• ベストアンサー

小さい上級車(レギュラー仕様 革内装 4WD)欲しい

どうしてレギュラー仕様、 DOHC、5ナンバーサイズ、革内装 4WD の車はないのでしょう。 歴代スバルレガシィ乗りです。 4代目レガシイからは3ナンバーサイズに。 乗りにくくて困っています。(狭い道、実家の車庫等) 来年のFMCではさらに大きくなるようです。 幅1800なんて言われたら困ります。 かといって車のレベルを落としたくありません。 私は革内装が好きです。なぜ国産車で革内装は少ないのでしょう。 オーダーで作ってくれるところはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.11

チョイと調べてみました >ドアトリムを含め車内インテリア全てが本革なら50万円。 だそうです。 革はそちらに任せましょう。 300の予算から引いて250ですね 1 スバルのインプレッサ15S 水平対向4気筒DOHC16バルブ BP5から10ミリ増の全幅1740です。。。。如何? 2 マツダのアクセラスポーツ20F 水冷直列4気筒DOHC16バルブ 全幅1745 (だんだん増加傾向) 3 スズキのスイフト1.5XS 水冷直列4気筒DOHC16バルブ 全幅1690 4 トヨタのイスト150G 直列4気筒DOHC 全幅1725 (スポーティさには欠けるか。。) 革内装が似合うのは。。。。

参考URL:
http://www.alps-calf.co.jp/product/car/custom/index.html
noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 推奨された中ではインプレッサでしょうね。 マツダとトヨタは事情でパス。(メーカーだけで) スイフト:1.3XG 主に妻が乗っていますが私も乗ります。 珍色(販売時1~2%くらいだそうです。)、絶版 ラベンダー・・・なかなかいい色です。・・・この車、同じ色は数回しか見たことがありません。 この車で普通に走っていても、この色だと女性だと思うのかいやがらせ的行為にあうことが・・・(妻は気付かないようですが。) 追いかけ、横に止め、相手が運転者が男と見てびっくり。 してやったりです。 この車なかなかいいですね。(大きめのシート、タイヤはポテンザ、フロアシフト(オーソドックスですが扱いやすい。ハンドリングの良さ。1300ccなのである程度やむをえませんがパワー感もあります。(1500と比べましたが大きな差がないこと、オーディオレス仕様がないことで1.3XGにしました。もともと冷やかしで入ったスズキのお店。車に惚れました。燃費は並ですが走りが良いです。・・・でもちょっとファーストカーには小さ過ぎです。(2台のスイフトも?・・・ハイオクになりますがスイフトスポーツいいなとは思います。) 今売っている。1.2のCVTはいま一つフィーリングが悪いです。 (車検の代車で乗りました。)CVT特有?のタイムラグがいやですね。 残念なのは、どれも車格を落とすことに。 アッパーミドル?が肥大化傾向ですね。 外車はまったく興味なしです。・・・修理費高い。故障が多い。 ※故障と付き合うのも楽しみという友人もいますがそれはいやです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

なかなか、自分にぴったり、という車はないかもしれません。 国産車で革内装は少ない理由は、高価でニーズが少なく、ペイしないからでしょう。 レクサスの一部の車は、革シートに無数の小さな穴があいていて、エアコンをかけると、そこから乾いた冷風が出てきます。 エアコンをかけなくても、その穴から湿気が抜けるようです。 しかし一般の革シートは、布より蒸れますし、体も滑ります。 正しく手入れをしないと、4年くらいでヒビが出始めます。 (欧州の高級車でもヒビは出るようです) 普及しなかった理由としては、そうしたこともあると思います。 それでも、たいへん贅沢で、満足を与えてくれるのは確かですね。 私も、革シートの車に乗っています。 エアコンの冷風が出てくる革シートが欲しい!

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 車メーカーの人考えて下さい。

noname#141155
質問者

補足

仕事柄台湾へ行くのですが、台湾の車は中級車でも革内装が結構あります。国民性の違いでしょうね。 革シートが欲しいです。 ようやく日本の免許(翻訳書付き)で台湾内を運転できるようになりました。初めてチャレンジしました。行ったことがある方はわかると思いますが、手に汗握る思いではありました。(日本なら事故になるだろうという距離で割りこんで来ます。) 阿吽の呼吸で事故にならないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

マツダのベリーサしか思い当たりませんね、そんな車 正直 需要がないからでしょ。 車はもはやあこがれのぜいたく品ではありません サンダルかスリッパ買う感覚で気軽に買う人とそこそこの高級車買おうとする人に2極化してしまっただけです。そもそも車なんか要らないやてな人も増えてますし。 金メッキにラメつけたような超高級スリッパなんて誰も買わないでしょ

noname#141155
質問者

お礼

これでは小さすぎ。しかも外観がチープ。 丸っこくてどうしても好きになれないです。 マツダの4WDってあまり好さそうに感じないし。 立体駐車場なので1600mm以上の高さの車は不可。 また、いわゆるミニバンは操る楽しみがない感じがします。 つまらない時代になりましたね。 コンセプト的にはレガシィワゴン、アウトバックが一番なのですが、 このレガシィが、スポーツ側に寄り過ぎ、レギュラーガソリン仕様車は SOHC。 ガソリン高騰の時代、レギュラーガソリンがOKのセミスポーティ 志向の車があっても良いと思うのですが。 歴代の車でよかったと思うのは、4WD、ワゴンではないですが、 1987年の三菱ギャラン、1988年のホンダプレリュード どちらも2000ccレギュラーガソリン仕様DOHC、 そこそこに、その時代楽しめました。

noname#141155
質問者

補足

主にカミサン用ですが。セカンドカーとしてスズキ スイフト1.3XG(4AT)を使っています。 はじめは、フィットやノート、ヴィッツなどを見ていました。 なんとなくフラフラ感がする車ばかりでした。特にフット式のサイドブレーキはいやですね。また、CVTはタイムラグが不快です。 冷やかしで入った、スズキのディーラー。 タイヤがなんとポテンザ。上記3車の予算でHDDナビまで付きました。 カミサンは、強く感じなかったようですが、私は、「この車は違う!」と感じました。(燃費は少々悪いかも知れませんがストレスなく走ります。)内装的にはオーソドックスです。1台で済ますには小さ過ぎですが。車検の代車で、マイナーチェンジの1.2CVT これはCVT特有のタイムラグが不快でした。(CVTの感覚は大嫌いです。) カミサンはあまりこの違いを感じないようです。(なぜでしょうか?) 沖縄でレンタカー借りた時の三菱コルト。これは最悪でした。 鈍速、非力、フラフラ感 これは車か?と思ってしまいました。 (当たり外れということではないと思います。) これなら軽のスバルR2の方がマシ。 私のクルマ志向が、今としては、変わっているのでしょうか? 勤務先の人がマークIIからパッソにダウンサイジング。 不満がないそうです。・・・私なら耐えられない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コインパーキングで4WD禁止

    あるコインパーキングで「3ナンバー車、4WD車はお断り」と書いてあったのですが、これはなぜでしょうか? 3ナンバー車は幅が広いので隣の車とぶつかる可能性がある、というのはわかりますが、4WDはなぜ駄目なのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 4WDの車庫入れ

    最近車を購入しました。 今、車庫入れの練習をしていますが自宅の車庫は目印を 見つけてそれを目標に入れているのですが、他のところ だとなかなかうまく行きません。 昨日、練習してフト思ったのですが4WDとFFやFRの 車の動きは同じなんでしょうか?思ったよりバックの 切れ幅が大きいような気がするんですが、気のせいですか? どの車でも感覚は同じなんでしょうか? すみません、初心者なので変な質問かもしれませんが よろしくお願いします。

  • 自分好みの車が遠のいていきます

    50代前半、18歳から運転しています。 1976年式三菱ギャランΣにはじまり→三菱トレディア4WD(珍車?)→三菱ギャランVR4→スバルレガシィ系ワゴンを3代乗っています。(ターボが嫌いなので、3.0Rです。) ※三菱が3代続いたのは親が三菱関係だったから。 私が求めるクルマ ・雪道に行く機会が多くできるだけ4WD ・ミニバンは、運転する楽しみに欠けるのでPASS ・エンジンはDOHC できれば6気筒(ターボ不要) ・革内装が欲しい。(今は) ・できれば5ナンバーサイズ(現行レガシィが限度) ・外車はいや。国産車主義。 レガシィが最適な車ですが、次のモデルチェンジではさらに大きくなるようです。狭い道の取り回しが困難なので困っています。 かといってインプレッサでは格落ち感があります。 ・走り屋仕様はあっても上級装備はのぞめないでしょう。 4WD条件はともかく、以前は、クラウンも5ナンバー 走るシーラカンス?「デボネア」も5ナンバーサイズでした。 以前は興味深い車がたくさんありました。 どんどん車が大きくなっていきます。  「私好みの高級車」といってトヨタプレミオの広告が出ていましたが、 これは、コロナを継承したものでしょうが50代前半に受け入れられるクルマには感じません。主要顧客は60代でしょう。 【質問】 ■いまのクルマニーズが変化したのでしょうか? ■私のような嗜好はマイナーなのでしょうか? ・大きいことを我慢してレガシィしか選択肢がないように感じます。

  • 4WDセダンについて

    下記仕様の新車の4WDセダン(国産車)を探しています  1.1500~2000cc 2.レギュラーガソリン  3.MT5速車  4.4輪DISK BRAKE ちなみに現在持っている車はレオーネ1800GT/IIターボ 1986年式です。センターデフ式フルタイムですが、これは無理としても現車に近いものを探しています。 車にくわしい方 教えて下さい

  • ミニバンが欲しい!!!

    でも、選択肢ありすぎて困っていますので相談にのって下さい。 条件 1.レギュラー仕様 2.2000cc未満 3.下手な妹も運転するので、幅1700mm未満の5ナンバーサイズ (中がゆったり広いなら1770mmまでならなんとか許せる) 4.燃費がいい 5.最低7人乗り 6.FMC間近はダメ (WISHはいいなと思うけど、そろそろFMCでしょう。) 7.値段は車両本体のみで250万円未満 8.AT車 (MT車を探す事が難しいか^_^;) 9.国産、外車不問 10.ノア、セレナなど、真四角でいかにも商用車と間違いそうなデザインはパス。 わがまま言ってすみません。 全部該当する車ありますか? なければ最低8個該当する車がありましたら、教えて下さい。 急いで買おうと思っていませんので、6は待てば新しいのが出るので、 「もう少し待てばコレが出る!」って車もあったら教えて下さい。 個人的にWISHがいいなと思います。他あったら教えて下さい。 当方好きなメーカーはトヨタ、ホンダ、マツダが好きです。 日産はシルビアS14の後期のMCでガッカリしました。

  • 4WDのワンボックス車

    今現状、キャラバンのバン。11年式の4WDに乗ってます。 最近調子が悪く、買い替え時期で、次の車種を何にするか迷ってるんですが・・。 (1)趣味の釣り、仕事で工具を積んで出張等があるので、積載性能はある程度必要。 (2)ボートトレーラーを牽引して、スロープからボートを下ろしてます。  干潮時は、海草の上にタイヤが載ることがあったり、  比較的硬い砂浜に車を乗り入れたりするので  しっかりした?4WDが欲しいです。  今の車では何の問題も無く使用してます。 現行型のキャラバン4WDを検討してるのですが 金欠の為、中古を探してます。 しかし、なかなか無いし、あっても高すぎ・・・ 家族からDXは駄目。GXにしてって言われてるので、 おまけに燃費を考えて、ディーゼルを探してるので、余計に高い。 で、普通の?ミニバンを考えてます。 (セレナとかノア等々ね。5ナンバーサイズ限定) 燃費はキャラバンディーゼルと比べてもソコソコですね。 キャラバンガソリンと比べると圧倒的に上ですよね。 積載能力は落ちますが、金欠なのでこの際我慢します。 ですが、5ナンバーミニバンの4WDってどうなのよ??? 金があれば、デリカとかエルグランド4WDって手もありますが そんな金あったら、キャラバン4WD買います。 で、質問です。 各社5ナンバーサイズミニバン、4WD性能ってどうなのよ? 砂浜に入っちゃっても大丈夫な、5ナンバーミニバン4WDってあるのですか??? よろしくお願いします。

  • 腕時計の革ベルトの交換が自分で出来る方に質問

    腕時計の革ベルトをオーダーメイドで作ってもらいました。 本体側の巾を18ミリ、尾錠側を16ミリでオーダーしたのですが、仕上がりは本体側19ミリ、尾錠側が17ミリで仕上がってきました。 できあがったその革バンドを時計本体に合わせてみると、本体側はきついですが押し込めば入るって感じなんですが、尾錠側(バックル部)は完全に巾が大きくて入らないように思いました。 ピッタリのサイズで作り直してもらえないかとお願いしたところ、使用後、通常1,2ヶ月でベルトとケースの間に隙間ができるので、最初から少し大きめに作ってあるとのことで、それで問題ないという返答を頂きました。 私が合わせてみた限りでは、尾錠側の巾が1ミリ程バンドの方が大きく付けるのが困難なように思えるのですが、これを時計屋に持ち込んで付けてもらうことは可能なんでしょうか? また、私の腕時計のケースは外から簡単に外せるタイプではなく、ケースと革バンドの隙間にドライバー?を差し込んで外すタイプなので、つけたバンドが駄目になってまた交換する時に、バンドのサイズが大きくてきつめだと外すのが困難なように思えるのですが、そういう心配は不要なのでしょうか? 最初にも書きましたように、本体側、尾錠側共に1ミリほどバンドの方がサイズオーバーしている状況です。 バックルタイプの時計なので、尾錠側にはバックルが付きます。 ちなみに、その時計に最初からついていた既製品の革バンドは本体側18ミリ、尾錠側16ミリで本体のケースサイズとピッタリになっています。

  • メーカーは車幅を広げるから車をもはや買えません

    最近の車は車幅がどんどんがひろがってきている気がします。 うちはたまたま5ナンバーサイズの車しか車庫の都合上入らないので、5ナンバーサイズの車を使ってきました。 しかし同じ車種の新型や、気に入った車が発売されても、みんな3ナンバーサイズになっているので気に入った車を買うことができずに、国産コンパクトカーになってしまいました。 正直悔しいです。 メーカーはお客の住宅事情を無視して、せっかくお客を逃しているのですからもったないと思います。 なぜメーカーは住宅事情を考慮しないのでしょうか。 東京の少し前の戸建て住宅(とくにバブル期の建売住宅などは、敷地20坪以下の土地の家なんてざらです)は、大変車庫が狭い家が結構多いことを考えても、東京のお客を無視しているのでしょうか。

  • 5ナンバー 8人乗り 1500~2000 4WD

    ・5ナンバー枠 ・8人乗り ・1500~2000cc ・4WD ・1BOXは除外 のクルマを探しています。 できれば後部ドアはスライドドアで(必須条件ではないです)。 国産車であればメーカーは問いません。 新車で購入を予定しています。 3列目シートは月イチ程度で1時間程度、数ヶ月に1度2~3時間乗車することがあります。 5人乗車で年3回荷物を満載して約6時間乗ります。 現在セレナ(C24)に乗っていますが、新車が高すぎるため1BOXタイプをあきらめます。 皆さんのオススメをご紹介いただければ幸いです。

  • 上中級車の肥大化(5ナンバーサイズの上級車は無理な注文?)

    40代半ばです。通勤でま毎日往復30キロ程度走ります。 この20年以上、上級車あるいはアッパーミドルといわれるカテゴリーの車を乗り継いできました。 今乗っているのは、スバル アウトバック3.0R フル装備です。(ターボは嫌い。) この2代ほどはレガシィ系です。(上級車が大きくなり過ぎた。) 車体サイズ理由でアッパーミドルに落とすのは抵抗がありました。(一般に装備が時代に照らしてチープになる。) その中でも雪道を走ることもあることから4WDは魅力でした。 次期レガシィ系は幅が1800mmを超えるらしいです。 ※たとえばインプレッサに落とすのは抵抗ありです。 5ナンバーサイズはせまい日本の路地では扱いやすいサイズなのですが。 狭い所に入ることがあり、今のアウトバックでも苦労することがあるのです。これ以上大きい車では、入られる場所が限られます。 6気筒エンジンなど中級車ではまず選べません。 かつては、クラウン・セドリックでも5ナンバーサイズでした。 輸出を考えると幅1695mmしばりは困るのでしょうが、1750mm以内で上級装備の車種は、作り続けて欲しいです。 日本の道は狭いのです。 「下級感のある車種に乗り換える」のはみじめです。 だいたい、装備が上級グレードを選んでもチープです。 落ちぶれ感があります。 ※自分は絶対にミニバン、1BOXはいやです。(駐車場高さ制限1600mmもありますが、運転して楽しい車でありません。自分はジャンボタクシー運転手ではありません。) 私のような意見を持つカ―オーナーは変わっているのでしょうか? ・欲しい車の条件 (1)上級あるいはアッパーミドルカテゴリー (2)ミニバン、1BOXでない。セダンかステーションワゴン。 (3)4WDがある。 (4)6気筒がある (5)ATはCVTでない方が良い。(多段のAT)  かったるいCVTは大嫌い。 (6)幅は1750mm以内(できれば5ナンバー枠) (7)長さは5ナンバー枠 (8)外車不可。(嫌い 国産車党)

このQ&Aのポイント
  • 使用していたのは純正ではないインクで、ずっと使えていたのに急にインクが浮いて、カチッとはまらなくなりました。使用できないので困っています。
  • EPSON EP812-Pで純正ではないインクを使用していたのですが、急にインクが浮いてはまらなくなりました。使用できない状態で困っています。
  • EPSON EP812-Pのインクが浮いて、はまらなくなりました。長期間使用していましたが、突然のトラブルで困っています。
回答を見る