 思われ、このような行為はまずいのでは?

  • 私有地に流れる河川についての質問です。

    私有地に流れる河川についての質問です。 このたび、所有している土地に家を新築しようと思ってます。 住宅ローンを申請するのに、協会協定書を制作することになりました。 図を参考にしていただけるとわかりやすいかと思います。 現況では公図河川の場所は雑木林になっており水は流れておりません。 この土地は父から相続したものです。 前地主から買うときに測量などはしておらず、立会いだけで境界はここからここまでといった口頭の説明だけでした。 川は普通河川ですので、市役所の土木課の方に協定の申し出をしたところ、あなたの土地は紫の線までと言われました。 前地主から買ったときは赤線の場所までが所有地になると説明を受けていたので、なかなか納得が行かなかったのですが、法律上地番の無い土地は国有という説明を受け諦めました。 ただ、所有地に河川が流れてることが納得できません。 そこで、この河川を公図の位置に戻してもらうか、もしくは河川より東側の土地を市で買い取ってもらうことはできないでしょうか? どちらも不可能であれば河川の通行料を取るなど、何らかのメリットがないと納得できません。 因みにこの河川は元々は公図の位置に流れていたのですが、明治~大正時代あたりに水害があって川が氾濫し、現況の位置に掘り直したそうです。 私有地に河川を流す代わりに旧河川の土地をもらい受けたらしいのですが、そういった記録は今のところ見つかっておりません。 所有地に川が流れているせいで東側の土地約30坪が使い物にならない状態です。 このまま諦めるしかないのでしょうか? 因みにこの河川の管理はずさんで、護岸工事など一切しておりません。 年々土地が削られ参っています。 市や土地改良区に相談しても護岸工事する予算が無いの一点張りで何もしてくれません。 何か良い案がありましたらお願いします。

  • 囲繞地通行権と河川法

    私の土地の北・東・南は他人の土地、西は用水路がありどこからも入れません。そこで囲繞地通行権を行使しようと思います。 その時の手順がわかりません。 一番近い公道と結ぶ土地に対して行使すると思いますが、そうすると用水路にそっている農道なのですが、この用水路は市の持ち物です。市に対して囲繞地通行権を行使出来ますか? 市では「河川法」をたてに占有許可を取りなさいと言ってます。 「民法210条囲繞地通行権」と「河川法」ではどちらが優先するのでしょうか?